最新の復刊投票コメント 40ページ
全14,848件
-
ハッスル拳法つよし
-
風と踊れ! ~時代を疾走ぬけた男・バロン西~
昔、ジャンプで読んで感動してコミックスを待っていたが単行本化されなかったので是非
-
サーンクヤの哲学―インドの二元論
サーンキャの名で括られる思想は他学派における思想の前提や批判対象となっているだけでなく、叙事詩などにも見える。そして一概にまとめられないと聞く。こうしたものを網羅的に扱った本書は研究上大きな価値があると思われる。
-
和田夏十の本
古本は、高価なので。
-
マスター・クラス
マスタークラスを舞台で拝見して、ぜひ本でも読みたいと心から思ったため、復刻を希望します。
ぜひよろしくお願いいたします -
絵本アフリカのどうぶつシリーズ 全17巻
読み聞かせするとこどもたちがこぞって次を読みたがる本です。復刊を希望します。
-
ファシズムはどこからやってくるか
ファシズム。
今現在、起こっていることが何なのか?
それに対し自分達は何を考え、どのように行動すれば良いのか?
なぜ人間は同じ過ちの繰り返してしまうのか?
「我々」と「やつら」の構図は常に自分の中もあると思う。
だからそれを乗り越えたいとも思う。
その小さなきっかけをこの一冊から読み解きたい。 -
ポメロメコ
あとからまどマギ好きになった人にも届きますように
-
神の目の小さな塵 上・下
プレミア付き過ぎ
綺麗な状態、大きなフォントで読みたいです。 -
機動戦士ガンダム CD-BOX
『機動戦士ガンダム CD-BOX』(KICA-2081~98 \29,800(税込))と題された本ボックスには、1979年から1983年にかけてLP盤として発売された全14タイトルを、帯も含めてオリジナルLP盤をベースに復刻再現した紙ジャケット仕様のCD作品として収納。オリジナル・サウンドトラックなどの音楽集、ドラマ・アルバム、テーマ・ソング集などの企画アルバムなど、初CD化となる作品も含め、全作オリジナルのマスターテープを使用したデジタル・リマスタリングが施されています。
また特典も豪華で、各コンセプト、成立過程を徹底検証し、さらに当時のディレクターやミキサーらが制作秘話などを語ったブックレット「THE HISTORY OF GUNDAM MUSIC」のほか、LP当時の購入特典であったポスターのほか、全アルバム・ジャケットをほぼ原寸で掲載した画集「THE ART OF GUNDAM ALBUM」、各アルバムのジャケット&ライナーノートをデータ化したCD-ROM「GUNDAM LINER NOTE ARCHIVE」を封入。
特典を含めた完全版での復刊を望みます。 -
機動戦士ガンダムハイ・ストリーマー 全3冊
逆襲のシャアの映画が好きですが、小説は、原作というより『小説版』というべき、別の世界です。好きなタイトルだけに、全てを網羅したいです。
-
サウンドシアター ガイア・ギア 全5巻
是非是非、聴きたい。
-
ガイア・ギア 全5巻
ずっと昔、ニュータイプで1話だけ読んだ記憶があります。物語の全体を知りたいです。
-
スーパーダンガンロンパ 2 超高校級の幸運と希望と絶望 全3巻
とても高騰していて、求めている人がたくさんいるから。
-
No Surrender
数少ないバイク漫画にして情熱剥き出しの熱血漫画でしたね!当時のバイク乗りなら再び読みたくなる作品のはずです。
(自分も夢や希望の生み出す力を学びました) -
ともだち同盟
近年アニメ化された作品の著者。過去の名作が読めなくなってしまっているのは勿体無い。
-
妖都鎮魂歌 全2巻
東京魔人学園が大好きで、笠井あゆみ先生の絵柄も大好きです。もう叶うなら3巻以降を完結まで描ききって欲しいです!
-
スター・ウォーズ 1 新たなる希望 上・下
最近SNSで作品の存在を知りました。
キャラクターの動きやリアクション、それを見せる画面の構成や演出、どれも見ていて大変ワクワクしました。是非紙で手にしたいです。 -
スター・ウォーズ 1 新たなる希望 上・下
ぜひ手にとって読みたい作品。
漫画としての技術が高く大変魅力に感じます。
今後絵を描きたい漫画家志望者たちが参考にすべき技法が詰まっているので、作画やコマ割り、スターウォーズファンとしても再度人気が見込めると思います! -
死神の館
この本がきっかけでイギリスのファンタジーが大好きになり、今では英米文学の研究までしています。人生を変えてくれた、まさにバイブル級の1冊!
人間らしい生活を楽しみたくなった死神が休日を過ごすため、弟子の少年モルトに仕事をまかせてしまうものの、王女の魂を狩り切れずに巻き起こる数々のトラブル。何より愛すべき死神の言動のすべてが愛おしい。『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』のジャックがすぎない人は絶対ハマります。
電子書籍にも無く、是非読みたいです。