「コンピューター」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング28件
復刊リクエスト596件
-
ライティングソリッドコード―バグのないプログラミングを目指して
投票数:7票
若いときになんとなく手にした本でしたが、読んでみてすぐにお気に入りになりました。ある意味プログラマーとしての私の人生を支えた一冊なのですが、残念なことに数年前私の不注意から盗難にあってしまいま... (2008/06/01) -
ザ80386ブック
投票数:7票
良い本との評判なので。 (2009/05/28) -
パソコン革命の英雄たち ハッカーズ25年の功績
投票数:7票
会社の図書室にあるのを読んだことがあります。 パソコンの黎明期の本は大体買っているか、読んでいるかしています。 この本はぜひ手元に置きたいと思いましたが、見つけた時にすでに絶版でした。 ... (2011/11/09) -
美少女CGクリエイトバイブルハードコア
投票数:7票
かなりきわどい(ハァハァな)2DCGの描き方指南書(らしい)。 昼間は教科書、夜はオカズと一石二鳥のこの本を 時代の闇に埋もれたままにして良いはずがないっっ! 是非、復刊をお願いします。(スレ... (2006/03/03) -
日本のソフトウェア戦略 アメリカ式経営への挑戦
投票数:7票
読んでみたいです (2010/09/02) -
オブジェクト指向入門
投票数:7票
日経ソフトウェアの「プログラミングの良書100冊」中に紹介されており、また、Web上でオブジェクト指向を学ぶ際に読んでおいた方がいい本、として紹介されています。 理論と実践がしっかり分かれてい... (2005/05/29) -
インサイドGNU Cコンパイラ
投票数:7票
情報としてはかなり古くなっているが、ポーティング入門者の初期参考書としては使 いやすい一冊。(というか、書籍としてはこれしかない) すでに蔵書している図書館も少なく、品質もかなり悪いため、なん... (2004/12/04) -
「マンガ」パソコン通信入門
投票数:7票
主人公の男の子が意中の女の子がネット上にUPしていた画像ファイルを開いた時に現れた内容を見てグッと来ない人がいるだろうか? 時代は変化しても、人間のこういう基本的な部分って何も変わっていない... (2011/03/08) -
計算機入力の人間学
投票数:7票
今一番考えなければならない操作性について、トム・ギルブ、ジェラルド・M.ワインバ-グ、木村泉というトリオの文章がさえる良書であると考えている。ぜひ、コンピュータのプロではない人々がコンピュータ... (2003/11/28) -
猫とコンピュータ
投票数:7票
Oh!X(MZ)で連載されてたやつですよね。 日本の女性としては早いうちからPCと慣れ親しんでいた、 この著者のエッセイは結構貴重じゃないでしょうか。 未収録作品も多いはずなのであわせて復刊し... (2004/03/11) -
HyperTalk 10行勝負
投票数:7票
パソコンは普及したけれど何もしたいことが見つからない昨今、 Hypercardはもっと触れられてよいソフトウェアだと思います。 この本だけでは不足するのですが、一つのソフトを徹底的に使い こな... (2004/10/27) -
MINIXを256倍使うための本
投票数:7票
読んでみたいです (2010/09/08) -
MZ-80 BASIC SP-5030 マニュアル
投票数:7票
コンピュータにはまるきっかけの一冊で、子供の頃に、表紙がぼろぼろになるまで読みました。 本体付属のマニュアルなのですが、復刊を希望いたします。 (2004/02/19) -
バーチャル・パイロット・バイブル
投票数:7票
『バイブル』の名にふさわしく「名著」と語り継がれている本書も、手にして読めなければその本領を発揮できません。「ゲームだからこそ使える裏技」などではなく、真摯なまでに現実的な内容をもって書き上げ... (2002/08/18) -
The Craft of text editing
投票数:7票
実物を見た上で言います。復刊してほしいです。 訳は多少違和感あっても内容は良いと感じました。 手元に置いておきたい貴重な一冊だと思います。 (2008/02/16) -
