出版社「偕成社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ
ショッピング30件
復刊リクエスト562件
-
太平記
投票数:5票
古典太平記を児童むきに翻訳したものだが、文章といい挿し絵と いい、手抜きなしの本格派。格調高し。太平記のみならず、忠臣 蔵、曾我物語、保元・平治物語、太閤記、椿説弓張月など、偕成 社のこのシリ... (2003/03/19) -
うさぎのへや
投票数:5票
幼い頃、よく図書館へ通って本を借り、両親に読んでもらってい ました。中でもこの絵本は特に大好きで、大学生になってもあら すじと絵の雰囲気は覚えていて、図書館で書名の「うさぎ」で検 索して何百件... (2003/02/02) -
日本のゆうれい話
投票数:5票
学校の図書室に揃っていた民話と伝説のシリーズの一冊です。い つも借りられなかったので、とうとう自分で購入してしまったと いう本でした。残念ながら今は手元にありません。 「牡丹灯籠」「四谷怪談」... (2002/11/13) -
雨の動物園
投票数:5票
子供でも読める本ながら、おとなの情緒あふれる作品。ぽっぺん先生シリーズなどを楽しんだ読者が、しっとりと読むのに最適。博物学入門書としても、すばらしい。 最近、子供の国語の問題集に、ヤモ... (2013/12/01) -
サマータイム 四季のピアニストたち
投票数:5票
子供の頃からのお気に入りで何回も図書館で借りました 機会があれば買おうと思っていたのですが、まさか絶版になってるとは知らなくて、リクエストします。 ジャズを聴くきっかけを作ってくれた本です (2003/05/17) -
貝になった子ども
投票数:5票
図書館で「懐かしいな」と思って借りて読みました。 古本色に焼けた薄い文庫本でしたが、サクラエビとキャベツ、薔薇色の殻のカタツムリ、炎の色の絵の具のチューブ、あぁ、覚えてると嬉しくなる言葉がき... (2012/04/22) -
くるみわり人形
投票数:5票
知人からとても良い内容の絵本だと聞いたので 子供に読んで聞かせたくなりました。 今は入手できないと聞き復刊を希望いたします 子供時代の絵本との触れ合いはとても大切な事 と考えていますので良い本... (2000/12/23) -
人形の家
投票数:5票
小学校のころに、祖父に買ってもらった大量の児童文庫の中の 一冊で、ものすごく印象に残っています。 挿絵も可愛かったし、話もイギリスの女の子の生活ぶりも伺えるし、 なにより、人形の愛らしいキャラ... (2000/10/20) -
メイシーちゃんのおうち
投票数:4票
新しいおうち、が出ていますが、わたしは初代の方がスペースも広く、絵柄もかわいいので好きでした。自分用と、知り合いの子ども用にもできれば購入したいので、中古品ではなく復刊していただいて新品を購入... (2021/04/16) -
ミーチャとまほうの時計
投票数:4票
小学生の頃好きなお話でした。題名を見るだけでもワクワクしてきます。自分の子どもたちにも受け渡したいなと思って探したらなんと絶版。復刊していただきたいです。 (2014/06/25) -
カラー版・世界の幼年文学 全28巻
投票数:4票
昔の本のほうが訳者の言葉がよく、やはり子供に読ませたいと思うものは自信が読んだ時代のものと思う。 (2014/07/14) -
きょうりゅう一ぴきください
投票数:4票
図書館で借りてきて、小学校中学年(3年生)の読み聞かせに使ったのですが、子どもたちの反応がとてもよかったので、マイブックとして手に入れて、これからも紹介していきたいと思いっています。 出来た... (2009/12/29) -
復刊商品あり
すばらしい彫刻
投票数:4票
すばらしい彫刻の、どこが違い、どこがすぐれているのか。それは彫刻家の人間を見る目がすぐれていたのだと、かこさとしさんはこの本の中で読者に語りかけている。 「わずかな ちがいや こまかなうごき... (2018/01/10) -
愛ということば
投票数:4票
中学1年のころ学校の図書館で出会いました。ちょうど池田理代子先生の「おにいさまへ…」が連載されていた時期でした。 ヒロイン二人のイメージを、漫画のヒロインたちに重ねて何度も読み返したことを思... (2023/04/29) -
こねこのポカリナ
投票数:4票
