出版社「新日本出版社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト23件
-
復刊商品あり
ふしぎなイカ コブシメの誕生
投票数:99票
珍しい南の海のイカ、コブシメについて、分かりやすく書かれた本なので、もっと多くの人に読んでもらいたいと思います。 板垣さんの写真が素晴らしいと思います。 見て読んだ人は、きっとコブシメに会いに... (2001/07/04) -
復刊商品あり
うそみーるめがね
投票数:32票
忘れられない本です。とにかく面白くて、独特な不思議な感覚が好きです。この本の少しシュールな感じがたまらないです。知らない人にも読んでもらいたいと思ってしまう名作です。 またお目にかかりたいで... (2013/03/23) -
価値および生産価格の研究
投票数:17票
本書所収論文「平均利潤法則について」は、著者の経済学論文第1号であるが、これが戦後日本のマルクス主義/マルクス経済学に与えた衝撃(その衝撃は瞬間風速的にはスターリン論文「ソ同盟における社会主義... (2003/11/22) -
月夜のバス
投票数:13票
こうもりがさが欲しくて欲しくて、恥ずかしいのにおとうさんといっしょに行った女の子の話がかわいくてとても好きです。バスの中からずっとうしろを見ている男の子のどうなっちゃうのかなあという気持ちわか... (2009/10/12) -
緑の海の海賊たち 世界新少年少女文学選11
投票数:13票
昔図書館で読んで大変心に残り、20年近くたってふっと懐かしく思い出し今回検索しました。 ストーリ-奇想天外さ、イラストのユニークさに思わず引き込まれ食事も忘れ一気に読んだのを良く覚えています。... (2004/11/10) -
三つのミルクコップ
投票数:10票
子供の頃大好きで何回も読み返した本です。 絵もとても印象に残っています。 今年娘が生まれ、読み聞かせたいと思いずっと探していました。 絶版との事で残念に思います。 ぜひ復刊して頂きたい... (2015/12/27) -
マルクス主義経済学の擁護 宇野弘蔵氏の学説の検討
投票数:10票
少なくとも社会を『発展』という観点から見ることが、正しいか間違っているかはともかく、マルクス主義の立場からの見方。 宇野氏の理論にあるいわゆる循環論に対し、歴史の(太い)線的方向へのマルクスの... (2003/10/23) -
日本の暗黒 実録・特別高等警察 (全4巻)
投票数:7票
広く読まれるべきだと思います。 (2004/07/19) -
復刊商品あり
太陽のない街
投票数:6票
-
日本唯物論史
投票数:5票
興味があるから (2002/05/03) -
母さんはおるす
投票数:4票
この本はいまも実家にあります。いつ買ったのか、何故買ったのかはっきりしませんが、恐らく、岩崎ちひろが好きな母親が手に取ったのだと思います。 母さんを誇りに感じて懸命に生活する子供たちを描いた挿... (2004/02/18) -
パリ陥落(上・下)
投票数:3票
-
38度線の北
投票数:2票
復刊されることは無いと思う書籍です。されるべきではない。そういうと詮無いですが。当時の北朝鮮を訪問した著者が見たことを記述しています。ただ、シンパの著者、案内されたところを見て、良くないと思う... (2018/12/09) -
ドイツ・イデオロギー 草稿完全復元版
投票数:2票
日本におけるマルクス研究は世界のトップレベルであるといわれているがそれも神話であったかもしれない。なぜならば本書でも指摘されているとおり誰一人としてマルクスの草稿にあたって研究を行った研究者が... (2010/11/20) -
空気がなくなる日
投票数:2票
z (2006/09/01) -
宮本顕治対談集
投票数:2票
対談者は多士済済ですが、氏の発言には一貫した思想が貫かれている。対話に頻出する戦時下の獄中生活の実態、夫人の宮本百合子さんのエピソードなどはイデーを異にする一般の読者層の興味に資する部分がある... (2005/12/07) -
復刊商品あり
アメリカから来たスパイたち
投票数:2票
面白そう (2003/12/06) -
国民教育と軍隊
投票数:2票
日本人にとっての軍隊の意味を考える先駆的な著作だと思います (2003/10/24) -
マルクス主義経済学講座(上・下巻)
投票数:1票
学生時代に資本論の研究をするに当たって、お世話になりました。現在読んでも、非常に研究活動に役立つ著作であると思われます。復刊をよろしくお願いします。 (2007/06/27) -
まちのパンやさん
投票数:1票
小さいころ、図書室で読んではおなかがすきました。 もう一度読みたいです。 (2005/08/23) -
手習い入門
投票数:1票
乾先生の書法は理論的で、非常にシンプル。初心者に"筆が立つ"ような説得力があります。是非復刻して下さい。 (2003/01/16) -
ウサギたちが渡った断魂橋〈上下巻〉―からゆき・日本人慰安婦の軌跡
投票数:0票
-
こうして米軍基地は撤去された フィリピンの選択
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!