復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

新着レビュー

全7,260件

  • ビジュアル版 日本の昔話百科

    ショッピング

    ビジュアル版 日本の昔話百科

    石井正己

    世代問わない昔話

    昔話というと子供の読むものだというイメージがあるが、これは大人でも楽しめる昔話。絵のタッチがいい。

    まや まや

    2016/02/06

  • ネコマンガ・コレクション 100匹のネコと13人のネコ好きマンガ家

    ショッピング

    ネコマンガ・コレクション 100匹のネコと13人のネコ好きマンガ家

    図書の家 立東舎 編

    猫耳、もとい牛耳られる

    ネコの飼育数がイヌのそれに接近してきた
    ネコノミクスなる言葉もあらわれた
    世の中がネコ中心にまわりつつあるのかもしれない
    鋭敏な感覚をもつ漫画家のみなさんは
    早くからネコのもつ支配力に気づき
    作品というカタチにして警鐘を鳴らした
    そういう作品のひとつがコレ
    日本中がネコまみれになりますように

    ムラサキ ムラサキ

    2016/02/05

  • ショッピング

    美少女戦士セーラームーン 完全版 1

    武内直子

    名作

    懐かしく、読み込んでしまいました。
    最近再ブームになりつつあるので、もう一度読みたくなりました。

    ko72 ko72

    2016/02/05

  • カンディード

    復刊リクエスト

    カンディード

    ヴォルテール

    オモシロ世界旅行記

    表題作『カンディード』は、諦念とある意味での絶望で幕を閉じるともみえるが、作者は執筆後、それを裏切るかのような戦闘的社会活動を繰り広げたそうな。

    エル・トポ エル・トポ

    2016/02/05

  • ロックマンエグゼ オフィシャルコンプリートワークス

    ショッピング

    ロックマンエグゼ オフィシャルコンプリートワークス

    凄い

    可愛らしい絵

    あか あか

    2016/02/05

  • ビジュアル版 日本の昔話百科

    ショッピング

    ビジュアル版 日本の昔話百科

    石井正己

    凄い絵

    可愛らしい絵、お洒落な雰囲気があります。またみたい。

    あか あか

    2016/02/05

  • ドラキュラ城の血闘

    ショッピング

    ドラキュラ城の血闘

    ハービー・ブレナン著  高橋 聡訳  フーゴ・ハル訳

    ゲームブックの必読本!

    「優遇・高報酬。杭を打ち込むだけの簡単な作業。経験不問」という求人欄を目にしたきみが体験することになった恐怖と魅惑の冒険譚。平目バナナと戦いたければ、チンビダの名画「ザリナモ」を鑑賞したければ、そしてドラキュラになりたければ、今すぐこの本を手に取るべし。手練れのゲームブック歴戦者をも驚かせるギミックが待ち受けているぞ!きみは豪華客船の処女航海特等室に乗り込めるのか或いは不満げに「きゅるるるぴい」と腹を鳴らす羽目になるのか、、全てはきみの腕次第さ。

    velata velata

    2016/02/05

  • ショッピング

    てぶくろをかいに

    新美南吉 著 / いもとようこ 絵

    てぶくろをかいに

    狐の母子の愛情が感じられる。
    冬の雪の夜という静けさが伝わってくる描写も好き。

    m m

    2016/02/05

  • でんしゃがはしる

    ショッピング

    でんしゃがはしる

    山本忠敬 作・絵

    山手線一周の旅に出発!

    同時期に特別復刊された『とっきゅうでんしゃ あつまれ』が図鑑的に列車の姿を網羅しているのとは対照的に、実際に山手線(103系)が、品川から品川までの1周を走る様子が描かれており、まるで絵本といっしょに旅をしている感覚が味わえるので、電車好きの息子のために購入したものの、読みながらぼくがとてもわくわくした。

    巻末の編集部による「『でんしゃがはしる』特別復刊にあたって」には、刊行当時から「この絵本がノンフィクション仕立てであることから、電車に関する絵やキャプションなどの誤りについても多くのご指摘をいただくことになってしまい、編集部としては、言わばお蔵入りという形でこの作品の再刊を保留して」きたこと、「復刊の方針として、電車の形式などの文字の間違いは訂正する、しかし絵についてはご自身による訂正が叶わない以上1978年刊行のままにする、という考え方を採ることに」したということなどが述べられているけれど、そういった「細かいこと」が全然気にならないぼくにとっては、「(そんなこといいから)なぜもっとはやく復刊してくれなかったのだろう!」と思わせられる良作。

