復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「アップル」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング3件

復刊リクエスト33件

  • マッキントッシュ物語
    復刊商品あり

    マッキントッシュ物語

    【著者】スティ-ヴン・レヴィ、武舎広幸

    投票数:202

    パソコンに興味関心がなくなっていた私がなぜMacに魅かれて現在も使っているのか、 本書はその理由、気持ちを代弁していると思います。 Macを「パソコン」、「PC」と呼んで違和感を感じない人が多... (2002/05/16)
  • Human Interface Guidelines: The Apple Desktop Interface
    復刊商品あり

    Human Interface Guidelines: The Apple Desktop Interface

    【著者】Apple Computer 著/アップルコンピュータ 訳

    投票数:179

    今日では当たり前のGUI環境。しかし、今から20年も前に GUI環境を創出したアップルの考え方に興味があります。 「マッキントッシュ物語」も購入しました。この本が出たら絶対 に購入します。是非... (2002/12/26)



  • 復刊商品あり

    デファイング・グラビティ―Newtonテクノロジーの誕生

    【著者】マーコス・クーナラキス・著/大谷和利・訳

    投票数:154

    Newtonほど柔軟な思想のPDAは他にないと実感しています。 それを実現するインターフェースもたいへん優れていると 思います。 残念ながらプロジェクトは今はなくなってしまいましたが、 私にと... (2001/04/23)
  • 巨人のイタチョコの星のシステム
    復刊商品あり

    巨人のイタチョコの星のシステム

    【著者】ラショウ

    投票数:143

    仮予約に気付いていなくてがっかりしました。もう一度チャンスを! お笑い路線で書かれている様でいて結構良い事も散りばめられている素敵な本です。汚れてページが外れてしまったりしているのでまた... (2011/01/19)
  • ハイパーカードでゲームを作ろう

    ハイパーカードでゲームを作ろう

    【著者】加藤十十、三井洋子

    投票数:129

    Mac歴10年。でも、ネットやメールに住所録の管理、月並みな使 い方ばかり。いまひとつ面白くありません。ここはひとつ、プロ グラミングに挑戦してみたいけど、難しそう…と思ったら、ハイ パーカー... (2004/12/29)
  • Human Interface Guidelines:The Apple Desktop Interface(日本語版)

    Human Interface Guidelines:The Apple Desktop Interface(日本語版)

    【著者】Apple Computer Inc.

    投票数:81

    漢字Talk7が出た時にMacに飛びつき、OS8.*位まで使用しておりました。インターネットが普及しMacで使えないサービスが多くなった為、Windowsを使用せざるを得ない環境になりました。... (2007/12/24)
  • Objective‐C―MacOS Xプログラミング入門

    Objective‐C―MacOS Xプログラミング入門

    【著者】荻原 剛志

    投票数:51

    少し難解ですが、とてもいい本です。 Objective-Cを学び始めた時に買い求め、 買った当時は内容をさっぱり理解できなかったのですが Objective-Cに慣れてから再度読んでみたら非常... (2005/10/20)
  • Apple Design 日本語版

    Apple Design 日本語版

    【著者】ポール・クンケル

    投票数:48

    この本はアップルマニアにとってはバイブルです。同書名の現行のものは97年以降をカバーしたいわば新約聖書。Appleのデザインの原点を著した本書=旧約聖書」の復刊強く強くお願いしたいです。 中... (2022/05/13)
  • アップル操縦法入門

    アップル操縦法入門

    【著者】近藤龍太郎

    投票数:35

    物置からAPPLE2を発掘したため。 ヤフオクに出ているが余りにも高価....でも買ってしまいそう。 http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auctio... (2007/11/22)
  • Newton SPIRITS

    Newton SPIRITS

    【著者】大谷和利、中川裕一

    投票数:25

    PDAという言葉を世に送り出したNewtonのすばらしさを探求するために、Newton SPIRITS は欠かせぬバイブルといったところだと思います。Newtonファンのみならず、PDAを愛用... (2001/06/26)
  • Macintosh Repair & Upgrade Secrets

