最新の復刊投票コメント(数学) 135ページ
全9,871件
-
解法の手びき 全5巻
-
なべつぐのあすなろ数学I~数III
親がこの本で数学嫌いを克服したそうです。
ぜひ、わたしも見てみたいです。 -
不思議おもしろ幾何学事典
話に聞いたことがある本
-
これからの幾何学
深谷先生の思いの詰まった本
-
算数の探険 全10巻
子供のため
-
秋山数学講義の実況中継 上・下
みなさん復刊を望まれているこの本をぜひ読んでみたい。
数学に興味があるから。 -
秋山数学講義の実況中継 上・下
私は数学が苦手でしたが、秋山先生の授業(TV)はなぜか楽しく聞くことができました。
その授業が本で読めるなら読んでみたいです。 -
数学基礎論講義 不完全性定理とその発展
ゲーデルさんの本なのに、絶版とはひどい
-
三次元数学パズル
興味深い立体のパズルについて分かりやすく書かれています。
特にマダラダイス・パズルに関する記述などはとてもおもしろかったです。 -
数理物理学の方法 全4巻
物理の基本を勉強し直したい。
-
コミュニケーションの数学的理論
面白そうです。
-
ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)
是非、一読してみたいと思っています。
-
大学への数学問題はどう作られるか
受験生の時、アルバイトで予備校講師をしているときに利用していました。手放してしまったので是非復刊して欲しいです。この切り口の本はほかにありません。
-
古代の精密科学 (科学史選書)
占星術の歴史に興味があって、是非読みたい本です。
-
自己増殖オートマトンの理論
ぜひ読みたいです。
-
ヴィジュアル複素解析
洋書を購入しましたが、翻訳者の方に数学を専門とする方がいらっしゃるようなので、和書でも読んでみたいです。
-
数のふしぎ・形のなぞ (少年少女ものがたり百科10)
子どもに読ませたい、というのもあるが、自分が一番読みたい!
-
微分形式の幾何学
多様体や微分形式、特性類などしっかり書かれていて良い本です。
-
ヴィジュアル複素解析
新しくユニークな視点から書かれた複素解析の専門書です。より多くの人に読んでいただきたいので、復刊を希望します。
-
数学のひろば -柔らかい思考を育てる問題集- I・ II・別冊
万人向け数学書として出色の問題集。買い損ねたので復刊熱望。
久しぶりに本棚の奥から取り出したら、なかなか読みごたえのある内容だった。
現在の参考書のように最初のページから問題を並べて解説していくというのではなく、高校生向けの「きっちりとした読み物」という立場に立っており、正直受験のためならこの参考書は役に立っていない。
私も過去、途中で放棄した。
それでも今30年を過ぎて読み返すと、この本が矢野先生の思うところをよく体現しているのがわかる。
とくに数Ⅰについては(想像だけれど)矢野先生自身が数学に寄せる想いのようなものを強く読み取れる.
「エレガントな解答」というものをもう一度感じてみたい。