「麻雀」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング1件
復刊リクエスト60件
-
色川武大阿佐田哲也全集
投票数:219票
これほど、人に優しく自身に厳しく、そして悲しく強い人はいない。その時代を共有した誰にもたくさんの愛情をそそいだ色川さん。この殺伐として、どこに人生の価値観を見出せばいいのか誰も明示できない現代... (2008/06/11) -
伝授・平成ヘタ殺し 上下巻
投票数:108票
これは相当面白いです。 本そういちの麻雀ものはどれも傑作ですが、 フリー雀荘最強伝説、カキヌマの時代、と並ぶ3大名作と言って 過言でないでしょう。この辺が復刻されないのは残念で仕方ありま... (2008/03/26) -
雀鬼-2025
投票数:76票
小学生の頃、家族旅行で行った旅館の麻雀ルームに置いてあり、初めて読みました。衝撃的な内容で、20年弱たった今でも何コマかは脳裏に焼き付いてます(缶詰とか←読んだことある人なら分かるかと)。50... (2010/11/11) -
復刊商品あり
麻雀絶対に勝つ定石
投票数:63票
「安藤満の麻雀 秘伝・亜空間殺法」という本に簡単な定石解説が収められているのだが、非常にわかりやすくかつ説得力があってよかった。 筆者は亜空間殺法という異色の戦法を操ることで有名だったが、それ... (2005/06/19) -
ぶんぶんレジデンス2巻
投票数:45票
幻だと思ってました。本当に復刊されることが実現されたら…。 この漫画を知らないことは不幸だと思います。麻雀好きな方なら 読んでみるべきです。知らないなんて本当に、本当にもったいな い。 復刊是... (2005/05/20) -
すぎやまこういちのゲーム大博覧会
投票数:39票
多才でお人柄も素晴らしい、すぎやまこういち先生。 光輝く「ゲーム音楽」の数々・・・その所以は、ここにあり! ゲーマーだからこそ、良いゲーム音楽が創れるのです。 すぎやま先生や音楽が好きな方は... (2002/04/22) -
五味マージャン教室
投票数:24票
以前、私は「五味マージャン教室」を古本屋さんで見つけ読んで みましたが、戦術書として優れている内容であるのは勿論の事、 五味康祐先生の語り口がユニークで面白く、夢中になって読んだ のを憶えてお... (2005/03/08) -
スーパーリアル麻雀ビジュアルファンブック パーフェクトコレクション
投票数:21票
今でもファンが多く、販売当時に買えなかった人や紛失した人、買ったことを忘れている人(!)が相当にいると思われます。 実際、「豆本」と呼ばれる非売品の価値はとんでもないものになったままであって... (2009/09/18) -
土井泰昭の麻雀 完全牌理
投票数:20票
ネットオークションや某アマゾンのマーケットプライスを参照すると、野口さん4人以上の高値で取引されることも多い麻雀の名著です。復刊された折にはぜひ購入したいと考えていますので、どうかよろしくお願... (2010/01/23) -
復刊商品あり
畑正憲の精密麻雀
投票数:20票
11年前に購入し、もっていました。しかし、知り合いに貸したが帰ってきません。再度購入をしようと思います。 本の内容は、麻雀を分析し、これほどまでに精密に書かれております。畑正憲の精密麻雀と阿佐... (2006/09/04) -
まんちょくスナイパーとどめ3巻
投票数:17票
とにかく手に入らない、というのが理由です。何しろどこを探してもてんで見つからないのですから…実際古本屋にも出向いてみましたが、やはりありませんでした。2巻まで持ってますので、非常に気になって仕... (2002/10/23) -
ギャル雀
投票数:15票
不朽の名作。竹書房さん何故単行本化しない? とっておいた雑誌をコピーして持ってますが全部は揃ってないです。 ほかにもゴールドに短編で掲載された安達哲の作品がありそれも含めて 単行本にして... (2008/03/26) -
麻雀・ひと目の手筋
