「ペーパークラフト」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト38件
-
切りぬく本 世界の戦闘機 他
投票数:230票
小学生時代に「蒸気機関車」と一緒に作った戦闘機をもう一度体験したい! 最近、イージーなペーパークラフトはいくらでもあるが、本格的のものが 見当たらない。 テレビゲームばかりやている子供た... (2007/10/14) -
オーバーマンキングゲイナー オフィシャルブック エクソダスガイド
投票数:203票
この作品の大ファンです。ただ当時は家族を養うのに金銭的に余裕が無く自分の趣味にお金を掛けることが出来なくて購入どころかこのような本が出ていることすら知らなかった。中古は要らない。無駄に高額な価... (2024/08/21) -
復刊商品あり
トントン紙相撲
投票数:94票
これは懐かしいだけだなく、本格的な紙相撲でした。確か専用の土俵まであり、力士も四つに組ませてトントンやった記憶があります。力士を何体も作っては稽古をさせて鍛えたりと夢中になったものです。復刊を... (2013/07/28) -
紙工作ペーパークラフト入門
投票数:43票
ペーパークラフトの書籍は現在沢山出版されていますが、この書籍にしかない展開図、さらにはペーパークラフトの面白さ、奥深さを教えてくれる名著だと思うからです。私はこの書籍に掲載されている作例のほと... (2022/11/08) -
よく飛ぶ紙飛行機集 全7巻
投票数:31票
現在もほとんど同じ書名で発行されていますが、収録機種も少なくなっており、かつて少年時代に組み立てていたファンとしては、納得が行きません。 全世界の紙飛行機愛好者の知的財産として、せめて電子書... (2005/11/04) -
切り抜く本 ふるさとの駅と汽車
投票数:31票
切り抜く本は全部復刊希望! (2008/11/06) -
安土城天守 美術模型
投票数:27票
ずっと内藤晶氏案の安土城の模型はないもんかと探してました。NHKスペシャル安土城発掘プロジェクトを観たが、独創的でカッコイイ。安土町城郭資料館にある1/20の模型も内藤晶氏案をモデルにしている... (2004/07/18) -
ガウディ・サグラダファミリア
投票数:26票
ポップアップカードやペーパークラフトに今夢中になっています いろいろなものを作っているうちに もっと難しいものを作ってみたいと思うようになりました 検索をしても海外のものはあっても 海外のもの... (2002/12/14) -
スターウォーズVol1.Vol2
投票数:18票
以前はパソコンショップなのでもよく見かけたんですがね・・・ いつか買おう買おうと思っていながら、気が付いたら無くなって ましたね。残念!! こんど出たら真っ先に買って置かないと。もちろん作るた... (2002/08/21) -
ハウルの動く城 ペーパークラフトBOOK
投票数:15票
好きな作品のペーパークラフトブックです。ハウルの動く城を精巧に再現、立体化しています。初心者バージョンと上級者バージョンがあるので、無理なく作れそう。一度作ってみたいのですが、現在はプレミア化... (2017/07/07) -
ペーパークラフト零式戦闘機
投票数:15票
なつかしいですね。桁を一生懸命つくりましたね、外からは見えないのに。小学生のころですね。完成に夏休みいっぱいかかりました。あの大きさはとてもじゃまでした。1/26(いい意味で)今だったら か... (2004/04/07) -
だれでもできるペーパークラフト教室
投票数:15票
もう何回図書館で借りたかわからないです…。 全ページのコピーはしたけれど、教本として冊子を手もとに置いておきたいです。 あちこちの古本屋に行く度に必ずチェックしてますが、まだ廻り合いま... (2014/11/22) -
本物そっくり!紙飛行機
投票数:13票
デュアーさんの紙飛行機本は全て購入しています。 が、この本のみ未入手です。 他の著作も同様ですが、素晴らしい内容にもかかわらず、直ぐに廃刊になってしまうのは、非常に残念です。 復刊のみならず、... (2006/05/04) -
『スヌーピー』の手づくりブック あたたかいセーターと小物の贈りもの
投票数:13票
セーターなど手芸編み物の作品が豊富で作り方の説明もきちんと載って います。 良い本ですが中古でも5000円くらいにまで値が上がりました。 スヌーピーは永遠の人気者ですし改めて再販しても売れ... (2016/03/11) -
帆船模型 ゴールデン・ハインド号
投票数:12票
以前、高校生のころにビクトリー号のペーパークラフトを作成して、我慢できずに庭の池に浮かべたことがあります。そのときはバラストに庭の石をいれてバランスを取りました、、ビクトリー号の大きさは50c... (2010/07/05) -
紙で楽しむ小さな手作り ペーパークイリング
投票数:9票
購入しようと思ったら、すでに刊行されておらず、凄く残念です。 海外からのペーパークイリングの本が日本に普及していますが、英語での記載であり、英語の慣れない読者には大変ストレスです。 日本人... (2009/04/18) -
細長い紙をクルクル巻いて作る ペーパークイリング
投票数:9票
この本が、すでに刊行されていないのは凄く残念です。 海外からののペーパークイリングの本が、日本に多く取り扱われていますが、日本人の小紙陽子さんのような、POPなペーパークイリングの本がもっと... (2009/04/18) -
PAPER NIGHT(ペーパーナイト)
投票数:9票
