「日本文芸」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 45ページ
ショッピング501件
復刊リクエスト7,580件
-
ダブルオー・バック
投票数:8票
稲見氏の「男は旗」と偶然書店の棚で出合い、友人との会話のなかで『「ダブルオー・バック」は読んだ?』「何?」「読まなきゃだめよ!」以来、必死になって探したものの絶版であることをしり悲しみに暮れて... (2007/08/06) -
真夜中へもう一歩
投票数:8票
ロンググッバイが出たので、もう一度読もうと思ったら、入手不可とは残念。 しかも古本屋市場で高すぎです。 どうせなら文庫で安く出して欲しいな。リンゴォ・キッドも文庫がいいなあ、 早川さん、角川さ... (2004/11/25) -
若いあなたへ!
投票数:8票
学生から社会に出ようとしていた時期、千葉敦子さんの一連の著書を読み、自らの可能性に限界を設けずに常に高みを目指す姿勢に感銘をうけました。千葉さんが日本の高校生に向けて書いたこのメッセージを、彼... (2004/09/08) -
風のケアル
投票数:8票
「アグラファ」が良かったので。 図書館でしか読めないのは哀しいです。 (2008/01/28) -
SFドラマ殺人事件
投票数:8票
キリコと薩次の全シリーズを看破したいと考えている人が私の周りにも結構います。子供の手が離れ、さあ、やっとじぶんの時間ができたから集めようと思っても、廃盤になっているものが多くて、がっかり。どこ... (2005/09/15) -
オオカミのゆめぼくのゆめ
投票数:8票
小学校4年生ではじめてこの作品を読んでから、ずっと探し続けて12年になります。古本でもかまわないと各地の古本屋をずっとずっとめぐりました。 児童小説の枠から大きくはみ出る、地の底が抜けたよう... (2008/03/10) -
放課後のトム・ソーヤー
投票数:8票
もう日向章一郎先生は描かれないのでしょうか? 未完のまま終わるには惜しすぎる作品です。 高校のときは同学年で進行してた作品。 (しかも誕生日も数日しか違わない) 今も持ってるけど、ぜひとも復刊... (2005/10/06) -
地獄島(お役者捕物帖)
投票数:8票
ふと図書館でみかけてはまってしまったのがはじめです。 改めて読み直したくても図書館などにはなくて・・・ 宝塚歌劇の「歌劇」という本にも紹介されていました。 是非復刊してください!!よろし... (2006/11/01) -
小説北へ。 いつか出会うあなたに…
投票数:8票
好きなゲームですが、読んだことがありません。よろしくお願いします! (2006/07/21) -
マンガ批評大系(全5巻)
投票数:8票
本書の引用や言及はよく見るのですが、実物は見たことがありません。基本文献だと思うのですが。。。 (2013/04/18) -
でかでか人とちびちび人
投票数:8票
私が本好きになったきっかけの本です。 大学生の頃に処分してしまったのですが、子どもに読んで欲しいと思って再度購入しようと捜したところ、絶版になっていることを知ってびっくりしました。凄く面白か... (2008/03/27) -
瞼の母・沓掛時次郎
投票数:8票
読みたい (2009/04/14) -
塔の幻想
投票数:8票
まれに見る美しい本です。 龍胆寺雄という作家じたいも、忘れ去られていて勿体ないです。 ところで、出版社名、正しくは「さばとやかた」です。 (2006/01/28) -
ショージ君の青春記
投票数:8票
著者の本で入手できない唯一のものです。 (2006/08/04) -
吉田満著作集上下巻
投票数:8票
吉田満の著作は後世に残すべきです。 (2006/12/31) -
風水街都 香港 (上/下)
投票数:8票
初めて読んだのは高校の時だったと思うが、今まで読んだライトノベルとは全然違う印象があり、今でも初版本を手元に残している。もし可能であれば電子書籍として復刊してほしい。 著者の造語の才は一級品... (2024/05/15) -
詩的モダニティの舞台
投票数:8票
すが秀実は敬遠していた。文芸批評の中心にいるわけでもないし、野党でワイワイがなっているわけでもない。ただ著作は多いし、福田和也センセイが文芸時評の名手と語っているだけのことはあり、独特な位置に... (2004/09/14) -
フォーチュン・クエスト モンスターポケットミニ図鑑
投票数:8票
まず、フォーチュンクエストファンの一人という事があります。しかしながら単行本を買う人間のため、情報が遅れてしまいます。(最近の通販の品物もとり損ねましたがキャンセル等で入手可能予定です) 当時... (2004/04/15) -
ヘルメ・ハイネの水晶の塔(上・下)
投票数:8票
持っていますが、ものすごく辛い深いファンタジーですよね・・・ めるへんめーかーさんの絵がいっそミスマッチなくらいで・・・ ただ、もし作品で一つ選べと言われたらこれを採るかもしれない。 そ... (2004/04/19) -
雨は君がために 上・下巻
投票数:8票
実は私が歴史物の小説が好きになったのはこの作品からなので、またゆっくりと読みたいからです。 恥ずかしながら、内容を覚えているからという理由で小説を売ってしまったのです。 なので、もう一度じ... (2008/04/26) -
