復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(インド) 38ページ

全2,963件

  • 摂大乗論 和訳と注解 上・下

    長尾雅人

    仏教思想に興味を持ちました。中でも、中観と唯識の論争に関心があって、唯識論の本もぼつぼつ集め読んでおります。インド古典叢書の中でも、本書および「宝性論」の講談社学術文庫での復刊を強く希望します。ぜひご検討下さい。

    epiou epiou

    2014/03/08

  • 中観荘厳論の研究 シャーンタラクシタの思想

    一郷正道

    中観思想の本をよみはじめました。「中観荘厳論」に関する成書がなかなかないようなので、ぜひ拝読いたしたく存じます。

    epiou epiou

    2014/03/07

  • 悟りへの道

    シャーンティデーブ 著 / 金倉圓照 訳

    「入菩提行論(入菩薩行論)」も何冊か翻訳が出てきました。チベット語からの「入菩薩行論」に加え、サンスクリットから訳された本書も拝読したいものです。誰か新訳に挑戦して岩波文庫あたりから出しません?

    epiou epiou

    2014/03/07

  • 如来蔵と大乗起信論

    平川彰(編)

    大乗仏教の入門書たる「大乗起信論」について知りたい。如来蔵思想、本覚思想との関連。止観行など、修行法との関連とか。復刊お願いします。

    epiou epiou

    2014/03/06

  • 宝性論研究

    宇井伯寿

    仏教思想に興味を抱くようになりました。本書は如来蔵思想における代表的な論書のようです。本書をベースとして、増補改訂する形で岩波文庫から出すのはいかがでしょうか?世界的にも誇れる文庫化になると思いますよ!

    epiou epiou

    2014/03/06

  • パーリ語会話への道

    ウ・ウェープッラ

    パーリ語に関する本はほとんどないから。

    iceriver iceriver

    2014/02/24

  • 歓喜天とガネーシャ神

    長谷川 明

    天部信仰に関する本はあまり出ておらず、なかなか参考になる本がありませんが、本書は歓喜天と合わせて、日本の天部信仰と真言宗の関係をうまく解説しています。ぜひ復刊してください。

    ダイピー ダイピー

    2014/02/21

  • 「空」の構造 『中論』の論理

    立川武蔵

    「中論」の勉強をはじめたのでぜひ拝読したく存じます。

    epiou epiou

    2014/02/21

  • 宝性論

    高崎直道

    如来蔵思想に興味を持ち勉強をはじめました。如来蔵思想は禅宗にも大きな影響を与えているようで、日本仏教理解のためにも重要な論書と考えます。神田の仏教書専門古書店ではなんと2万円の高値がついております。とても買えません..インド古典叢書の中でも、本書および「摂大乗論」の講談社学術文庫での復刊を強く希望します。ぜひご検討下さい。

    epiou epiou

    2014/02/17

  • 八十四人の密教行者

    Pema Rinzin

    仏教全般のほか、密教、チベット仏教、ヨーガに関心を抱く人すべてに薦めたい。ぜひほしいです。

    epiou epiou

    2014/02/17

  • 世界の民族音楽探訪

    小泉文夫

    希代の民族音楽学者・小泉文夫の著作のなかで、今なお最も入手困難なものの一つ。本書でしか読めない文章が多いので、ぜひ復刊を。

    ぴょん ぴょん

    2014/02/11

  • インド文明の曙

    辻直四郎

    必要不可欠。
    この本を失った当時は太平洋側の県に住まいしていたのですが、津波のために流失したのは、わたくしの蔵書だけではないはず。
    そのような状況のもとにあっては、古書として出回ることもほぼないに等しく、地方にあっては、貴重な文献を入手する機会も甚だ減少するため、全国の書店にて定価で入手できることを望んでおります。

    うさぎ閣下 うさぎ閣下

    2014/02/04

  • 大聖ラーマクリシュナ 不滅の言葉(コタムリト)

    田中燗玉 奈良毅 共訳

    図書館で借りて読み、大変感銘を受けました。是非手元に置いて日々読み返したいです。是非復刊して欲しいです。

    さとちゃん さとちゃん

    2014/02/03

  • サンスクリット語‐日本語単語集

    山中元

    数少ないサンスクリット語の単語集なので復刊がなされるべきである。

    iceriver iceriver

    2014/01/25

  • パーリ語会話への道

    ウ・ウェープッラ

    仏教聖典の言葉であり、2600年前にブッダが語られた当時の言葉に最も近いパーリー語を使うことが出来たらどんなに素晴しいだろう。
    例えばもし、ブッダの言葉であるパーリー経典を読んだとき、ふとパーリー語で「そうですよね、そのとおりだと思いますよ」とつぶやけたら、その時、経典がブッダになるんだよ!

    慈念 慈念

    2014/01/22

  • 浄土仏教の思想 全15巻

    桜部建 他

    これは読んでみたいシリーズですね。

    ケーキ ケーキ

    2014/01/14

  • 竜神よ、我に来たれ!

    吉田大洋

    出雲神族に興味があります。

    龍神様とのご縁も感じます。

    るる るる

    2014/01/13

  • すぐにつかえる日本語―ネパール語―英語辞典

    ラジェシュ・プラダナング

    安価なネパール語の単語集として初級~中級のひとにとって使える本。数少ないネパール語の本として持っておきたい。

    iceriver iceriver

    2014/01/10

  • 本生経類の思想史的研究

    干潟龍祥

    四弘誓願等、誓願について調べるためピックアップしたうちの一冊です。大学には数部ありますが、貸し出し中であることも多いようです。まして大学図書館などが身近に無い方はなかなかお目にかかれないと思います。菩薩思想や本生譚などは特に、まともに経典などに向き合う以前に知った知識(いわゆるお釈迦様のお話とか聞きかじったようなあやふやな仏伝)で止まっていることが多く、こういう根拠を伴った研究書を読んでみるととても勉強になると思うので、一票。

    zui zui

    2014/01/09

  • 夜の木

    バッジュ・シャーム、ドゥルガー・バーイー 、ラーム・シン・ウルヴェーティ

    綺麗な本なので是非いろんな方に読んでほしいと思いました

    雪の庭園 雪の庭園

    2014/01/01

V-POINT 貯まる!使える!