読んだことがないので読みたい (2014/08/22) -
電子ペーパークラフト紙龍
投票数:9票
ペーパークラフトというよりも紙細工というようなコンセプトで、あまり複雑な形が作れないところが逆に良い。 これが子供などに作らせる時、頭を使わせて作らせる事ができる。 積み木のように、想像力を働... (2002/11/04) -
電撃ゲームキューブ 2003年8月号
投票数:7票
ここの本はバックナンバーがないので、以前購入したいときに変えませんでした。なので復刊を希望します。 (2005/04/16) -
切り抜く本 世界のジェット戦闘機
投票数:6票
半分くらい制作したオリジナルの本が実家の押入れから出てきました 子供の頃に作った覚えがありますが上手に作ることができませんでした 今なら作ることができると思い新しく本を探しましたがプレミア... (2016/01/06) -
切り抜く本 世界の旅客機
投票数:6票
なかなか ペーパークラフトの旅客機というのは見かけません 屋根から吊るして 眺めるだけで ワクワクしそうです (2021/08/25) -
“デジタルな紙”シリーズ
投票数:6票
ペーパークラフトの本です。 切り抜く本をCD-ROM化したものだそうです。 切り抜く本は切り抜いてしまえばそれで終わりですが、 CD-ROMにペーパークラフトの展開図を収録してあり 何度も何度... (2003/07/21) -
スピナー読本ファイナル + 44
投票数:5票
ブレードランナー好きではあるが、この本の存在を廃刊後知り、ぜひ入手して読んでみたいと思ったため。 (2015/10/29) -
ほんとに飛ぶ!紙ヘリコプター
投票数:4票
自分でも飛ばせることができるのか、ぜひ作ってみたいのです。 (2007/01/19) -
とびだすペーパークラフト
投票数:4票
品切れや入荷未定が多くて、困っています。特に「奈良の旅」「京の旅」は是非とも復刊ねがいます。 図書館で借りても中がバッサリ切り取られて、ひどい有様です。 一番新しい「世界遺産をつくろう!」... (2011/06/09) -
くもんペーパークラフトシリーズ ウルトラマン、ウルトラセブン
投票数:3票
1990年代に出たとは思えないクオリティの高いキットです。ウルトラシリーズが現在も続き、昭和ウルトラマンも現役で活躍する作品も配信がなされている今だからこそ、ペーパークラフト愛好者へ向けてこの... (2021/09/21) -
大空に舞う白い翼
投票数:3票
私は、今年になって初めて紙飛行機の大会に出場しました。 場所は武蔵野グリーンパーク、日大主催の『木村杯』でした。そこで初めて知人に二宮先生を紹介していただき、深く感銘しました。その後AGで「... (2005/09/22) -
光・風そして雲
投票数:3票
私は、今年になって初めて紙飛行機の大会に出場しました。 場所は武蔵野グリーンパーク、日大主催の『木村杯』でした。そこで初めて知人に二宮先生を紹介していただき、深く感銘しました。その後AGで「 ... (2005/09/22) -
くもんのペーパークラフト(恐竜シリーズ)
投票数:2票
自分の手ででっかい恐竜を作るというのは代え難い充実した楽しい経験なので、現代のこどもたちにもぜひ味わってほしい。 本音を言えば、自分が懐かしくて作りたいだけかもしれないが。 恐竜研究は... (2025/04/07) -
電撃ゲームキューブ(GAMECUBE) 2003年 2月号
投票数:2票
「トゥーンリンクのペーパーフィギュア」に興味をそそられました。 自分を含む、ゼルダの伝説シリーズが好きな方々のご協力をお願いいたします。 (2010/03/24) -
冒険者たちの翼
投票数:2票
本物そっくりなので、作って飾っておくだけでもよし、 しかも本当にちゃんと飛ぶ紙飛行機なので、 何度でも作って遊びたくなる品です。 何度でも買って作りたくなるものなので、ぜひ復刊お願いしま... (2007/09/25) -
恐竜学ノート―恐竜造形家・荒木一成のこうすればかっこうよく作れる恐竜模型
投票数:1票
6歳になる息子が恐竜を粘土や折り紙で造形することに夢中になっていて彼の創造力のヒントやスパイスになる本を探していた所本書を見つけました。図鑑や博物館の模型を手がけていらっしゃる荒木先生の御本を... (2022/06/13) -
かんたん楽しいペーパークラフト動かして遊べるカミロボ
投票数:1票
楽しそうで、自分でも作ってみたくなった。 (2022/02/10) -
ゲド戦記 ペーパークラフトBOOK
投票数:1票
ペーパークラフトとしての完成度、芸術性が高いため、適正価格で販売され、もっと多くの人に見て頂き、完成した時の感動を味わってほしい、、というか私自身も所有していないので完成後の感動を味わいたい。... (2014/09/29) -
はじめてのローズウィンドウ
投票数:1票
欲しいのに品切れ?でどこにも売っていない。 (2014/03/02) -
小さな動物学者のための観察ブック
投票数:1票
自然に触れる機会の少ない子どもが、工作をしながらとても楽しく読んでいました。作る+読む=動物の生態がが楽しみながら実感できる、良い本だと思います! (2013/04/20) -
レイストーム公式ガイドブック
投票数:1票
先月出た「Ray’zプレミアムボックス~ビヨンド~」を聴いてこの本の復刊を望むようになりました。「ダライアス」シリーズの本だけではなく「レイ」シリーズの本も復刊して欲しいです。 (2005/12/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!