出版社「昭和堂」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト15件
-
虚偽論入門
投票数:14票
非形式論理学は、歴史と伝統のある学問。クリティカルシンキングなんて呼ばれてインチキくさいカルチャー教室講師みたいなのが本を書き散らしているけど、それもこれも日本語のきちんとした文献が少ないのが... (2013/04/04) -
復刊商品あり
保守的であること
投票数:9票
オークショットは現代保守思想の代表的論客であるにも係わらず、日本語へ翻訳されている作品も少ないし、入手も難しい。書店の政治思想の棚がアーレントやカール シュミットで埋められているを見ると大変バ... (2006/11/01) -
復刊商品あり
自然権と歴史
投票数:8票
ネオコンの祖としてしばし批判の対象ともなるが、氏による全く新たなプラトン解釈はとても興味深い。 (2011/01/10) -
政治哲学とは何か
投票数:5票
政治哲学の大家であるレオ・シュトラウスの日本語で読める一番基本的な 本です。ぜひ手元に欲しいと思います。またブッシュ政権の外交政策に影 響を与えらしいということで、もうブッシュ大統領はやめ... (2009/03/12) -
保守主義―夢と現実
投票数:4票
バークやハミルトンほどの深さはないが、保守思想を20世紀アメリカの実情に合わせて解説した古典として、現代日本人にも必読の書といえる。 保守思想の核心は「法の支配」である。そ... (2012/08/09) -
近代家族の形成
投票数:4票
古典なので。 (2009/07/27) -
自由と統一への長い道
投票数:2票
ドイツ通史ものは数多くあるものの、ヴィンクラーの本書はユニークで大変興味深い内容のものです。名著でもある本書をいつまでも絶版にしているのは大変勿体ないと思われます。研究者や大学生/院生は勿論、... (2022/01/06) -
貿易の嫉妬―国際競争と国民国家の歴史的展望
投票数:2票
このような名著が、翻訳されているにもかかわらず、書店で手に入らないのは非常に残念です。政治思想史に関心あるすべての読書人のためにも、ぜひ出版社には復刊をお願いします。 (2020/10/16) -
マルクスへの道
投票数:2票
ルカーチの軌跡を伝える貴重な文献だから。 (2011/10/14) -
ネオプラトニカ―新プラトン主義の影響史
投票数:1票
新プラトン主義、特にカルデア神託についての理解に必要な図書です。 最近流行のFateシリーズの『根源』という思想は、新プラトン主義の『一者』から発想を得ており、その点が復刊希望の理由でもあり... (2022/10/19) -
実践の倫理 新版
投票数:1票
ピーター・シンガーは、動物愛護や、貧困国への寄付を主張していることで有名な哲学者です。本書を読むと、彼の主張の背景に、きわめてすぐれた理論体系があることがわかります。 カントに基づく人格... (2018/07/12) -
ベルリン <記憶の場所>を辿る旅
投票数:1票
各種新聞の書評にも取り上げられ、アマゾンなどのカスタマーレビューでも高評価だった。 (2015/07/18) -
東西ドイツ哲学の動向―視点・発展・文献
投票数:1票
近現代ドイツ哲学に興味があるから (2008/12/23) -
「政策科学」と統計的認識論
投票数:1票
社会統計学の重要書です。 (2002/03/10) -
感性論 エステティックス―開かれた経験の理論のために
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!