    Macintosh Repair & Upgrade Secrets

    【著者】Larry Pina前田 恵三 訳

    投票数:21

    たしか、この本持ってます。さらに原書も。 OldMacの修理のプロが永年の経験からこの症状の時はこの素子というように基盤単位じゃなく、コンデンサーや半導体等の素子単位で原因箇所を割り出していま... (2003/08/04)
  • TWO STEVES AND APPLE

    TWO STEVES AND APPLE

    【著者】芦原由紀夫・紀田順一郎・林伸夫・近藤龍太郎・藪暁彦・鈴木清和・荒礼子

    投票数:18

    Appleが巨大になりながらも、その存在がイノベーティブではないのではないか?と疑問視されることが増えてきた世の中において、 その価値を再考するために、そもそもなんのためにAppleが生まれ... (2019/10/18)
  • マジカルMAXツアー

    マジカルMAXツアー

    【著者】ノイマンピアノ

    投票数:14

    今や押しも押されもせぬ隆盛を誇るDTMの、その勃興の遙か以前か ら「自由な音楽を描くため」にあったMAX。しかしその優れた自由 度が災いし、世間一般に認知されることはなかった。今や語る者 乏し... (2002/09/12)
  • THINK Pascal 入門

    THINK Pascal 入門

    【著者】田中太郎

    投票数:13

    最近やっとの思いでTHINK Pascalを入手したのに参考書が無いので思うようにソフト製作を進められません。ネット上のリソースを集めればいいじゃないかと思うかもしれませんが、やはり書籍の方が... (2003/01/15)
  • もっと進め ! コードウォリア for Macintosh

    もっと進め ! コードウォリア for Macintosh

    【著者】真紀 俊男

    投票数:11

    Metrowerks社のプログラム開発環境「Code Warrior」を使ってのプログラミング解説書。前作「進め!コードウォリア」の続編であり,本書の導入部においては前作でフォローしきれなかっ... (2002/08/22)
  • 進め ! コードウォリア-Macで始めるプログラミング

    進め ! コードウォリア-Macで始めるプログラミング

    【著者】真紀 俊男

    投票数:11

    Inside MacintoshとかToolBoxとか、とかくしきいの高いMacのプログラミング。 それを分解して、分かりやすく説明している。本書で初めに述べられプログラムは不完全な物だが、余... (2002/08/22)



  • MACLIFE

    【著者】BNN

    投票数:10

    慣れ親しんでいた雑誌です。しかたなく『MAC POWER』を買っ ていますが,どうもなじめません。先日LAOX Book館でBNN新社 のステッカーを見つけました。復刊も近いとインターネットで... (2003/09/22)
  • アップル宣言―クレイジーな人たちへ

    アップル宣言―クレイジーな人たちへ

    【著者】アップルコンピュータ株式会社 他多数

    投票数:8

    最近絶版という事を知った。古本は定価以上。馬鹿げてる。「自分は変なんじゃないか?」とか、自分の存在や在り方をなんだか自分自身で認められない、疑問、、、なんて思ったりする人に読んで欲しい。そんな... (2017/08/31)
  • Apple110番-Apple II,IIe,IIc編 実践パソコンQ&A集(6)

    Apple110番-Apple II,IIe,IIc編 実践パソコンQ&A集(6)

    【著者】ハイテックス(編)

    投票数:8

    AppleIIは、購入できるがマニュアルは、なかなか手に入らないので。 (2005/11/17)
  • マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)

    マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)

    【著者】仲野 洋士

    投票数:8

    '97.2月版(初版)を所有しています。 MacPlus以降の100点以上のMacsがロジックボードと背面ポートの図解と共に紹介されていました。かなりの貴重度です。 もし復刊すれば、購入間... (2002/12/13)
  • HyperTalk 10行勝負

