「日本文芸」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 83ページ
ショッピング495件
復刊リクエスト7,573件
-
食べちゃえ!食べちゃお!
投票数:3票
すき (2005/11/23) -
野蛮人の大学
投票数:3票
よみたい (2002/07/22) -
怪人二十面相・伝 青銅の魔人
投票数:3票
続編があることを、こちらに来て初めて知りました。 セットでぜひにぜひに読みたいです。 (2002/09/17) -
街の声を聴きに tokyo sound track
投票数:3票
ずっと気になっていた役者がいました。 その人が「利重剛」という人物だという事を最近知りました。 俳優、映画監督、そして作家。 そんなカレをもっと知りたくてこの本を探したら「絶版」になっていまし... (2002/06/08) -
羽搏く鳥
投票数:3票
才能のある女性画家が真摯に自分の進むべき道を模索し苦しみながらも自分の創造性を蘇らせていく過程に、励まされます。こうした人生の先輩が存在したことで私は本当に勇気付けられます。 (2002/06/05) -
ぼくがアトピコになった理由(わけ)
投票数:3票
子どもに読ませてみたいと思う本だから。 (2004/04/22) -
美しき鷹
投票数:3票
読みたい (2002/05/31) -
猫に時間の流れる
投票数:3票
猫好きはもちろん、文学の新しい形を実践する保坂氏のファンの中ではトップにランクされる名著であり、文庫発売当初は様々な書評で好評を博した名作。読後にほのぼのとした清々しさの残る作品であり、不景気... (2002/05/24) -
此一戦
投票数:3票
海国日本の国民として、明治の大国難に学ぶべきところは多々有るで事でしょう。そして我々の父祖の苦難と栄光の足跡を、格調高い名文で辿る喜びを、是非とも広く味わいたいと思います。 真の愛国心、真の海... (2002/05/23) -
三万両五十三次(一)~(四)
投票数:3票
野村胡堂が好きなので読んでみたいです。 (2008/09/12) -
学習漢字図解辞典
投票数:3票
なぜ、この本が今の日本で絶版なのか??? 自分にはまったく理解できない。 例えば「戦争」という漢字の意味を、 そもそも知っているオトナが何人いるだろう。 「戦」は いくさ たたか・う 、セン ... (2002/05/16) -
坂本九ものがたり 六・八・九の九
投票数:3票
1985年夏。あの日航機事故で亡くなった九ちゃんの事を、長い間コンビを組んでいた永さんが、いろんな取材を基に書き下ろしていて、読み応えがある。「明日があるさ」で再び脚光を浴びた九ちゃんの事を、... (2002/05/13) -
カナリアが囁く街
投票数:3票
大石作品の原点は、軍事小説ではなく、この本に集約されると思います。 冷徹な分析力や洞察眼、貪欲な知識欲、バブルへの不信感。 当時の大石英司の持てる全てがドキュメンタリータッチの作風で昇華し... (2007/03/27) -
大帝の剣
投票数:3票
お願いします。巻の5を読ませて下さい。 苦しくて死にそうです。なにとぞよろしくお願いします。 (2002/06/29) -
筒井康隆全童話
投票数:3票
もう一度読みたい。 (2002/05/06) -
アホウドリの女性不案内
投票数:3票
杉浦日向子さんの言葉が聞けるなら、貴重な本だと思いました。 (2017/10/11) -
砂の海の航海
投票数:3票
パリダカ関連の本を検索していて、見つけました。本屋へいったら、廃刊とのこと。非常に残念に思っています。 (2002/10/28) -
ぎゃんぶる百華
投票数:3票
現在刊行中の小学館文庫のシリーズをよんでハマりました。 (2008/08/26) -
風の城
投票数:3票
私の人生を決定付けた一冊です、この本のお陰で私は小説の素晴らしさを知り、歴史にも興味がわき、今の自分があります。何としてでも手に入れたいのですが、児童小説ということもあってか、古本屋では全く見... (2002/05/26) -
たまには男の涙もいいもんだ――それぞれの劇的瞬間
投票数:3票
ほんの作者が好きだから。この本も読んでみたい。 (2002/04/04) -
「東京キングダム」「東京キングダムの逆襲」
投票数:3票
読んだ事が無いので、読んでみたいです。 (2006/06/10) -
キッドナップ・ナイト
投票数:3票
著者の作品はほぼコバルト文庫でしか読んだことがありません。著者の作品はどれも好きだったのでこちらもぜひとも読んでみたいです。 (2004/03/04) -
貧血症気味の薔薇ーアネミックローズ
投票数:3票
読みたいのに何処に行っても見当たらない。如何しても読みたい。 (2004/03/16) -
スペイン読本
投票数:3票
逢坂剛さんの、「スペインもの」作品に惚れました。その、こだわりの源流を見てみたい気がして、この作品名に惹かれてしまいました。が、重版の予定がありません。これ読んでからスペイン旅行しようかな、と... (2002/03/12) -
クリヴィツキー症候群
投票数:3票
