最新の復刊投票コメント(日本史) 24ページ
全12,058件
-
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
-
巣鴨日記(正・続)
昭和23年に文藝春秋社から刊行された本書は、現在、古書店市場でも入手困難な状況が続いている。
本書で著者が獄中で執筆した内容は、アジア・太平洋戦争の経過を伝える貴重な資料として、昭和史や十五年戦争を正しく知るための必読書であると思われる。 -
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
社会主義思想に対するカウンター本として是非復刻してほしい本です。
-
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
議論が尽くされないまま戦時統制経済へ移行する時勢において計画経済導入を主張した笠信太郎氏の著書「日本経済の再編成」はベストセラーになったという。当時の政権中枢にこうした社会主義の気運が満ちている中でこれを徹底的に批判し、自由主義を守ろうとした山本勝市氏は公職を追われることになった。その著書や叡智がこのまま埋もれていくのは何とも忍び難い。
-
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
山本勝市先生のご意見も掲載されていそうなので是非拝見したいです。
-
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
コロナ禍の意味こそ戦時体制の批判を復習して未来に生かす必要があると思うからです。
-
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
Twitterのフォロアーさんによる推薦があったのと、戦前の統制経済批判がどのようなものだったかを、自由主義の観点から知る為の良い本だと思うからです。
-
日本科学古典全書 復刻 (全9冊)
ぜひ読んでみたい。
-
相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史
脱資本主義が模索され、クラウドファンディングを始めとする相互扶助的方法論が再注目されている中、本邦における民衆の自発的相互扶助のありようは、現実的な取組みに大変参考になると思います。
-
巣鴨日記(正・続)
天皇制甘えの国家構造を超克する慧眼に達し得た本物、というべき政治指導者は日本には本当1人も存在しなかったのであろうか・・・
-
はりま陰陽師紀行
Fate ground orderというゲームで蘆屋道満に触れる機会がありました。
安倍晴明に関しては書籍が見あたるのですが、蘆屋道満又は民間陰陽師に関してこちらの書籍の存在をしりました。
是非とも復刊して頂いて、更に時代背景を知りたいと思います。 -
末松保和朝鮮史著作集 全6巻
末松氏は今西龍氏とともに日本における朝鮮史研究の立役者といっても過言ではありません。
日韓関係が冷静に見る上でお二人の業績を後世に遺したいです。 -
明恵 遍歴と夢
鳥獣戯画展に際しまして
-
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
近衛新体制に異をとなえた山本勝市の著書を復刊させ、一般教養で読まれるならば戦後の反省を促し日本人が精神的にも日本国を考える助けになるはずである。
-
騎馬武者 サムライの戦闘騎乗
資料性が高いのにプレミアがついてしまい、入手困難なため復刊を希望します。
-
相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史
多くの示唆を受け取ることができるように思います。今こそ手元に置いてじっくりと読みたい!
-
はりま陰陽師紀行
地方史について真摯に研究されており、地域史を学ぶ良書であるため復刊を希望します。
-
はりま陰陽師紀行
ゲームで蘆屋道満の存在を知り、強く興味を持ったため
-
哈爾浜(はるぴん)の都市計画
著者の作品を網羅的に読みたいので。
-
満州国の首都計画
著者の作品を網羅的に読みたいので。
自由主義普及のため