投票数:12票
一通り読み終えて、高く売れるのでヤフオクで売ってしまいましたが、もう一度読み返したいので。 (2015/10/06) -
風の雀吾(雷鳴編・灼熱編=全2巻)
投票数:12票
大学時代の怠惰な時間をともに送った心の友とも言える本です。この本を題材に「麻雀劇画の比較社会学」というレポートを書いて、ゼミでAをもらった(ほんまかいな)ことも。ストーリーの大半は頭の中に残っ... (2003/09/23) -
麻雀放浪記 凌ぎの哲 全7巻
投票数:11票
近代麻雀の中でも楽しみに読んでいた作品でしたが、完結を機に単行本を揃えようと思ったところ途中から続刊されていないことを知り、非常に残念でした。再び刊行されれば必ず購入したいと思います。どうかよ... (2007/01/07) -
博打流雲 ナグモ
投票数:10票
連載時はまだ連載誌の存在を知らず1度も読んだことは無いのですが、感想や紹介ブログ等を調べれば調べるほど読みたくなります。 コンビニコミック版で発売されたものの、今や中古すらなかなか見かけ... (2017/02/15) -
ニャロメのおもしろ麻雀入門
投票数:10票
超絶名著! ぜひ復刊を! (2010/12/09) -
デスパイ
投票数:10票
島本プラス麻雀で買い (2005/07/07) -
安藤満の麻雀亜空間でぽん!!
投票数:10票
これが一番使えた (2003/10/26) -
めとろガール
投票数:8票
初版で1,2巻とも持っていたのですが、「なんかなじめないな」と 思って引っ越しの時に手放しました。 今になって、読み返したくなりましたが、絶版のようです。 古本屋でも手に入りません。ようやく、... (2002/12/14) -
土田システム 麻雀が強くなるトイツ理論
投票数:6票
CS放送のMONDO21で、土田浩翔プロの麻雀を見て、ファンになりました。独特の打ち筋はもちろんなのですが、他者の対局の解説をされている時も、土田さんのキャラクター、名言がとても面白く、本当に... (2007/06/20) -
麻雀鳳凰城
投票数:6票
「風の雀吾」に(少ないながらも)リクエストがあるのに、こちらには無いとは如何なものでしょう。 核の炎の洗礼を受け細々と生き延びた人類。その未来を切り開くと伝承される世紀末覇王の座を巡り凄まじい... (2005/03/17) -
炎の雀ブラー
投票数:6票
当時の流行や有名マンガの主人公をパクッたギャグをもう1度みたい。面白かったと記憶しているものは下記の2つ。 <ルパン3世のパクリ> 早撃ちの次元は捨てるのが早くてロンを言う前に次の人がツモッて... (2003/10/12) -
アンダーグラウンド
投票数:5票
大武先生の作品が好きで、全巻そろえたいです!「我らの流儀」の加納が好きなので、この「アンダーグラウンド」もぜひ読みたいです。 (2006/01/30) -
無敗の手順―雀鬼・桜井章一の究極奥義 全2巻
投票数:5票
私は、桜井氏の本を探した時に「無敗の手順」の存在を知った。私は麻雀の感覚的な領域をモノにしたい。そのためにはこの本が一番いいことの他ない。なぜならば、「無敗の手順」を読破した評判(クチコミ)は... (2009/11/09) -
ぎゅわんぶらあ自己中心派
投票数:5票
いや、ゲームになってんのは知ってましたけどね・・・ それより、これも復刻されてないのか??? あれもない、これもないで、講談社はナニやってんだ??? 当時、小学生でしたけどね、ギャグは全部分か... (2003/04/03) -
反逆の麻雀リスキーエッジ
投票数:4票
絶版になっていてどこにいっても手に入りません (2010/07/29) -
哲也 哲也の麻雀講座
投票数:4票
アニメと漫画が好きだから (2024/06/27) -
楽しみと冒険 5 ゲーム的人間
投票数:4票
すき (2005/11/25) -
雀鬼五十番勝負
投票数:4票
目指せ、復刊! (2013/01/22) -
麻雀の定石
投票数:3票