岡坂神策シリーズの第一作目。最近、ファンになったのですが、絶版になって、読めません。スペイン内戦他に造詣の深い著者が思い入れたっぷりに始めたこの主人公が、デビューした作品を是非読みたい!のです... (2002/03/12) -
イノセント・サイズ 全4巻
投票数:3票
実際に読んだことはありません。しかし是非読んでみたい、という興味。それだけは溢れています。 (2006/04/09) -
倉橋由美子の怪奇掌編
投票数:3票
怪奇短編集となっていますが、私は中学生くらいのときに読んでとても面白かったと記憶しています。そんなにどろどろした印象はありませんでした(笑)。引越しの為紛失してから入手できません。ぜひ復刊して... (2002/02/21) -
君の手がささやいている
投票数:3票
講談社のコミック雑誌kissの別冊付録で第一話を読みました。原作で続きが読みたいです。 (2012/06/19) -
星新一 全集未収録作品
投票数:3票
星新一氏は、ショートショートの創造者として、全国に相当数の愛読者が居ます。 それだけ実力のある人物の作品を、このまま埋もれさせていいとは思えません。皆さん、頑張って復刊させましょう! (2002/02/11) -
縁
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2008/11/10) -
藤 竜也
投票数:3票
藤竜也大好きです。が、なかなか本はない。ぜひ読みたいです。 (2003/02/26) -
小説三億円事件
投票数:3票
作家の推理として貴重な文献。是非復刻していただきたい。 (2003/08/08) -
東方の門
投票数:3票
島崎藤村の「夜明け前」を読んだときには、体がしびれるほど強く感動したのを覚えている。実に長い作品だが、夢中で読んで、2・3日で読み終えてしまった。 この「東方の門」は未完に終わったが、もし完成... (2002/03/29) -
白の家族
投票数:3票
「永遠の仔」で知られている天童荒太さんの昔の作品ということで読んでみたいと思いました。 (2002/01/26) -
蜜柑と月
投票数:3票
私が辛かった時、TVドラマでこの話を見て それから何年もたった今頃になってその小説が有ると知りまし た。それなのに、今は絶版だとか。 どうにかして入手したいのです(/_・、)。 (2002/01/22) -
偶然の家族
投票数:3票
夫婦間の問題に苦しんでいる友人へ、この本を贈ろうと探したところ絶版になっていてショックを受けました。結局、自分の蔵書からプレゼントしましたが、やっぱり手元に置いておきたいのです。 それにも増し... (2002/01/21) -
推理文壇戦後史 全4巻
投票数:3票
-
若気の至り
投票数:3票
昔読んで感動しました。 (2001/12/14) -
ピアノ弾き翔んだ
投票数:3票
今だから復刊するべし、というよりは、70年代を素直に楽しん だ彼等ゆえ、その後どこにも生まれないくらいのテンションがそ こには証言として残っている気がして、70年代を疑似体験した い人には必携... (2001/11/22) -
どきどきパニック―超アンバランス少女
投票数:3票
僕が初めて巨乳小学生という存在に目覚めたのは3年ほど前のことでしょうか。 以来、何度サーチエンジンで巨乳小学生というワードで検索したことかわかりませんが、この本の存在をはじめて知ったときは天に... (2004/04/01) -
クジラと話のできるラッパ
投票数:3票
高橋 健さんの「オルカの歌が聞こえる」を読んでとても感動しました。兄弟本のこの「くじらと話ができるラッパ」是非読みたいです。 (2001/10/19) -
復刊商品あり
忘却の河
投票数:3票
-
明日なき山河
投票数:3票
-
復刊商品あり
くますけと一緒に
投票数:3票
『八本脚の蝶』で二階堂奥歯さんが読んでいた本なので興味をもちました。 (2020/10/02) -
漱石自筆原稿「明暗」
投票数:3票
すき (2005/11/25) -
十二世紀ルネサンス
投票数:3票
国際的に著名な写真家である東松照明氏の著書は、写真集も含めて、現在、数点しか発売されておらず、とても残念な状態になっています。 特に、写真家の出版した写真集以外の本は、その作家の全貌を知る上で... (2001/08/31) -
叛撃の孤島―スケアクロウ・コマンド〈3〉
投票数:3票
ぜひ読んでみたいです。 (2002/08/13) -
黄金のグラス
投票数:3票
たぶん関西地方のみでしかおそらく刊行されていませんが、内容・文体ともに流麗で、文章の書き方の良いテキストとしても充分通用すると思います。 新刊として発表された88年当時からいまも愛読書として何... (2001/08/13) -
陸奥話記
投票数:3票
大学の卒業論文で扱うのですが、古いものなので、どこにもうっていなくて、困っています。 (2001/07/25) -
冬の宿
投票数:3票
学生時代、模擬試験かセンター試験だったか忘れたけれども、現代国語の試験問題として出題されて、試験中にも関わらずその不思議な雰囲気の虜になり続きを読みたくなった。何年か前に神保町で探してみたけれ... (2001/07/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!