こねこのポカリナが、愛らしい! 図書館で借りて、一度読んだのですが心が暖かくなる色鉛筆画で、絵も素敵だし、お話も思わず微笑んでしまうかわいいお話。ぜひ我が家においておきたい一冊だ!と思いました... (2008/04/02) -
死の川とたたかう イタイイタイ病を追って
投票数:4票
私は、2005年から6年間、富山県の隣県の新潟県で、死のイネ(人類の健康被害と地球環境に致命的な危害をもたらす恐れのあるイネ)とたたかう裁判とやってきまして、その取り組みの中で、40年前、隣県... (2011/02/21) -
クリスマス
投票数:4票
ターシャの作品に触れてみたいです。 (2010/01/23) -
スピードへの挑戦 (少年少女世界のノンフィクション)
投票数:4票
小学生の頃に読んで多大な影響を受けた一冊。 とくにドイツの速度記録車を発見した英戦闘機のエピソードや、 陸上、水上の速度記録への挑戦は深く記憶に刻まれた。 メカニカルなものに関心を持つこ... (2012/03/31) -
復刊商品あり
スガンさんのやぎ
投票数:4票
中谷千代子さんの絵本原画展で、この本を知りました。 子ども用のおとぎばなしではないところに魅力を感じました。 絵も、透明感があり、とてもステキです。 (2006/09/20) -
燃えるタンカー
投票数:4票
最初に手にとって以来40数年、何度読み返したことか。とうとう紙がぼろぼろになって粉化してしまい、読むのをあきらめました。 同全集の中でも鮮烈な印象を持つ作品です。 大人になってから「Uボート」... (2006/07/08) -
魔女の庭
投票数:4票
魔女本は人気の1つです。 ぜひ再版願います。 (2005/08/26) -
ねずみたちがあぶない
投票数:4票
実は、最近まで三人のシュタニスラウスがシリーズものだとは知らなかったのですが、幼い頃、何度も何度も読み返した「かみ舟のふしぎな旅」と同シリーズが存在すると知って、どーしても読みたい、手に入れた... (2005/02/16) -
ひみつのかくればしょ
投票数:4票
子どもだった頃、けっこう気に入って印象に残っていました。そ こはかとないユーモア、淡々としているけれど深みのある絵、主 人公はかわいいカバ、こんなすてきな本が絶版というのは惜しい です。... (2005/01/31) -
パパ、ちょっとまって
投票数:4票
どの家でも繰り返される朝の光景。支度のはかどらない子どもにイライラさせられつつ、アルフォンスパパの愛情いっぱいの対応は暖かい気持ちにさせられます。ラストのページを読むと我が家でもこうやって幸せ... (2005/02/27) -
おやすみアルフォンス
投票数:4票
アルフォンスシリーズを初めて読んだとき、絵は大して好みではなかったのですが、あっという間にこの本のトリコになりました。。子供の気持ちが小憎らしく可愛すぎて子供に読む私が笑ってしまいました。80... (2005/01/29) -
ゆきだるまのおきゃくさま
投票数:4票
おばけリンゴの名コンビ!夢のような世界をぜひ手にしたいです。 (2004/02/19) -
はじめての恐竜大図鑑
投票数:4票
文庫の子どもたちに大人気です。 あまりにも人気すぎて絵本はもうぼろぼろ。 新しく購入したいのですが・・・ 本のサイズが大きく恐竜の迫力さがとてもよく伝わってきます。 大人でも見ているだけどわく... (2003/12/12) -
シップ船長はいやとはいいません
投票数:4票
勤務する小学校の図書室で見つけて読んでみるとおもしろい。かなり痛んでいるので、子供には薦めにくかったのですが、内容は受けること間違いないと思いました。改訂版が出ていますが、浜田さんのホワンとし... (2012/01/23) -
地獄の使者事件 ウルフ探偵シリーズ
投票数:4票
シリーズ全巻復刊希望!! (2011/01/29) -
おかしな事件―ゆうれいSL事件 ウルフ探偵
投票数:4票
小学生の頃はまりました。 (2008/03/13) -
あの庭の扉をあけたとき
投票数:4票
佐野洋子さんの作品は読むと元気が出るので。 (2004/11/18) -
月魔法
投票数:4票
『鳥にさらわれた娘』『ペパーミントの季節』『秘密の13時村』と併せて夢中になって読んだ作品です。何十年も前の話なのでもううろ覚えですが、とても大好きな作品でした。ぜひ今の子供たちにも読んでもら... (2021/05/28) -
妖精のわすれもの
投票数:4票
未来の子供達に見せてあげたいと思います (2003/06/13) -
