出版社「音楽之友社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング6件
復刊リクエスト218件
-
アルマ・マーラー
投票数:1票
芸術と女性史を語るうえで欠かせないと思うから (2023/02/14) -
クリフォード・ブラウン―天才トランペッターの生涯
投票数:1票
中古本は高値で取引されているため (2021/12/13) -
チャックベリー 自伝
投票数:1票
ユニークで読み物としてもおもしろそう。 (2021/10/12) -
アメリカン・ルーツ・ミュージック 楽器と音楽の旅
投票数:1票
アメリカのルーツ音楽を詳しく知ることができるだけでなく、バンジョー、フィドル、マンドリン、ギター、ドブロなどルーツ音楽を支える楽器の歴史も知ることができる、非常に楽しく、興味のつきない本です。... (2021/09/18) -
声楽曲の作曲原理 言語と音楽の関係をさぐる
投票数:1票
詩学理論や言語構造と音楽の関係性を通時的に論じた貴重な本です。声楽曲の演奏や楽曲分析、作曲、研究においても役に立つと思われますが、古本市場で非常に高価になっており、学習者が気軽に手にすることは... (2021/06/06) -
ベートーヴェン〈作品篇〉
投票数:1票
絶版にて入手困難。内容は碩学による解説で随一。 (2020/12/20) -
ロンドン・コーリング
投票数:1票
この本に出てくるミュージシャンの大ファンなので、読みたいです! 神保町まで行って探しましたが見つかりませんでした。 (2019/06/02) -
音楽留学生
投票数:1票
私の音楽の師匠のことが記されています。 日本の音楽界を築いた壮々たる面々のことが掲載されています。 その時代に大家の基礎をなした留学経験を自身の糧にしたいと思います。 ・吉田貴壽 ... (2019/01/17) -
音楽家レオナルド・ダ・ヴィンチ
投票数:1票
ダ・ヴィンチ自身と、彼の時代の資料として重要。些細な翻訳ミスがあるので、できれば復刊の際には手直しも期待したいです。 (2017/12/16) -
サンプルのない時代
投票数:1票
電子楽器の業界に大きな貢献をされた方ですので、多くの方にその足跡を知っていただきたいし、自分も入手したいと思っています。 (2017/10/17) -
大和声学教程
投票数:1票
和声書の中でもきわめて実践に即した方法の元で学習が出来る希少な本。特に、「和声 理論と実習」と異なり単著であるからか和声への態度が分かり易いため初学者が独学するにも良い。 (2017/05/10) -
リコーダー・ハンドブック
投票数:1票
リコーダーに関する知識が詳細に記されており、リコーダー愛好家にとっては手元に置いておきたい本なのですが、残念ながら和訳本は絶版となっています。この本を日本の若きリコーダー愛好家にぜひ読んでもら... (2016/11/02) -
ONTOMO MOOK 現代名盤鑑定団
投票数:1票
買い忘れ (2016/09/14) -
ハッピーサックス
投票数:1票
ハッピーサックスの楽譜の中にあるブラボーサックスが気に入って、どうしても 吹きたいので。 この曲でソロコンに出たいです。 (2016/07/16) -
和声と伴奏
投票数:1票
全国の図書館でも借りれず、読むことができない。 自分だけでなく、国内で学ぼうとしている人にとって貴重な良書だと思う。 (2016/03/13) -
ドラミング―リズムで癒す心とからだ
投票数:1票
音楽のリズムが心と体に作用することを焦点を当てた希少な本です。 (2015/06/12) -
ぴあのとあそぼう ぐう
投票数:1票
実際のレッスンに取り入れられたらとても楽しい。 発達障碍児のレッスンでも使えるから。 (2014/06/26) -
ナディア・ブーランジェとの対話
投票数:1票
20世紀でもっとも重要な音楽教師である。コープランド、バーンスタイン、ピアソラをはじめ、多くの弟子が「クラシック」というジャンルにとらわれず音楽の世界で活躍している。次の世代の音楽家は、彼女の... (2013/08/25) -
グレゴリオ聖歌
投票数:1票
グレゴリオ聖歌研究の第一人者による解説書。西洋宗教音楽を研究する人には必読ではないか。 (2013/07/10) -
ボサノヴァの歴史外伝 パジャマを着た神様
投票数:1票
本書は「ボサノヴァの歴史」の続編として、ボサノヴァに関わった人々や背景を知る上で貴重な情報をたくさん提供してくれるものです。国安真奈氏の訳も非常に読みやすく、読んでいて楽しい本です。 (2012/02/17) -
ららら発表会クリスマス
投票数:1票
クリスマス以外に、ラララシリーズは絶版になっている様ですが 是非、復刊して頂きたいと思います。 (2012/01/22) -
小説パガニーニ
投票数:1票
パガニーニの人生は謎が多く研究も少ない (2011/01/26) -
ナンネルの楽譜帳
投票数:1票
モーツァルトの父が作った教育用の曲集。解説がよかった記憶がある。このような過去の遺産を守っていかねばならない。 (2010/12/28) -
往復書簡 ベートーヴェンのピアノソナタ 分析と演奏
投票数:1票