麻雀プロの教科書的な存在である体勢論、手筋論を提唱したことで有名な 古川凱章の麻雀定石書 阿佐田哲也、小島武夫らとともに麻雀新撰組を旗揚げし、寡黙な巨像と 言われた古川凱章の論理立った手... (2007/03/06) -
タイル
投票数:3票
とにかく読みたいので…。 (2005/04/28) -
「ご馳走さま!」「麻雀青春綺談トバクチ」の番外編
投票数:3票
雑誌では読んだんですが、読み返したいので単行本他に収録して 欲しいです。なかなかおもしろい展開で気に入ってます。 (2007/06/03) -
麻雀博物館大圖録
投票数:3票
高騰しすぎ。図録を眺めたいだけなのにそんなに高額は出せない。適正な値段でほしいので、復刊を希望します。 (2007/03/06) -
ドサ健ばくち地獄
投票数:2票
映画にもなった麻雀放浪記の続編です。昔読んだ時、夢中で読みました。 (2023/02/19) -
3/4 よんぶんのさん 全4巻
投票数:2票
闘牌シーンと登場キャラクターが最高に良くできている。 (2016/01/09) -
ジャンロック
投票数:2票
麻雀漫画史上最高の迷作。近代麻雀で読んで単行本が出たら買おうと思っていたら、いまだ未収録のまま。土竜の唄が映画化されて高橋のぼる先生が乗っているいまこそ、伝説の麻雀漫画を復刊して欲しい。東一色... (2017/07/11) -
麻雀 絶対に勝つ定石
投票数:2票
良書らしいのですがAMAZONでは高値が付いているので手が出せません。 (2008/07/03) -
雀鬼サマへの道 全5巻
投票数:2票
麻雀と雀鬼流を覚えるにはこの本が手っ取り早いかな。 (2007/05/15) -
雀鬼伝説
投票数:2票
阿佐田哲也作品を最近、読んでいます。 阿佐田哲也原作のコミックは、「哲也(文庫)」を除いてほとんど品薄ですので、手に入りにくいのが現状です。 この機会に読んでみようと思うのでぜひ復刊お願い... (2011/01/05) -
トリツキくん
投票数:2票
ひさびさに、まともなコメントを書いてしまいました。本棚の奥から出てきました。それにしても本の整理、終わらない!(蔵書有) (2006/03/03) -
天鳳 公式完全攻略読本
投票数:1票
レビューサイトでの評価がいいため (2017/04/30) -
パラダイス・ロスト
投票数:1票
日高トモキチさんのギャグのセンス、話の展開・テンポが好きです。 可能であれば、刊行された1巻だけでなく、2巻以降も出してください。 (2016/02/27) -
真・麻雀伝説 風の雀吾(全2巻)
投票数:1票
過去に所持していたけれど、現在は紛失してしまったので。 何度でも読み返したくなる隠れた名作。 (2016/01/20) -
シナリオ麻雀放浪記
投票数:1票
古本屋で見かけたことがなく、ネットオークションでもほとんどみかけないため。 (2013/05/10) -
麻雀鳳凰城
投票数:1票
以前所有していたけれど、現在は持っていないから。 コレクチオンとして、歴史的価値を感じているから。 (2013/02/11) -
復刊商品あり
病葉流れて
投票数:1票
ネット配信の麻雀大会で人気上昇の白川道さんのギャンブル小説を読みたい為。 (2012/09/07) -
3/4(よんぶんのさん) それから・・・
投票数:1票
連載当時は前作(よんぶんのさん)を読んでいませんでしたが、この作品から読んでも全く問題なく楽しめました。 確か2年間程の連載だったと記憶しております。 単行本化となれば1~2巻にまとまるの... (2011/11/30) -
牌の魔術師
投票数:1票
阿佐田哲也作品の漫画化でも、短編のものは珍しく資料的価値もあると思うので是非復刊お願いします。 (2011/01/05) -
天和無宿
投票数:1票
阿佐田哲也の漫画化作品の中でも、異色なもので資料的価値もあると思うので是非復刊お願いします。 (2011/01/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!