花々と星々と(中公文庫)
投票数:8票
たまたま「ある歴史の娘」を図書館から借りて読み、昭和初期の有名な人物たちの、教科書ではわからないような暖かい人間的なところが描写されているところにとても惹かれました。第一部の「花々と星々と」も... (2004/07/05) -
小説 佐武と市捕物控
投票数:8票
小学館版は読みましたが、こちらは初めて聞きました。 読んでみたいです。 (2007/03/04) -
動物紳士録
投票数:8票
単純に、面白そうだから (2006/07/15) -
八丈流人赦免花
投票数:8票
八丈島は、まだ行ったことおまへん。 (2004/03/04) -
超高層街殺人事件
投票数:8票
気分転換に読むのなら、やっぱりミステリー! その次がSFかな、私は。 (2004/03/01) -
死者の暗号殺人事件
投票数:8票
トラベル・ミステリー片手に、時代劇を書く! こらもう、ごっつーイケてまっせ。エクスタシーや(笑) (2004/02/29) -
シンデレラエクスプレス殺人事件
投票数:8票
時代劇を書いていて行き詰まったら、やっぱり気分転換は畑違いのミステリーが最高! (2004/02/29) -
三国志を行く
投票数:8票
昔の中国の出来事を想像するだけで、心が広く豊かに洗われるような気がします。 (2004/02/27) -
西遊記の秘密
投票数:8票
目標は「文壇の一丈青扈三娘」藤水名子先生! 才色兼備のモテモテ作家を目指して驀進中でっせ! 乞うご期待! (2004/02/28) -
西遊記の研究
投票数:8票
いいですねえ、中国を舞台のエンターテインメント活劇! 私は「文壇の一丈青扈三娘」藤水名子先生をお手本に、才色兼備の作家となるべく挑戦中です(笑)。 (2004/02/27) -
房総女性史談
投票数:8票
エンターテインメント時代劇を書こうと思い立ち、資料の収集中です。 (2004/02/29) -
百姓一揆と義民伝承
投票数:8票
えらくライバルが多そうですが、江戸時代を舞台にエンターテインメントを書きたい! (2004/02/19) -
復刊商品あり
新吾二十番勝負
投票数:8票
1.2.3.4巻及び、番外編も読みたいです! 「新吾十番勝負」が面白く、その後の話が気になって気になって。 映画やドラマになる原作が、こんなに読み応えがあって映画以上に楽しい作品というのは... (2007/06/03) -
日本の歴史を読み解く
投票数:8票
時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01) -
江戸と東京(全4巻)
投票数:8票
難しそうだけど、江戸時代も書いてみたい! (2004/02/16) -
近世関東の被差別部落
投票数:8票
特に江戸時代を舞台の人情時代劇が好きで、自分でも書きたいです。 (2004/02/17) -
江戸時代被差別身分層の生活史
投票数:8票
私も、江戸時代を舞台にした波瀾万丈の時代劇を書いてみたいです! (2004/02/17) -
復刊商品あり
宇宙ヴァンパイアー
投票数:8票
人気のある映画なので、原作の本も読みたい。 (2004/08/02) -
平賀源内の生涯
投票数:8票
平賀源内は江戸時代の阪神タイガースでっせ!(意味不明) (2004/02/18) -
突然変異のマタニティ
投票数:8票
文壇の3美人! 新津先生と、藤水名子先生。こりゃ、いけてまっせー! あと1人は誰やねん? 顔が綺麗でも小説が売れてなけりゃ資格なしでっせ。 (2004/02/28) -
誘われてアクトレス
投票数:8票
新津先生の2時間ミステリーは非常に出来がよいので、いつも放映が楽しみです。 (2004/02/12) -
震える家
投票数:8票
新津先生の話は好きです。ああいうお話は、とうてい真似ができません。 (2004/02/19) -
危険な恩人
投票数:8票
新津先生の2時間ミステリーは非常に出来がよいので、いつも放映が楽しみです。 (2004/02/12) -
喪失の殺意
投票数:8票
文壇の3美人! 新津先生と、藤水名子先生。こりゃ、いけてまっせー! あと1人は誰やねん? 顔が綺麗でも小説が売れてなけりゃ資格なしでっせ。 (2004/02/28) -
結婚させない女
投票数:8票
これからは新津先生のような才色兼備の作家の時代です。 (2004/02/16) -
恐怖の白昼夢
投票数:8票
文壇の3美人! 新津先生と、藤水名子先生。こりゃ、いけてまっせー! あと1人は誰やねん? 顔が綺麗でも小説が売れてなけりゃ資格なしでっせ。 (2004/02/28) -
眠れない花嫁
投票数:8票
新津先生の話は好きです。ああいうお話は、とうてい真似ができません。 (2004/02/19) -
階上に住む女
投票数:8票
新津先生の2時間ミステリーは非常に出来がよいので、いつも放映が楽しみです。 (2004/02/12) -
氷の靴を履く女
投票数:8票
新津先生の2時間ミステリーは非常に出来がよいので、いつも放映が楽しみです。 (2004/02/12) -
聖ジャンヌ・ダルク
投票数:8票
いつか私も、ジャンヌ・ダルクを書いてみたい! (2004/02/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!