復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「音楽学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ

ショッピング24件

復刊リクエスト410件




  • 残・響 音楽ホールSelection 演奏側と鑑賞側

    【著者】神宮寺昌宏

    投票数:1

    アマチュアの楽団で音楽活動をしているのですが、あるホールについて音響の情報を調べるために、インターネットで検索していたときに、この本の著者のブログにヒットしました。 大変参考になるブログで... (2011/08/24)
  • アクセント・イントネーション・リズムとポーズ

    アクセント・イントネーション・リズムとポーズ

    【著者】杉藤美代子監修

    投票数:1

    音声についての本を読んでいると、必ず言及されている本。 (2011/08/16)



  • 音楽論―全訳と手引き

    【著者】ヨハンネス デ・グロケイオ

    投票数:1

    日本の出版社に善意が残っていると思いたいため (2011/07/31)
  • 我、汝に為すべきことを教えん―作曲家が霊感を得るとき

    我、汝に為すべきことを教えん―作曲家が霊感を得るとき

    【著者】アーサー・M. アーベル

    投票数:1

    クラシック音楽の偉大な作曲者の作曲まで至るまでのプロセス.“霊感”とは一体何か?何が降りてくるのか? 何を考えているのか? 何故,あれだけ大曲を作曲し得たのか? 作曲家の貴重な証言をまと... (2011/02/25)
  • ベートーヴェン 全ピアノ作品の正しい奏法

    ベートーヴェン 全ピアノ作品の正しい奏法

    【著者】カール・ツェルニー

    投票数:1

    ツェルニーと言えば、ピアノを習ったことがある人なら覚えがあるツェルニー30番、40番・・・の練習曲の作曲者。 ベートーヴェンの弟子です。 ベートーヴェンの曲を弾いてみようと思った時、直接教... (2011/02/15)
  • 希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト

    【著者】エルンスト・ブロッホ著 山下肇・瀬戸鞏吉・片岡啓治・沼崎雅行・石丸昭二・保坂一夫訳

    投票数:1

    いつかは読みたいと思うのですが、文庫化されたからと言って読めるかどうかは? (2011/02/05)



  • 現代の名ピアニスト

    【著者】ヨーアヒム・カイザー 著 / 吉田仙太郎 訳

    投票数:1

    言及されているのは好きなピアニストばかりなので. (2017/01/11)
  • オルガン奏法

    オルガン奏法

    【著者】志村拓生

    投票数:1

    類書が無い (2010/12/28)
  • 往復書簡 ベートーヴェンのピアノソナタ 分析と演奏

    往復書簡 ベートーヴェンのピアノソナタ 分析と演奏

    【著者】園田高弘 諸井誠

    投票数:1

    日本を代表する音楽家園田高弘のベートーヴェンソナタへの見解には、脱帽です。ベートーヴェンソナタの著書は多数あるが、園田の演奏家の観点からの的確かつ深い分析力は、他に類の無いものであり、西洋音楽... (2010/09/23)
  • 天球の音楽―歴史の中の科学・音楽・神秘思想

    天球の音楽―歴史の中の科学・音楽・神秘思想

    【著者】ジェイミー ジェイムズ

    投票数:1

    数学、科学、音楽、哲学は古代には不可分であり、お互いがインスピレーションを与え、補い合っていた。それらについての詳細な記録、考察がこの書籍では行われているのではないかと期待する。 (2010/03/31)
  • バッハの四季

    バッハの四季

    【著者】樋口 隆一

    投票数:1

    バッハのことをより詳しく調べたいです。よろしくお願いいたします。 (2009/06/13)
  • 伴奏の芸術 ドイツ・リートの魅力

    伴奏の芸術 ドイツ・リートの魅力

    【著者】ヘルムート・ドイチュ著 鮫島有美子訳

    投票数:1

    実に多くのことを教えてくれる名著です。ぜひ復刊させたい。 (2008/11/15)
  • クレーの絵と音楽

    クレーの絵と音楽

    【著者】ピエール・ブーレーズ

    投票数:1

    多くの人にとって大変貴重な出発点となりえるであろう。 (2008/08/30)
  • ロック·ミュージックの歴史  下

    ロック·ミュージックの歴史  下

    【著者】キャサリン·チャールトン

    投票数:1

    自分が生まれていないロックの歴史が書かれているから。 (2008/08/29)
  • ロック·ミュージックの歴史  上

    ロック·ミュージックの歴史  上

    【著者】キャサリン·チャールトン

    投票数:1

    自分が生まれていない時代のロックの歴史を知りたい。 (2008/08/29)
  • 作曲法教程 上・下巻

    作曲法教程 上・下巻

    【著者】長谷川良夫

    投票数:1

    同著者の「対位法」の本を読んでいるが、この本に記載があり読んでみたい。上巻は、平成12年に再版されているが、下巻は、昭和25年の初版のみのようで、手に入りにくいのです。 (2008/06/25)



