最新の復刊投票コメント(ヨーロッパ史) 29ページ
全2,892件
-
7つの黄金郷
-
反抗的人間
この論考の後に為されたサルトルとカミュの論争は日本語文庫版が現在でも入手可能だが、元になっているこの本が読めないことには理解出来ない。文庫でなくとも単行本形式でも良いので復刊を。
-
イギリス革命史 上下巻
フレンチインディアン戦争の背景やアメリカが今も11の違う考え方を持つ人々集まる合衆国の成り立ちを知る上でも、大事な本ではと考えている。
-
われら船乗り―海の慣習と伝説
世界の船乗りたちが世代を超えて語り継いできた海の慣習や伝説、いわゆる"Maritime folklore"などを扱った一冊。神戸大学海事博物館顧問の杉浦昭典先生の著書というだけでも読む価値大です。
-
大帆船時代 -快速帆船クリッパー物語(中公新書 542)
大航海時代とは、即ち大帆船時代であった。エンリケ航海王子の時代からナポレオン時代まで、帆船は大海を統べる海洋の王者だったのだ。現存唯一のいわゆる「ティークリッパー」であるカティーサーク号を中心とした、神戸大学海事博物館顧問の杉浦昭典先生による名著。
-
バクトリア王国の興亡
このあたりの歴史については疎いのですが、説明文などを見て非常に興味がわきました。できれば読んでみたいです。
-
『監獄の誕生』文庫化リクエスト
綺麗なものを安価で買いたい
-
エリザベート 美しき皇妃の伝説 (上・下)
上巻は持っているのですが、下巻は買えませんでした。
下巻がないので上巻を読む気になれません。
復刊をお願いいたします。 -
ミメーシス―ヨーロッパ文学における現実描写
読むべき名著を絶版状態にさせているのは企業の社会的責任を放棄しているのと一緒。
-
反抗的人間
アルベール・カミュの重要な著作であるにもかかわらず、文庫化もされておらず、古書の価格も近年高騰しており、入手困難な一冊です。
ぜひ復刊されて欲しいです。 -
ナポレオン戦争 欧州大戦と近代の原点 全5巻
現在の中古価格が高すぎて手が出ません。復刊で少しでも安く手に入れたいです
-
普通の人びと -ホロコーストと第101警察予備大隊
良書であると聞いています。是非とも復刊をお願いしたく。
-
古代ギリシア・ローマの飢饉と食糧供給
飢餓だけでなく、それに伴う食糧供給まで踏み込んでいるらしいのが面白そうなので
-
アメリカ独立戦争
アレグザンダー・ハミルトン伝を読むと、アメリカ独立戦争のことがよくわかります。7年戦争こそ20歳のジョージ・ワシントンが起こしてしまった、フレンチ・インディアン戦争に始まる世界戦争だったのです。この英仏の争いは、アメリカの独立戦争、フランス革命、1810年の米英戦争につながって行きます。非常にアメリカ史を知る上で重要な歴史の記録です。
-
一般哲学史 全4巻
「哲学史」と題する著作は多々ありますが、哲学史の最高峰とされる本作の復刊を望みます。
-
『監獄の誕生』文庫化リクエスト
もっと気軽に買えるようにしてほしい
-
パルティアの歴史
是非とも読んでみたい。
-
ミメーシス―ヨーロッパ文学における現実描写
この名著が日本語で手に入らないのは、ちくま書房の怠慢だと断罪されるべき。(採算度外視で復刊できないなら版権を他社に譲るべき。)
-
美術の物語
古書の価格が高すぎです。
-
美術の物語
美術史を学びたい。
随分と昔になりますが高校生の時に友達から借りて読んだ事があります。当時未完だったので続編が読みたくて出版社に問い合せの葉書を出したりしましたが結局それ以降は出ず。。。復刊したらまた読んでみたいです。