    HyperTalk 10行勝負

    【著者】掌田津耶乃

    投票数:7

    HyperTalkとはどんなプログラミング言語だったのか、を知りたいと前から思っていた。色々な機会に話題に上り、先進的で習得が容易という高い評価も耳にする。プログラミング言語はツールだから、こ... (2004/06/16)
  • Cyberdogの冒険

    Cyberdogの冒険

    【著者】新居雅行

    投票数:7

    「Cyberdogの貴重な冒険」の軌跡。また、再発見の旅の道しるべ。 近い内、待望されて久しいアップルによるウェブブラウザが登場しそうな気配です。 しかし、Cyberdogを超えるものでは... (2002/12/15)
  • スティーブ・ジョブズ 全6巻

    スティーブ・ジョブズ 全6巻

    【著者】ヤマザキマリ 著 / ウォルター・アイザックソン 原作

    投票数:4

    是非とも、読みたい。 (2021/02/20)
  • アップルデザイン―アップルインダストリアルデザイングループの軌跡

    アップルデザイン―アップルインダストリアルデザイングループの軌跡

    【著者】ポール クンケル (著), Paul Kunkel (原著), 大谷 和利 (翻訳)

    投票数:4

    2012年12月に、Apple Design 1997-2011 日本語版が刊行されたので購入して内容に満足していますが、1997以前のアップル創業期のデザインについても知りたいと思い本書をリ... (2012/12/21)
  • AppleScriptリファレンス

    AppleScriptリファレンス

    【著者】こばやしゆたか,AppleScriptリファレンス制作委員会

    投票数:4

    関連書籍のなかでは、最も詳しいとされる本書ですが、現在は絶 版。古書がかなりのプレミアムつきで売られている状況です。ぜ ひ再販を希望します。 (2005/09/15)



  • アラン・ケイ

    【著者】アラン・ケイ

    投票数:4

    現在のGUIインターフェイスを持つコンピュータを初めてこの世に 送りだした人。この人無しにMacは生まれず、ウィンドウズも存在 し得なかった。「ダイナブック」と呼ばれるコンピュータのビ ジョン... (2001/12/04)
  • Xcode5徹底解説for iOS/OSX

    Xcode5徹底解説for iOS/OSX

    【著者】熊谷 友宏

    投票数:3

    iOS開発者が増え、Swiftコミュニティも勢いづいている今だからこそ、紙の書籍でこの本を読みたいです。 (2016/07/30)
  • Apple2 1976‐1986

    Apple2 1976‐1986

    【著者】湯本大久/西村俊一/大谷和利/林伸夫/まえだひさこ

    投票数:3

    Apple2の解説本。買い損ねたので。 (2013/01/23)
  • PowerBook 2400cパーフェクトガイド

    PowerBook 2400cパーフェクトガイド

    【著者】PowerBook 2400cパーフェクトガイド製作委員会

    投票数:3

    先日やっと手に入れたpowerbook2400cを一生ものとすべくぜひ復 刊してほしい。復刊が実現し、それをきっかけにアフターパーツ がまた出て来てほしいという期待も込めて。 (2004/03/31)
  • リンダ・ワインマンWebワークショップWebデザイン配色編

    リンダ・ワインマンWebワークショップWebデザイン配色編

    【著者】リンダ・ワインマン

    投票数:2

    読んでみたいなぁ・・・。 (2003/04/30)



  • 黄金バット

    【著者】井上智

    投票数:1

    2006年復刻版として出版されているが、現在では入手困難。 一峰大二版と比較して読みたい。 (2024/05/29)
  • iPhone Core Audioプログラミング

    iPhone Core Audioプログラミング

    【著者】永野 哲久

    投票数:1

    少し古い本ではありますが、Core Audioについて詳しく書かれた本は他にありません。amazonではプレミアがついて3倍以上の値段がついていることからも高い需要があることが分かると思います... (2014/10/20)
  • 林檎かわいや

    林檎かわいや

    【著者】立野康一、Mac Fan編集部

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!