  • リアル・アコースティック・ギター ラグタイム・ギター

    【著者】打田 十紀夫

    投票数:1

    ラグタイムやってみたいから。 (2008/03/21)
  • ピアノ調律と関連技術

    ピアノ調律と関連技術

    【著者】ウィリアム・ブレイド・ホワイト

    投票数:1

    是非手元においておきたいのですが、現在入手不可能であり、古書店でも在庫希少のようです。是非復刊させてください。 (2007/09/04)
  • 日本の作曲20世紀

    日本の作曲20世紀

    【著者】ontomo mook

    投票数:1

    日本人が日本の現代音楽の作品について知るのは必須です。絶版にしないでください。 (2006/11/15)
  • 辺境の音 ストラヴィンスキーと武満徹

    辺境の音 ストラヴィンスキーと武満徹

    【著者】遠山一行

    投票数:1

    武満研究に一読するべき本でしょう。中古では足元をみてふっかけられるので、定価復刊を希望します。 (2006/11/15)
  • 楽器の歴史

    楽器の歴史

    【著者】エマニュエル・ヴィンターニッソ著 皆川達夫・磯山雅訳

    投票数:1

    改訂の上復刊して欲しい。できれば初版時の装幀で。 (2006/10/17)
  • コンピュータと音楽の世界―基礎からフロンティアまで

    コンピュータと音楽の世界―基礎からフロンティアまで

    【著者】長嶋 洋一

    投票数:1

    コンピュータと音楽について書かれた本は、日本語ではとても少なく、需要が増えているにもかかわらず、入手が困難。 加えてこの本は基礎と当時の先端までを一通り眺めることもでき、これからあたらしい製作... (2006/06/26)
  • ジャズ・ピアノの歴史

    ジャズ・ピアノの歴史

    【著者】ビリー・テイラー著 古屋直己訳

    投票数:1

    著者はジャズ・ピアニストとしてはいささか理屈っぽい(失礼!)方ですが、本書の充実した内容には敬服します。 (2006/01/11)
  • 油井正一のジャズ名盤物語 ベーシック・コレクション126

    油井正一のジャズ名盤物語 ベーシック・コレクション126

    【著者】油井正一

    投票数:1

    私も既に持っている非常に優れた本なので、今の若い人達も含めてもっと多くの人達に読んでもらいたいからです。またこのような素晴らしい本がこのまま永久にオクラ入りになってしまうのは非常に勿体無いと同... (2004/08/25)
  • 音楽―展望と批評〈3〉

    音楽―展望と批評〈3〉

    【著者】吉田秀和

    投票数:1

    私も既に持っている優れた本なので、今の若い人達も含めてもっと数多くの人たちに読んでもらいたいからです。またこのような非常に素晴らしい本がこのまま永久にオクラ入りになって歴史の彼方に埋もれて行っ... (2004/08/08)
  • 音楽―展望と批評〈2〉

    音楽―展望と批評〈2〉

    【著者】吉田秀和

    投票数:1

    私も既に持っている優れた本なので、今の若い人達も含めてもっと数多くの人たちに読んでもらいたいからです。またこのような非常に素晴らしい本がこのまま永久にオクラ入りになって歴史の彼方に埋もれて行っ... (2004/08/08)
  • 世界の指揮者
    復刊商品あり

    世界の指揮者

    【著者】吉田秀和

    投票数:1

    私も既に持っている優れた本なので、今の若い人達も含めてもっと数多くの人たちに読んでもらいたいからです。またこのような非常に素晴らしい本がこのまま永久にオクラ入りになって歴史の彼方に埋もれて行っ... (2004/08/08)



  • モダン・ジャズ入門 (THE FIRST BOOK OF MODERN JAZZ)

    【著者】油井正一(編)

    投票数:1

    私も既に持っている優れた本なので今の若い人も含めて、もっと数多くの人達に読んでもらいたいからです。またこのような非常に素晴らしい本が永遠に日の目を見ないで、このままオクラ入りになって歴史の彼方... (2004/07/31)
  • ジャズ・ピアノ-ベスト・レコード・コレクション-

    ジャズ・ピアノ-ベスト・レコード・コレクション-

    【著者】油井正一(編)