    山本忠敬作品は、他の乗り物を扱った作品よりも、やっぱり電車絵本がすばらしいと思う。
    電車絵本も少しその傾向はあるけれど、他の乗り物は、素人のぼくが見ても、デッサンが狂ってるのが著しく顕著で、彼の画が写実的であるからこそ、それが目立ってしまう。
    ほんとは、山本さん、電車以外は、あんまり描きたくなかったんじゃないだろうか。

    すべはりま すべはりま

    2016/02/05

  • ショッピング

    一九八四年(新訳版)

    ジョージ・オーウェル著 高橋和久訳

    現代にも通じる警告

    村上春樹氏の1Q84からこの本の存在を知り、読みました。
    国家が民衆を統制することの恐ろしさと、そのなかで順応していき、何も考えず暮らす人間の存在が浮き彫りになり、まさに現在の世界に警鐘を鳴らしているかのようでした。

    テツアニ テツアニ

    2016/02/05

  • 小池さん! 大集合

    ショッピング

    小池さん! 大集合

    藤子不二雄A

    面白い!

    ラーメン好きとしか知らなかった小池さんが、こんなにも活躍するなんて。。。一気に大ファンになりました。

    れっち れっち

    2016/02/05

  • 『のらくろカラー文庫1~15、別巻1、2』

    復刊リクエスト

    『のらくろカラー文庫1~15、別巻1、2』

    田河水泡

    懐かしい

    懐かしくて読んじゃいました。小学校の図書室になぜかマンガなのに「のらくろ」と「はだしのゲン」だけ置いてあって大人気でしたね。でも抜けてる刊数が沢山あって、もう一度はじめから全部読んでみたいと思っていたので夢が叶いました。戦争マンガですか怖い絵はなく、面白く描かれていて小さい子供にもおすすめです。とても貴重な作品ですので、まだ読んだことない大人の方も読んでみると良いですよ。

    ショウ ショウ

    2016/02/05

  • 風立ちぬ

    ショッピング

    風立ちぬ

    宮崎駿

    生きざま

    1920年代の不景気や、のちに戦争に突入していく時代、恋愛も前面に押し出しながら「生きる」とはどうゆうことか考えさせられる作品でした。

    c140221 c140221

    2016/02/04

  • スヌーピー全集

    復刊リクエスト

    スヌーピー全集

    チャールズ.M.シュルツ

    やさしいタッチ

    絵がとてもやさしいタッチで癒されます

    ごめす ごめす

    2016/02/04

  • 魔剣X Another Jack 1

    ショッピング

    魔剣X Another Jack 1

    林田球

    個性的な作品

    ドロヘドロがは読んでいない。作者の漫画は初めて読んだ。

    ドロヘドロがネット内でよく話題になっていたので、作者の漫画に興味を持っていた。こちらの作品は既に完結しているし、全二巻なので試しに読んでみた。原作はゲームなのかな?同タイトルのゲームが発売されていたのを知っている。

    人によっては絵が雑という印象を受けると思うが、コマ割りや背景描写が独特で、作者独自の世界観に引き込まれる。グロ表現あり。
    ストーリーは序盤が冗長な割には、終盤は尻すぼみで割と早く切り上げてしまったという感じ。ある意味なんでもありな世界観なので、読後は夢を見ていたような気分だった。

    kengomita kengomita

    2016/02/04

  • どっきんロリポップ 全部!

    ショッピング

    どっきんロリポップ 全部!

    井沢まさみ

    あのとき衝撃的だった漫画

    小学生には刺激が強かったので、当時すごくドキドキしました。
    服だけ移動できない瞬間移動能力というのがエロ斬新でしたw
    ヒロインが可愛いです。

    あび あび

    2016/02/04

  • 「少年マガジン」「ぼくら」オリジナル復刻版 ウルトラマン画報

    ショッピング

    「少年マガジン」「ぼくら」オリジナル復刻版 ウルトラマン画報

    円谷プロダクション 監修 / 講談社 編

    甦るあのフラッシュ

    果たしてあの怪獣の秘密兵器はなにか、大きさは、弱点は、毎回、発売日に本屋さんへとかけこんだ、あのワクワク感が、圧倒的リアルで蘇ります。タイムスリップ必至の必携本です。

V-POINT 貯まる!使える!