復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(日本史) 23ページ

全12,058件

  • 池田屋事件の研究

    中村武生

    この本が発売された時、私は小学生だったので当時購入することができませんでした。今大学生になって興味を持ったのでとてもとても読みたいです。著者の方の池田屋事件に関するオンライン講座を受講しこの本に興味を持ちました。
    復刊を強く希望します。

    匿名希望 匿名希望

    2021/06/21

  • 池田屋事件の研究

    中村武生

    買いそびれてしまいました。
    再販の予定がないということでこちらに。
    作者は他の方々とは違う新しい切り口で語られるので、活字で読みたいと思いました。

    まーちょ まーちょ

    2021/06/21

  • 池田屋事件の研究

    中村武生

    新選組関連書籍を読んでいます。
    自分の歴史創作活動のため、研究資料を読みたいと思っています。

    編集長 編集長

    2021/06/21

  • 池田屋事件の研究

    中村武生

    当時図書館で借りていたが、大人になったいま手元でも所持したいので、是非復刊してほしいです。貴重な視点、いま読んでもうなずくことが多い書籍です。

    tarorinz tarorinz

    2021/06/21

  • 大学への日本史

    安藤達朗

    昔、使っていて深く感銘を受けました。手放してしまったことを後悔しています。再度手元に置きたいです。

    ぱんだ ぱんだ

    2021/06/19

  • 松井天山 千葉県市街鳥瞰図 全26図

    松井天山

    市川市の学校に通い、結婚してずっと市川市に住んでいます。思い入れがあるので、ぜひ欲しいです!

    美峰 美峰

    2021/06/18

  • 仙台市史【資料編10】伊達政宗文書1

    仙台市博物館

    現在刊行されている『仙台市史』資料編10から13が伊達政宗文書であり、10だけが在庫切れで入手不可能な状況です。同書は伊達政宗研究に必要不可欠なものであり、是非とも入手したいと思っています。復刊、待っています。何卒宜しくお願い致します。

    うにすけ うにすけ

    2021/06/17

  • 日本外史(上・中・下巻)

    頼山陽著 頼成一・頼惟勤訳

    上杉謙信公と武田信玄公の川中島合戦を描いた部分が本当に好きなので、是非手元に置いて何度も読み返したいです!

    かくりよ かくりよ

    2021/06/14

  • 松井天山 千葉県市街鳥瞰図 全26図

    松井天山

    変わりゆく今の時代だからこそ、松井天山の地元を見つめ続けた詳細で美しい鳥瞰図を、世代を超えて、色んな人に手に取って何度も眺めてほしい。すぐに書店から消えてしまうには惜しすぎる絵図です。

    Thomas Thomas

    2021/06/13

  • 藤堂平助とは何者か 落胤と呼ばれた男

    緋鳳

    藤堂平助の研究書をだしている方をまずみたことがありません。彼について自分でも調べているものの、なかなか資料がないのと、自分では限界があります。そこで、研究家の方が書かれたこの本の内容がとても気になります。どうかよろしくお願いします。

    r r

    2021/05/29

  • 王権神話の二元構造 タカミムスヒとアマテラス

    溝口睦子

    この分野の古典ですから。

    神辺 菊之助 神辺 菊之助

    2021/05/22

  • 池田屋事件の研究

    中村武生

    池田屋事件を取り扱ったテレビ番組、雑誌、その他様々な企画において、この本を読んでいるか、いないかで、導かれる先が変わってくるほどの秀作。
    唯一無二。
    中村武生氏の功績を後世まで残すべきだと思います。

  • 小野寺氏の源流と興亡史

    小野寺武志

    研究に必要

    うさぎ閣下 うさぎ閣下

    2021/05/21

  • 甘粕大尉

    角田房子

    近現代史を極めたい

    自由人 自由人

    2021/05/16

  • 明治維新と宗教

    羽賀祥二

    明治維新期の宗教政策を中心に、近世から近代の日本宗教を、神祇官制から戦争記念碑や戦災などの死者、歴史意識の問題まで幅広く論じたもので、そうした広い範囲で「神道」を捉え直した点は新鮮。また近代神道と近代仏教を俯瞰した視点から主に教化政策において叙述しているのは同様の研究があまりなく貴重。「国家神道」においても勿論、戦争死者の問題を考える上でも必読だと思う。

    不知詠人 不知詠人

    2021/05/13

  • はりま陰陽師紀行

    播磨学研究所 編

    ゲームを通して蘆屋道満に興味を持ちました。蘆屋道満にスポットを当てた本と聞いて読みたいと思いました。

    しまだ しまだ

    2021/05/12

  • 明治維新と宗教

    羽賀祥二

    明治維新と宗教の関係について、神道を中心に捉えた本です。特に最後の分析概念としての「神道」論の提起は特徴的です。
    「国家神道」にとどまらない近代の「神道」とは何かが問われるようになってきた現代の研究状況において、改めて読みなおされるべき本です。しかし、古書市場には出回ってすらいません。欲を言えば、ちくま学芸文庫あたりに入ってほしいです。

    洛魚 洛魚

    2021/05/12

  • 景観にさぐる中世

    服部英雄

    地名を聴き取る荘園調査の手法をいかんなく発揮した名著です。
    出版社がなくなっていますが、次世代の研究者のためにも、ぜひとも復刊をお願いいたします。

    なかにし なかにし

    2021/05/12

  • 笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)

    山本勝市

    戦前の日本がなぜあのような方向に行ってしまったのか。ゾルゲや尾崎秀実と近い笠信太郎氏による日本経済の再編成を批判すると言うことは、当時としてはかなりの勇気だと思うのです。そこまでして出版しなければならなかった本書を是非読んでみたくなりました。

  • 笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)

    山本勝市

    入手困難な名著を読みたい。

    MHパパ MHパパ

    2021/05/11

V-POINT 貯まる!使える!