出版社「自由国民社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
                    	ショッピング1件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト34件
- 
                            	
                                村下孝蔵 アコースティック・ギター講座投票数:187票 私は孝蔵さんの音楽、声が大好きです。自分でもギターを弾いていつも歌っております。このような本の存在は知らなくて恥ずかしい限りですが、復刊してくだされば是非購入したいです。 村下孝蔵funを20... (2005/05/17)
- 
                            	
                                All About STARDUST REVUE投票数:139票 20周年記念の本はオンタイムで購入出来ましたが、こちらの書籍は廃盤との事で・・大好きなスタレビのメンバーが、当時どのようなことを考えていたのか、コメントを残しているのか是非知りたいです。写真を... (2007/07/01)
- 
                            	
                                徳永英明ストーリー「未完成」投票数:101票 徳永英明さん。素直で繊細で、美しい人。 美しい曲を描かれる方です。 瞳を閉じて、心が研ぎ澄まされる音楽 大切な音楽は耳を憶え、心も憶えています。 何よりも、変わらない姿に魅了されます。 純粋に... (2001/08/23)
- 
                            	
                                GO! GO! Niagara投票数:77票 最近はインターネット等で随分情報が入手し易くなりましたが、新参ファンにとって、分からないことだらけのナイアガラ関連。かといって中古市場は成熟し過ぎた感もあり、物珍しい関連本なんかは激レアで手も... (2003/01/25)
- 
                            	
                                理想のママのつくりかた投票数:53票 癒されながら読める本をと思い、ずっと友人たちへの出産祝いにプレゼントしていました。子育て支援で若いママ達にプレゼントしようと思ったら(--;注文できない。超・ショックでした!是非、是非、復刊し... (2008/07/02)
- 
                            	
                                総解説 世界の奇書投票数:47票 1978年12月20日初版発行 239頁 昔は『世界の奇書101冊』というタイトルでした。なかでも吉田八岑氏による「悪魔学の古典書案内」は斯道を志す者にはよき指針でした。この書と『世界のオカ... (2003/10/14)
- 
                            	
                                ブック・カーニヴァル投票数:34票 人文学の本国最強を誇る氏の、博覧強記ぶりが一望できる書物の饗宴はこの書に棹さす。いずれ日本における西洋学問形成史の重要なキーパーソンとして刻まれるであろう高山宏。この偉大なる人物の軌跡を辿って... (2004/02/06)
- 
                            	
                                釣り船船長のひとりごと こちら光海丸、くやしかったら釣ってみな!投票数:19票 沖釣りを楽しむ一人として、初めて光海丸に乗船し、船長の人柄に感銘を受けました。友人(レントさん)から船長執筆書籍の話を聞き、是非とも購読したいと考え復刊を希望します。 船長推薦の竿(マジカルス... (2002/07/11)
- 
                            	
                                永き旋律投票数:18票 とても興味があります。すぐ読みたいです。 (2006/07/04)
- 
                            	
                                総解説 世界のSF文学投票数:11票 出されたのが、改訂版ですらもう20年ほどのものだけど、それまでに出どのような本が出ていたかの資料もあまりなく、貴重だと思う。 ただしあらすじが最後の落ちまで割ってしまっているものも多い。 ... (2011/04/24)
- 
                            	
                                妖怪・魔神・精霊の世界投票数:8票 妖怪好き (2004/04/21)
- 
                            	
                                世界の占星術とオカルチストたち投票数:8票 人文書院の「錬金術」や「魔法」の本を、少しかじったので 内容はわかります。 「占星術」や「オカルト」や「錬金術」や 「魔法」などは、今の科学じゃ認めてもらえていない、古い 古い古代の「科学」と... (2003/10/24)
- 
                            	
                                消えてゆく東京の地名投票数:8票 時代小説を書くには、やはり古い地名を知っていないと。 (2004/02/12)
- 
                            	
                            	復刊商品あり赤線跡を歩く 消えゆく夢の街を訪ねて投票数:7票 つい最近完結編が刊行され、既刊分(1)(2)も併せて読みたいと思い注文したが品切れ絶版の様子。特に(2)は某サイトでは定価の4倍の価格がついていてちょっと躊躇するものがあるので、完結記念として... (2008/03/02)
- 
                            	