Cyberdogの冒険
投票数:7票
「Cyberdogの貴重な冒険」の軌跡。また、再発見の旅の道しるべ。 近い内、待望されて久しいアップルによるウェブブラウザが登場しそうな気配です。 しかし、Cyberdogを超えるものでは... (2002/12/15) -
LEGO MINDSTORMS NXTオレンジブック―アイデアノタマテバコ
投票数:6票
ロボットの好きな子どもにマインドストームを買ってプレゼントしたいと思っています。この本があったら子どもでも楽しくできそうだなあと思いましたが、絶版で入手できる中古品は高すぎます。何だか足元を見... (2010/05/11) -
Scheme入門
投票数:6票
私も、増補改訂版を希望します。 (2010/02/21) -
プログラミング言語理論への招待 正しいソフトウェアを書くために
投票数:6票
読んでみたいです (2010/08/25) -
オブジェクト指向プログラミング入門
投票数:6票
良い本だと聞きましたので、是非読んでみたいです。 (2010/08/17) -
Excel VBAゲーム大作戦 全2巻
投票数:6票
エクセルVBAのフリーゲームを リバースエンジニアリングしてみたい です。(不純な動機ですか) (2011/06/27) -
作って!遊んで!自慢する! 本格ケータイゲーム FLASH編
投票数:6票
私はFlashサイトをケータイで製作する予定ですが。参考になる書籍が少ないのが現状です。Flash+携帯+ゲームという内容の本は、この本一冊しか世に出ておらず、数ある技術書の中でも大変貴重なも... (2008/05/04) -
インタプリタ進化論
投票数:6票
必要だから。 (2008/06/04) -
パソコンプログラミング入門以前【第2版】
投票数:6票
読んでみたいなぁ・・・。 (2006/05/09) -
MMXテクノロジ最適化テクニック
投票数:6票
最近この手の良書が出ていません。内容としてはMMXPentiumやPentiumIIの時代の内容で古くなっていますが、基本は変わってないし良書です。理想をいうなら現在のCPUにあわせた内容で新... (2006/01/08) -
OpenGLリファレンスマニュアル―The official reference document to OpenGL,version 1.1
投票数:6票
OpenGLはコンピュータで3Dを扱うための、大変有用な技術で、この本はOpenGLの関数の仕様が詳しく載っていると聞いていますので、大変貴重な資料だと思います。3Dプログラマの間では青本と呼... (2004/08/20) -
DelphiプログラマのためのCGI入門 WebBrokerでらくらくプログラミング
投票数:6票
DelohiでCGIを解説している本が殆ど無いから (2006/03/29) -
コンピュータ言語進化論──思考増幅装置を求める知的冒険の旅
投票数:6票
「内容」欄を読み、面白そうだったので。 (2003/12/10) -
ユーザーインタフェースの設計 第2版
投票数:6票
原著は第6版になっているベストセラーです。 (2019/07/09) -
アセンブリ・プログラミング 6502編
投票数:6票
懐かしいです。ぜひ見たいですね。 (2011/04/14) -
Disc station Vol.20,21,22
投票数:6票
過去手に入れられなかったので、是非とも欲しいです。 (2008/02/14) -
「PCコマンド ボブ&キース」のPDF版
投票数:6票
35歳の会社員です。 「ボブ&キース」は、自分が小中学生の頃に読んだ思い出があります。 当時はすでに、DELLのような大手の会社が、パーツカスタムのできるPCをネットで販売し始めていたころ... (2022/09/18) -
ハッカーは笑う
投票数:6票
読んでみたいなぁ・・・。 (2003/01/15) -
C++プログラミングの筋と定石
投票数:6票
是非復刊をお願い致します! (2003/08/26) -
VBA Word 97/98ハンドブック(MS VBA programming series )
投票数:6票