日本を代表する音楽家園田高弘のベートーヴェンソナタへの見解には、脱帽です。ベートーヴェンソナタの著書は多数あるが、園田の演奏家の観点からの的確かつ深い分析力は、他に類の無いものであり、西洋音楽... (2010/09/23) -
管弦楽のための/吹奏楽のための 国歌 君が代
投票数:1票
君が代の楽譜を集めているからです (2010/04/06) -
アシュケナージ―自由への旅
投票数:1票
音楽云々はさておき、ソ連時代の芸術家の苦悩を描いた良書だと考えます。 是非復刊すべきです。 (2010/01/30) -
おサルとはながさや/てんぐちゃんのうちわ
投票数:1票
保育園で、「てんぐちゃんのうちわ」のオペレッタをすることになりましたが、台本が確認できない所があり、この本を探しています。 (2009/11/04) -
海賊たちと宝島
投票数:1票
小学校勤務です。発表会で使用したいです。 (2009/05/11) -
クラシック人生の100枚
投票数:1票
そのうち買おうと思っていたら、絶版になっていたので。 (2009/01/18) -
伴奏の芸術 ドイツ・リートの魅力
投票数:1票
実に多くのことを教えてくれる名著です。ぜひ復刊させたい。 (2008/11/15) -
ポップス英語で盛りだくさん
投票数:1票
中学になって英語を勉強し始めた子供に是非読ませたい。ビートルズの偉大さを教えたい。 (2008/11/11) -
ロック·ミュージックの歴史 下
投票数:1票
自分が生まれていないロックの歴史が書かれているから。 (2008/08/29) -
ロック·ミュージックの歴史 上
投票数:1票
自分が生まれていない時代のロックの歴史を知りたい。 (2008/08/29) -
新・中学生のクラス合唱曲集 今日から明日へ
投票数:1票
この中に収録されている「今、瞳をとじて」が好きなのですが、すでに絶版になってしまって歌えません。 もう一度、歌いたいのでぜひ復興を! (2008/08/28) -
作曲法教程 上・下巻
投票数:1票
同著者の「対位法」の本を読んでいるが、この本に記載があり読んでみたい。上巻は、平成12年に再版されているが、下巻は、昭和25年の初版のみのようで、手に入りにくいのです。 (2008/06/25) -
SOL2モンスター・シーケンスソフトを極める
投票数:1票
sol2の解説本 (2007/12/06) -
合唱曲全集(混声)焔の歌
投票数:1票
どうしても、曲集の中の月光とピエロの混声の楽譜が欲しいです。 (2007/10/29) -
増補版 歌劇大事典
投票数:1票
現在よく紐解かれるオペラの総合事典はオックスフォードのものが一般的ですが、本書は単なる事典としての域を越えた魅力があります。 (2007/10/27) -
おどる音楽 「ジュニア音楽図書館 名曲ファンタジー6」
投票数:1票
このシリーズそのものが大変完成度が高いもので、絶版になったと聞いたときは耳を疑ったほどです。特にこの「おどる音楽」は、有名なバレエ音楽が子どもにわかりやすく網羅されているため、学校などにはなく... (2007/09/19) -
ピアノ調律と関連技術
投票数:1票
是非手元においておきたいのですが、現在入手不可能であり、古書店でも在庫希少のようです。是非復刊させてください。 (2007/09/04) -
ドイツ ガイドブック音楽と美術の旅
投票数:1票
留学の情報収集のため (2007/06/04) -
管楽器パラダイス 2005SUMMER
投票数:1票
スウィングガールズは劇場じゃなくてDVDで初めて観てハマッたんですよ。 復刊していただけたら他の号も買いますから、お願い! (2007/05/01) -
栄光のオペラ歌手を聴く!
投票数:1票
欧米にも例を見ない歌手列伝として眞に貴重。アマゾン中古市場で、元値2800円のところ、7400円と非常に高額で取引されています。適正価格での復刊を望みます。 (2007/01/17) -
日本の作曲20世紀
投票数:1票
日本人が日本の現代音楽の作品について知るのは必須です。絶版にしないでください。 (2006/11/15) -
辺境の音 ストラヴィンスキーと武満徹
投票数:1票
武満研究に一読するべき本でしょう。中古では足元をみてふっかけられるので、定価復刊を希望します。 (2006/11/15) -
ザ・ギタリスト〈上,下〉達人に聞くサウンドの秘密
投票数:1票
偉大なギタリスト達の貴重な interview をまとめて読むことができるので.下巻を持っていますが,何度も熟読しています.特に,レスポール への interview は大変興味深いです. (2006/05/01) -
ジャズ・ピアノの歴史
投票数:1票
著者はジャズ・ピアニストとしてはいささか理屈っぽい(失礼!)方ですが、本書の充実した内容には敬服します。 (2006/01/11) -
オーケストラ空間・空想旅行 オーボエ奏者の旅日記
投票数:1票
N響ファン、必読の一冊です。 (2005/12/04) -
続・オーケストラは素敵だ オーボエ吹きの修行帖
投票数:1票
N響ファン、必読の一冊です。 (2005/10/14) -
オーケストラは素敵だ オーボエ吹きの楽隊帖
投票数:1票
N響ファン、必読の一冊です。 (2005/10/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!