最新の復刊投票コメント(心理学) 59ページ
全4,455件
-
逆抵抗―心理療法家のつまずきとその解決
-
関係としての自己
おれは誰かとコンビを組んではじめて実力を発揮するタイプだからな…
「1番よりNo.2!」 これがホル・ホースの人生哲学モンクあっか! -
倫理学の統一理論
ぜひ読みたいです。
-
心理療法における抵抗―ジョイニング技法の実際
人間とは、言ってる事と…やってる事は違うんだなあ~。
そこが人間の良さであり、悪しき所なんだがね… -
ココロとカラダを超えて―エロス・心・死・神秘
アバッキオ、おまえはりっぱにやったのだ
そして、おまえの真実に『向かおうとする意志』は
あとの者たちが感じとってくれているさ
大切なのは…そこなんだからな… -
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
異文化コミュニケーションの授業で知りました。
ぜひ手元においておきたいです。 -
合同家族療法
ボーヤ、「たべっ子どうぶつ」ひとつどお?
ラクダは最後に食べるって決めてるから、
それ以外なら何食べてもいいよ。 -
廣松渉著作集 全16巻
広松氏は、人文科学分野で日本が生んだ最大の巨人である。
-
戦略的心理療法の展開―苦行療法の実際
ンまぁーいっ!!味に目覚めたァーっ
-
自己喪失の体験
図書館で借りて読みましたが、やはり手元に置いといて、折に触れて参考にしたいものです。
-
動機の文法
名著の誉れ高いという・・・
-
解決志向の言語学
必要なものは『14の言葉』である。
わたし自身を忘れないように、この言葉を
わたしのスタンドそのものに傷として刻みつけておこう。 -
現象学と表現主義
フッサール関連で類書は少ないし、現象学に関心がない人でも興味深いと思う。
-
スピリチュアル・エマージェンシー―心の病と魂の成長について
身近にメンタルの病状に苦しむひとがいて、支える側としての色々な知識を得たい為、ぜひ読んでみたい。
-
判心術―人を見抜く秘密兵器
時代を考えると、とても先進的で面白い。
オークションで高値取引されているのが何よりの証拠。 -
ミルトン・エリクソン 子どもと家族を語る
a
-
機械の中の幽霊
面白そうだから
-
原初からの叫び
原初療法について書かれた貴重な本だと聞きました。ぜひ復刊してもらいたいです!
-
対人恐怖の心理-対人関係の悩みの分析
対人恐怖の心理についてコンパクトで分かりやすく説明されている本ですが,残念ながら今では入手困難になっています。
多くの若者や,心理学を専攻する学生にとってとても参考になる本であり,ぜひ復刻して頂きたいと思います。 -
ウッドロー・ウィルソン 心理学的研究
ドイツ人フロイトがドイツを壊滅に追い込んだベルサイユ条約の立役者をどう分析しているのか。フロイトの無意識もまた読み取れるのではないか。
オー!ノーッ!
おれの嫌いな言葉は、1番が「努力」で、2番目が「ガンバル」なんだぜーッ