「解析学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング6件
復刊リクエスト21件
-
復刊商品あり
解析入門 全6巻
投票数:75票
もともと数学は苦手だったが、著者の数学読本を読んで解説の分かりやすさに感動し、続けて本格的な解析学を学びたくなった。同著者の他の入門書とセットで学べば、確実に数学の素養が身につけられることと思... (2015/09/27) -
復刊商品あり
岩波基礎数学選書 関数解析
投票数:63票
私は経済学専攻でしたが、卒業してからは経済分析の本を読んで、分析の奥深さにはまってしまい、解析学を勉強し始めているところです。 このたび小平邦彦教授の名著「解析入門」が復刊され、GW前に買って... (2003/04/06) -
ヴィジュアル複素解析
投票数:21票
図が豊富で非常に魅力的なテキストに思えたので、購入して読んでみたいと思っています。 (2022/07/06) -
復刊商品あり
楕円関数論 楕円曲線の解析学
投票数:13票
楕円関数論に関する数少ない、すぐれた専門書である。また著者が発見した世界的業績についても書かれており、非常に価値が高い。 (2018/11/27) -
「対話 微分積分学」 数学解析へのいざない
投票数:13票
数学書の記述が、定義、定理、補題、例、問題の羅列に見えるときがある そんな本の微分積分を独学で習得しようとすると、いろんなところでつまづいたり停まったりすることが多い この本は、初心者が疑... (2019/02/13) -
多変数の微分積分学15章
投票数:12票
多変数の微積分を初学者にもわかりやすく解説している稀有な本です。かと言って説明は丁寧かつ正確であり、所謂ハウツーの類とは一線を画します。記載バランスの点でも貴重な書籍と言えると思います。 実... (2021/08/31) -
常微分方程式
投票数:11票
名著だと思います! (2022/04/02) -
現代解析の基礎1・2、現代解析(函数解析)3・4
投票数:9票
斯学をカッコよく学びたい者はすべからくこの書を手にせよ!と一刀斎から教えられた。 あとがきにもあるように60年代解析学の前衛であった此書は、21世紀現代、著者亡き後、既に古典と呼べるのかも知... (2022/07/18) -
解析の演習教室
投票数:8票
ぜひ栗田氏の本を読みたいです。 (2006/10/28) -
現代数学演習叢書 函数解析と微分方程式
投票数:6票
指導教官が絶賛していたので。『解析学の基礎』と『関数解析~岩波基礎数学選書』の復刊に続けて是非ともお願いします。オンデマンドのペーパーバックならすぐ傷むので買いません。 (2018/06/22) -
解析概論 1・2
投票数:5票
小松勇作氏の著書はどれも考察のレベルが高く,また取り扱う題材の範囲に邦書では他に見当たらない,広範かつ独特の叙述が特徴であり,今日でも優秀な学生のみならず,大学教員にも講義の参考になる箇所が非... (2023/01/18) -
非圧縮粘性流の数学的理論 <数理解析とその周辺 25>
投票数:2票
流体力学について将来学ぶ際に読みたいので是非復刊していただきたいです!! (2018/10/26) -
化学者のための多変量解析
投票数:2票
べんきょうになり (2017/02/01) -
関数解析入門
投票数:1票
ロシア学派による作用素環の入門書 GNS再構成定理が書かれている (2024/09/08) -
微分積分学
投票数:1票
普通の微積分の教科書は殆どの部分で1変数の議論を行い、多変数の議論は最後におまけの様に扱われ、中途半端になりがちですが、この本は最初から多変数の理論を丁寧に行っています。杉浦光夫「解析入門I,... (2018/05/18) -
復刊商品あり
最小二乗法による実験データ解析 プログラムSALS <UP応用数学選書 7>
投票数:1票
勤務先にて購入する必要があるのですが、新刊書が入手できず困っています。 (2015/12/03) -
復刊商品あり
複素関数論の要諦
投票数:1票
東大の授業を再現し、期末試験の問題とその得点分布を示した本。数学科向け (2023/05/02) -
Cによる有限要素法のプログラミング
投票数:1票
C言語のプログラミングを通して、有限要素法の学習ができる内容の本を探しているから。 (2014/04/16) -
現代ベクトル解析
投票数:1票
間違い無く、ベクトル解析に関する最高の文献 (2018/11/07) -
初学者のための有限要素解析事始め―エネルギーの考え方から理解する C言語による有限要素解析プログラム掲載-
投票数:1票
有限要素法によるコンピュータ解析に興味がある。C言語のサンプルコードが示されているようなので、読んでみたい。 (2011/11/19) -
新・フーリエ解析と関数解析学
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!



















