最新の復刊投票コメント(法律・経済) 57ページ
全8,821件
-
民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界
-
岩波テキストブックス 二十世紀の政治思想
二十世紀の政治思想について、今一度振り返ってみたいから。
-
岩波テキストブックス 二十世紀の政治思想
公共性の問題を考えるにあたっても重要な示唆を与えてくれた講義録スタイルのテキスト。高い専門性と理解しやすさの両面に配慮がなされた、優れたテキスト。
-
尊属殺人罪が消えた日
法学科で入学式の時に聞かされました。参照できる資料があるとありがたいです。
-
憲法と議会政
現在においても、芦部先生なしには憲法は語れません。
-
日本の政治
昔受けた講義。あらためて読み返したい。
-
岩波テキストブックス 二十世紀の政治思想
大学の講義も学生を魅了した小野紀明氏のテキスト、是非入手したいです。
-
経済学原理 全5巻
全5巻のうち3巻だけ紛失しています。改めて読みたいので復刊を希望します。
-
相場は動く(上・下巻)
オススメされたので読みたいです
-
民法案内1,2,3-1,3-2,4-1,4-2,5-1,5-2,5-3,6-1
古典ともいうべき
-
日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!
洗脳された日本人の為に
-
古典経済学の模型分析
「重要なのは、現代において本質的な学術交流をほとんど持たない経済学の諸学派が、共通の遺産であるところの古典経済学を再述することによって、お互いの経済学的理念の相違、あるいは包含関係を議論し、確認することができるかもしれないということである。」194頁「本書はこれらの学派の思想的源流である古典経済学を、とくに成長・分配・再生産という動学的側面に光をあてることによって、またリカード、マルサス、シスモンディと同時代の学説を比較することによって、具体的に再検討したのである。」193頁
-
尊属殺人罪が消えた日
中学2年生の時に初めて読み、あまりの内容に衝撃を受けました。当時は図書館で借りて読んだのですが、大人になった今では欲しいと思っているので復刊を希望します。
-
法律用語対訳集 スペイン語
ぜひ読みたいです。
-
地方公務員の法律全集1 『憲法』
私も読んでみたい
-
ローザ・ルクセンブルクの手紙 ゾフィー・リーブクネヒトへ
本の引用で使われているが原本を読んだことがないので
-
経済学史講義
貴重な書籍。読み返したい。
-
刑法講義総論
行為無価値論を学ぶ上で欠かせない一冊。当時としては時代を先取りしすぎていた理論も,現在であればさらに発展させる余地がある。夭逝の天才による一冊であり,復刊を希望する。
-
刑法講義各論
行為無価値論を学ぶ上で欠かせない一冊。時代を先取りした(しすぎていた部分もある)鋭い理論は現在にも十分参照される必要がある。
-
デモクラシーの理想と現実
地政学のバイブルと聞いて読みたいと思いました。
第二次臨調の史的意義と民営化手法の功罪について、今一度考えてみたいと思ったから。