こりすのおかあさん
投票数:4票
お友達のお子さんが「ヒッコリーのきのみ」を読んでいました。 絵をみた瞬間、「このりすを見たことある~」と叫んでしまいました。 それもそのはず、遠い昔「こりすのおかあさん」で出会っていたんで... (2010/10/04) -
キネマ・ルナティカ
投票数:4票
コミックMOEはいまからすると時代が早すぎたのかもしれません。 あの世界観をなくしてしまうのは惜しすぎます。退廃美的美しさとそこからでてくる生命への賛歌。ぜひ! (2003/05/03) -
あわれ天平の少女
投票数:4票
このお話と、鎌倉の唐糸の娘のお話と、このシリーズは2冊持ってました。 何の気なしに手に取った1冊だったと思いますが、すっかり天平にはまり、奈良にはまり、先日、ようやく念願かなって当麻寺へ行っ... (2009/04/23) -
クリスマス物語集
投票数:4票
2~3ん年前に人から教えてもらい、どのお話も美しく、とてもステキな本だと思いました。今年は購入して、子供と楽しもうと思ったら、もう売られていないなんて・・・時代を超えて、いつの子供にも聞かせた... (2004/09/30) -
おばけのうた
投票数:4票
小学校の時、本の虫だった私は、特に山中恒さんの作品が大好きでした。 多分、最初は、テレビドラマ化されていた「あばれはっちゃく」や「ちびっこ母ちゃん」から入ったのかな。 この本は少し怖くて、... (2018/03/10) -
ちびっこ王さまの大きなゆめ
投票数:4票
友達に強く進められたので、読んでみたくなった。 (2002/10/07) -
愛のバイオリン
投票数:4票
秘密の花園、小公女などと同様な、不遇を託ちながらもそのなかでけなげに生き、幸福をつかむという、いわゆる少女の成長物語ですが、なぜか本屋さんでこれだけが見つかりません。ことに主人公がバイオリンを... (2002/08/28) -
闇の国のラビリンス
投票数:4票
図書館で読んで、ユニークなキャラクターたちにハマってしまい、何度も何度も読み返しました。 とてもとてもおもしろく、結末はとても感動できる素晴らしい児童文学だと思います。 本屋を駆けずり回っても... (2002/04/20) -
あしたは雨
投票数:4票
一度図書館で借りて読みましたが、手元にも1冊置きたい本です。年寄りといえば子どもを温かく見守る存在、どんなに困っても決して悪いことはしないといった児童文学の常識を覆した、発表当時としては画期的... (2009/07/12) -
復刊商品あり
Qはせかいいち
投票数:4票
絵本は心の糧ですから、手元に置きたいです。 図書館で見つけた本でした。 (2001/01/27) -
屋根裏の遠い旅
投票数:3票
本作における那須正幹の鋭いところは、戦争が今も続いているという世界を描きながらもその世界が、今僕たちの生きている世界と何ら変わりがないのだと描いて見せている点だ。復刊してほしい。 (2024/02/03) -
ねむれないほどこわい話(全10巻)
投票数:3票
面白そう (2023/02/27) -
かるいかるい王女(世界の幼年どうわ7)
投票数:3票
興味深いから! (2017/07/13) -
バイオリンのおとは山のおと
投票数:3票
幼少の頃、父によく読んでもらった。当時、好きで暗唱出来るくらい聞いて、また自分でも読んでいたらしい。 自分にも子供が出来て、子供たちのために読んであげたいという思いが、ふつふつと湧いてきまし... (2016/02/12) -
かあさんは魔女じゃない
投票数:3票
中学の頃、読みたかったけれど「魔女」という言葉が入っているせいで親からは買ってもらえなかった。のちに色々な人から、良い本だと聞き、読もうと思った頃には古書しかなく。 (2015/01/26) -
ジャパニーズ・ドリーム
投票数:3票
小学生のころ好きでした。 次は子供に読んでほしいと思っています。 (2017/05/25) -
二ばんめの魔女
投票数:3票
小学生の頃、図書館にあって何度も読んでいました。何度も読んだのに内容は全く覚えていなくて、なんなら読んでる時にも何の話だか分かってなかったんですが、それなのに大好きだったんです。 大人になっ... (2025/08/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












