                                新アニマルトラック ハンドブック投票数:4票 いま植物に興味をもって緑・花試験を受けようとおもったら、試験の内容はアニマルトラックなども出るのだそうです。フィールド経験が皆無に等しい自分にも当該本のようなネタ本、いえ種本があったらうれしい... (2005/07/11)
- 
                            	
                                ビートルズが教えてくれた投票数:3票 原本は入手困難で是非読みたい。 (2011/11/07)
- 
                            	
                            	復刊商品あり東北怪談の旅投票数:3票 単純に面白そうなので復刊希望します。 (2004/11/05)
- 
                            	
                                総解説 日本の艶本・珍書投票数:3票 関連テーマの本を探すときに便利なシリーズです。ほかの総解説シリーズも改訂の上復刊してほしい。 (2005/11/24)
- 
                            	
                                世界のオカルト文学 幻想文学・総解説投票数:3票 これと同社刊『世界の奇書101冊』には随分お世話になったものです。最新データ修正版で。 (2003/08/17)
- 
                            	
                                ファースト・セックス投票数:3票 ウーマン・リヴ時代の「聖書」とまで言われていた本。 かのジョン・レノンはこの本をオノヨーコに読むように薦められ、読後、「われわれ男性はなんてひどい仕打ちを女性たちにしてきたのだろう」と泣きだ... (2006/01/30)
- 
                            	
                                スピリチュアルタロット投票数:2票 当時買い逃して探しています。 画がキレイで、ぜひ復刊してほしいです。 (2024/07/05)
- 
                            	
                                まうんてんばいぬ まうんてんばいぬ2 まうんてんばいぬくりすますごう投票数:2票 ひょんなことからこの本を知りました。 近くの市立図書館にはなく、県立図書館から取り寄せていただき読んでみると、かわいい!そして面白い!!この本がすでに絶版とは!? お話会で紹介したところ、... (2006/11/30)
- 
                            	
                                人物ファイル投票数:2票 当時まだマスコミがライトを当てていなかった作家や学者をどこよりも早く見つけてきて紹介していた。その後スターダムにのし上がった新鋭たちの若い芽をいきいきと描写した、人物事典としては稀有のおもしろ... (2002/10/01)
- 
                            	
                                トルコ歴史紀行 文明の十字路・4000年のドラマ投票数:1票 トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/27)
- 
                            	
                                アナトリア歴史紀行 東西文明の接点・四千年投票数:1票 トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/27)
- 
                            	
                                各種通信教育ガイド投票数:1票 以前は毎年発行されていた、現代用語の基礎知識でおなじみの自由国民社の各種通信教育ガイドですが、2004年度版を最後に発行されなくなりました。 これには、2004年にユーキャン(旧・日本通信教... (2018/05/12)
- 
                            	
                                ちゃんと儲けたい人のための低位株投資戦略投票数:1票 図書館で見つけて読みましたが、参考書として是非手元にほしいと思いましたが、残念ながら絶版になっています。是非復刊してほしいと思います。 (2014/08/06)
- 
                            	
                                森の暮らしの記憶投票数:1票 [森の暮らしの記憶]の情景の豊かさ、 モノトーンの絵が美しさが胸に迫ります。 告発のために描かれたという印象は受けませんが、 内容は衝撃的です。取り返しのつかないことって存在するので... (2013/01/18)
- 
                            	
                                旅行の手帖 No.19(渡辺寛著「花街めぐり」所載)投票数:1票 なかなか入手困難なので。 (2012/07/23)
- 
                            	
                                聖フランシスコ アッシジの光投票数:1票 日本語、英語、フランス語でかかれている。言語がわからなくても、詩情と空気が伝わってくる。やわらかな絵とともにおとなもこどもも味わえる。 (2008/08/08)
- 
                            	
                                アメリカ式人の死にかた投票数:1票 理由は「本の内容」に書いたのと、ほぼ同じです。 よってここ は省略します。 (2006/02/01)
- 
                            	
                                そのかめはめ波は違法です! ワクワクドキドキ大冒険しながら法律武装投票数:0票 
- 
                            	
                                自由国民社・総解説シリーズ投票数:0票 
- 
                            	
                                国家試験受験のためのよくわかる行政法投票数:0票 
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                

