    投票数:1

    私も既に持っている優れた本なので、もっと数多くの人達に読んでもらいたいからです。またこのような素晴らしい本が歴史の彼方に埋もれて行ってしまうのは極めて勿体無いからというのも大きな動機の1つです... (2004/07/29)
  • ブルーノートJAZZストーリー

    ブルーノートJAZZストーリー

    【著者】油井正一 マイケル・カスクーナ(編)

    投票数:1

    私も既に持っている優れた本なので今の若い人達も含めてもっと数多くの人達に読んでもらいたいからです。またこのような優れた本が歴史の彼方に埋もれて行ってしまうのは大変勿体無いというのも大きな動機の... (2004/07/29)
  • ジャズ-ベスト・レコード・コレクション-

    ジャズ-ベスト・レコード・コレクション-

    【著者】油井正一

    投票数:1

    私も既に持っている非常に優れた本なので、もっと数多くの人たちに読んでもらいたいためです。このような本が歴史の彼方に埋もれてしまうのは非常に勿体無いと思ったのも動機の1つです。 (2004/07/29)
  • 音の詩人ショパン

    音の詩人ショパン

    【著者】田村進

    投票数:1

    写真付きでのわかりやすい本をぜひ読みたい。 (2003/08/29)



  • ラヴェル~その素顔と音楽論~

    【著者】マニュエル・ロザンタール マルセル・マルナ 伊藤制子

    投票数:1

    ラヴェルの音楽が特に私の好みというわけでもないが、クラシックの作曲家の人生にはいつも興味を感じる。 ラヴェルの場合も、交通事故の後遺症の脳の疾患との闘いだとか、売れっ子アメリカ人作曲家ガーシュ... (2002/03/31)



  • ジャズ理論講座 1・2巻

    【著者】DELPO社編集部

    投票数:1

    プロからアマまでポピュラー、ジャズを志す者の必携の虎の巻。 わかりやすく、ギリシャ旋法の分類などから説き起こしてくれる 内容は秀逸。 アマチュアでもあれだけ理解しやすい理論書は他にはないので ... (2001/06/20)
  • SOUL CATCHER(S)

    SOUL CATCHER(S)

    【著者】神海英雄

    投票数:0

  • DTM打ち込みアレンジ師匠

    DTM打ち込みアレンジ師匠

    【著者】高山 ヒロヒコ (著), 宮園 秀秋 (著)

    投票数:0

  • こころのおと

    こころのおと

    【著者】ピーター・レイノルズ

    投票数:0

  • 武満徹対談選

    武満徹対談選

    【著者】武満徹

    投票数:0

  • ヒトラーの呪縛 日本ナチカル研究序説 上・下

    ヒトラーの呪縛 日本ナチカル研究序説 上・下

    【著者】佐藤卓己

    投票数:0

  • ベートーヴェン研究

    ベートーヴェン研究

    【著者】児島 新

    投票数:0

  • ベース・マガジン 究極のピック弾き練習帳(CD付き)

    ベース・マガジン 究極のピック弾き練習帳(CD付き)

    【著者】前田 久史

    投票数:0

  • バイオリンランド(1) はじめからアンサンブルで

    バイオリンランド(1) はじめからアンサンブルで

    【著者】安部慶子、樹原涼子

    投票数:0

  • 雅楽事典

    雅楽事典

    【著者】小野亮哉 監修/東儀信太郎 代表執筆

    投票数:0

  • インド音楽序説

    インド音楽序説

    【著者】B.C.デーヴァ 著 / 中川博志 訳

    投票数:0

  • 音楽のエラボレーション

    音楽のエラボレーション

    【著者】エドワード・W.サイード 著 / 大橋洋一 訳

    投票数:0

  • 聴いて学ぶアイルランド音楽

    聴いて学ぶアイルランド音楽

    【著者】ドロシア ハスト (著), スタンリー スコット (著), おおしま ゆたか (翻訳)

    投票数:0

  • 音のシンメトリー

    音のシンメトリー

    【著者】レンドヴァイ・エルネー

    投票数:0




  • 横笛と大首絵 近世の文化・芸能をめぐって

    【著者】高尾一彦

    投票数:0




  • 復刊商品あり

    虚構の音楽

    【著者】フィリップ・ラクー=ラバルト 著 / 谷口博史 訳

    投票数:0

  • リズムの本質
    復刊商品あり

    リズムの本質

    【著者】ルートヴィヒ・クラーゲス 著 / 杉浦實 訳

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!