最新の復刊投票コメント(法律・経済) 33ページ
全8,820件
-
時系列解析〈上〉定常過程編 ・ 時系列解析〈下〉非定常/応用定常過程編
-
痛快!憲法学
かなりのボリュームだが平易な文章で読み易い。この一冊で憲法の歴史を振り返り、日本国憲法と現代日本の問題点を知ることができる。多くの人に読んで欲しい。
-
中世の唐物と伝来技術
日本中世における物資文化について詳しく知りたい。
-
スキルアップ経済学超入門
経済学がどういうものなのかよくわかる本。とてもわかりやすく、身近に感じられるようになります。経済学は難しく取っつきにくいものではなく、身につけて利用するものだと思わせてくれます。おすすめの一冊です。
-
表現の自由の法理
表現の自由の目的二分論についての考え方など、興味があるため。
-
スラムの経済学 フィリピンにおける都市インフォーマル部門
内容に興味がある。
-
相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史
講を語るのにこの本はなくてはならないため。
-
中世の唐物と伝来技術
日本にとってあこがれだった「唐物」から独自の文化を生み出した日本美術において、その関連をもっと知りたいと思っているので。
-
マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記
マルクス研究者としての実績だけでなく、文章が実に面白い
-
政治法律ロシア語辞典
なんとなく、面白そうだから!
復刊したら、ぜひ読んでみたいです。 -
スキルアップ経済学超入門
現行の『新版 絶対スキルアップする公務員の勉強法』(ぎょうせい)、『公務員の教科書 算数・数学編』(ぎょうせい)で基礎勉強をしつつ、品切れ中の 『政治のしくみ』(ナツメ社)や、『省庁のしくみ』(ナツメ社)、「ニッポンの農業」(ぎょうせい)、そして本書で勉強をするのが大人の知的基礎体力向上に役立つのではないのでしょうか?それが個人個人の豊かさをもたらす一方で、低迷続けるわが国を再浮揚させる一助ともなるのではないでしょうか?できればアップデートし、MMTやピケティについても追記された形で甦ってほしい本でございます。復刊切望致します。
-
ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―
大変貴重な社会に有益な事が書かれている本なので、復刊を希望します。
-
ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―
林雄介先生の書かれた勉強本の最重要書。ぜひアップデートされたものを拝読したく存じます!勉強は日本を救う事に、自分を高める事につながります。ぜひぜひ復刊を希望します(古書価めちゃくちゃ高騰してます)。
-
政治法律ロシア語辞典
辞典類なので手許に置いておきたい。
ソ連崩壊から30年経ち、新しい辞典・辞書の刊行が激減し、ソ連・ロシア・旧ソ連諸国を研究対象とする研究者も定年退職で減りつつあって、新しい辞典・辞書類の刊行は望みが薄い状況にある。
新しくロシアやロシア語に興味を持ったひとのために復刊してほしい。 -
司法的同一性の誕生:市民社会における個体識別と登録
「個人」といういかにも普遍のような概念が、実は国家権力による補足の対象であるという事実。歴史をさかのぼって、この問題を考えたいとき、必読書なのに絶版はいただけない。できれば廉価版にして再版して欲しい。
-
フルシチョフ回想録
貴重な記録。読みたい。
-
借地非訟手続の実務
古本が高すぎて手が届きません。
-
一般均衡分析
理論経済学の最重要文献であり非常に明快な翻訳で読めるため、日本の経済学の研究・教育を進めるために学生・教員が容易に入手できることが望ましい。
-
憲法概説
信山社でも復刊されたのだが、もはや入手できない。古書肆にもなかなか見つからないので、この事実だけでも復刊する価値が高いだろう。必読書である。
-
資本論辞典
資本論の唯一の辞典です。入手困難につき是非とも復刊を!
時系列分析の参考書籍として頻りに挙げられる書籍なので手元においておきたい