Excel VBA, Access VBA の書籍はあまたあれど、Word VBAの書籍は絶滅寸前のコウノトリほど少なく、 現在手に入るのは非常に高いマイクロソフト/アスキーのランゲージリファ... (2002/08/08) -
MS-DOSテキストデータ料理学
投票数:6票
MS-DOSと題名にあるが、中身はsed,awkなどunix定番のツールを使ってテキスト処理をする際のtipsが詰まっている。 Linuxなど、個人で気軽にUnixできる今の時代だからこそ求め... (2006/01/24) -
Oh!PC
投票数:6票
雑誌そのものは、最終号以外は引越し等で捨ててしまいましたが、好きな記事等は、いまも切り取って残してあります。特にCPUの交換等の記事は好きで、本として持っておきたいと思います。 (2006/05/13) -
論理による問題の解法
投票数:6票
論理プログラミングの理論的基礎からプログラミング技術そして展望まで、一気にほとんど残さず書き切った奇跡の書。 Prolog講習会では誰もが当たり前のように自前で持ち寄って欲しい本です。復刊を... (2013/02/04) -
アダルトゲーム攻略本①、②、③
投票数:6票
この頃の本は、もうどこにも残っていないのでぜひ昔、従兄弟の家で遊んだことのあるゲームが、なんというタイトルだったのか調べたいので、復刊したら本で調べて、クリアしていなかったこのゲームを、PC8... (2002/05/15) -
入門Make&RCS make&rcsによる効率的プログラミング技法
投票数:6票
UNIX上でのプログラミングをするにあたり、Makeを理解する必要があるが、現在刊行されている本は字ばかりが多すぎてよく分からないし、読もうとする気がおきない。 この本は図書館で見つけたのだが... (2005/03/24) -
ラピッド デベロップメント
投票数:6票
ケーススタディ部分などは、「アンチパターン-ソフトウェア危篤患者の救出」と類するものがあり、アンチパターン2冊とあわせて、ソフトウエア開発プロジェクトリーダ育成テキストとして利用できると思った... (2001/04/23) -
グリッドシステム グラフィックデザインのために
投票数:5票
有識者の中でも高い支持を得ている良書であるにもかかわらず、絶版となっており、中古での入手価格も高騰している。トレンドを追従するようなものではなく、長く読まれるべき本であると思うので、是非復刊し... (2024/12/13) -
数値積分法の基礎と応用 (コンピュータダイナミクスシリーズ 1)
投票数:5票
実務に有用であることを薦められたものの手に入れることが困難なため (2024/11/09) -
MZ-2500テクニカル・マニュアル
投票数:5票
資料価値 (2023/08/20) -
標準エディタed パーソナルUNIXシリーズ チュートリアル&リファレンス・ブック
投票数:5票
edについて解説してある適切な書籍がいまはほとんどないため。 (2009/08/30) -
詳説イーサネット
投票数:5票
言わずと知れた『タコ本』。ネットワークエンジニアのバイブルとも言われた本。 絶版になって久しいが何故この『復刊リクエスト』のリクエストに載ってないのか? 某ネット書店での中古本では定価の3... (2007/12/14) -
ネットワーク「午後」オリジナル問題集 2006年度版
投票数:5票
わかりやすいと評判だから (2008/05/06) -
人工知能になぜ哲学が必要か―フレーム問題の発端と展開
投票数:5票
ぜひ読みたい。 (2007/11/27) -
NScripterオフィシャルガイド
投票数:5票
これからNScripterでゲームを作り始める人のためにも 復刊おねがいします (2007/03/02) -
復刊商品あり
闘うプログラマー〈上・下〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達
投票数:5票
古典的な書物ですが中古でしか入手できません。 中古は持っていますが。 大規模システム開発の現場を描いた貴重な書物です。 常に店頭にあってしかるべしと思います。 POD(PrintOnD... (2009/05/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!