最新の復刊投票コメント(海外文芸) 57ページ
全71,247件
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
-
合成怪物の逆しゅう
なつかしい。
小学生の時に読んで内容は覚えていてもタイトルが解らなかった。
やっとわかった今、欲しい。 -
収容所群島
旧ソ連の大作家ソルジェニーツィンの大作であり、多くの市民を収容所に収監したソ連時代、特にスターリン体制の理解の一つにもなると思うから。また、これは私情だが、高校生の時に、教養の深いALTの先生がこの本を図書室に置いていて、読みたかったが読む時間がなく、読める数少ない機会を逃してしまったから
-
人間以上
数年前、長らく絶版であったのでネットで旧装版の古本を購入したのですが、その後新装版の存在に気がつき購入を決意したところこれまた絶版で、ネット上でも販売している所を見つけられなかったので復刊を希望します。特殊能力を持ったマイノリティ同士の関わり合いや自我の目覚めが描かれており、最終局面まで緊迫感のある物語でした。
私がかつて購入したものは経年劣化でやや黄ばんでおり、新装版ではカバーイラストが緒方剛志さんのものになっているのでぜひ手に入れたいと考えています。また、非常に興味深い物語だったので常日頃から友人にも勧めたいと思っているのですが、このような状況ではなかなか勧めづらいのでぜひ復刊を希望します。
(こちらは新装版だと思うのですが、もし旧装版の方が復刊されたとしても購入いたします!) -
神の目の小さな塵 上・下
読みたい
-
神の目の小さな塵 上・下
岡田斗司夫さんの話を聞いて読みたくなりました。
-
権力と栄光
グリーンの名作を読んでみたい
-
マジック・キングダムで落ちぶれて
岡田斗司夫氏が読むと良いと言ってた本だったので欲しくなりました。まさか入手出来ないなんて思ってもみなかったので。
-
オズの魔女記
翻訳が素晴らしいとの噂だから。
-
毒殺魔
もう長い間、絶版になっています。そろそろ復刊する時期ではないでしょうか?
-
魔性の子 全2巻
子供の頃、図書館の棚でたまたま出会い、わくわくしながら読んだ。現代と異世界との間で生じた子供のとりかへばや物語はありがちのプロットだが、描かれる異世界の世界観に没入した。作者がSF界の巨匠だと知ったのは、社会人になって随分経ってからのこと。読み返したいと思い、どうせならと購入を希望したが、絶版で残念でならない。続編「外道の市」と合わせ、ぜひ復刊をお願いしたい。
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
この作品の紹介をYoutubeで見ましたが是非、手にとって読みたいと初めて思う本です。県内全ての本屋、古本屋を探してもなく、メルカリ、Amazonでは10万近くの高額になっており、手が出せません。この状態自体が多くの人が欲している証拠です。是非、復刊して下さい!!宜しくお願いいたします。
-
オズ・シリーズ 全14巻
とても懐かしく
日本未翻訳の15巻があると知り、それ含むシリーズの復刊がされていたと知ったので -
アレキサンドリア四重奏
ずいぶん簡単に品切れにしてしまうものだな。
-
宇宙船スカイラーク シリーズ 全4巻
レンズマンの前に Doc に触れた小説です。話が進むにつれて、悪乗りなのかマジなのか判らないスケールアップがあるのが、スペオペらしくて微笑ましい。
-
やさしい魔女―宝瓶宮時代(アクエリアン・エイジ)の魔法修業 (魔女たちの世紀)
魔女の数少ない資料です。
ぜひ復刊を。 -
あなたを合成します
AIが急速発展している今の時代にこそ復刊されるべきだと思っています(リンカーンなどをAIで再現する技術は現実で可能となったため非常にタイムリーである)
-
黒い兄弟
ロミオの青い空見てました。
復刊求む! -
影の獄にて
映画を観て原作も読んで見たいと思った
-
チョコレート工場の秘密
昔のチョコレート工場の秘密、ちょっと絵が怖かったよね
と話題になり懐かしくなりました
昔手に取ったものと同じ挿し絵で読みたいです
ばななさんが触れておられたので知りました。とても興味があります。