出版社「新人物往来社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング22件
復刊リクエスト242件
-
信玄の妻 円光院三条夫人
投票数:3票
三条夫人が嫉妬深くて高慢な女性であるというのは、完全に フィクションの中での人物像です。フィクションに限らず、著者の適当な 憶測に基づいて、彼女を悪女と決め付けて書いた書籍が後を絶ちません... (2007/10/27) -
京都史跡事典
投票数:3票
ガイドブックはいくらでも出ているが,京都の史跡をこれだけ細かく網羅した本は,他にありません (2009/04/15) -
幕末志士伝
投票数:3票
佐幕派、討幕派の両方の人物の話を一度に読める!というお得感と、早乙女さんの幕末期の話が読みたいからです。 (2005/12/30) -
スーパーサイエンス 異形の科学を拓いたサイエンティストたち
投票数:3票
ちょっと興味あります (2007/04/29) -
『三国志』縦横談
投票数:3票
時代・歴史エンターテインメント活劇に挑戦中! (2004/02/23) -
伊達政宗言行録―木村宇右衛門覚書
投票数:2票
伊達政宗の小姓木村宇右衛門が晩年の政宗が語った内容を記した覚書を翻刻したもの。木村宇右衛門を通しての政宗の人柄が伝わってくる著作だと聞いて、是非とも読みたく、復刊をリクエストさせていただきまし... (2021/06/20) -
出崎統の世界
投票数:2票
出崎統監督の大ファンなのと氷川竜介の本が読みたいから (2020/02/15) -
新定源平盛衰記
投票数:2票
平家物語に比べて源平盛衰記はめったに刊行されず、古書が高価です。インターネット上でテキストを閲覧することはできますが、長いので、やはり紙の本を手元に置いて随時読めるようにしたいです。 (2019/11/09) -
石田三成とその子孫
投票数:2票
石田三成ご子孫の著作。 研究者が先輩の論考を覆してしまうことから敢えて無視されてきた貴重な史実、後世に継承されるべきでしょう。 (2019/06/08) -
織田信長
投票数:2票
もう一度読みたいです (2018/05/09) -
李珍宇全書簡集
投票数:2票
私は日本で生まれ育った在日朝鮮人3世である。朝鮮名を学校で名乗ればいじめや差別にあい、朝鮮人であることから逃げ出したいと悩み思春期には自分にとって民族とは、国籍とは、祖国とはーいったい自分が何... (2017/12/08) -
北条氏系譜人名辞典
投票数:2票
単純に読んでみたいからです。 (2021/03/17) -
復刊商品あり
直江兼続
投票数:2票
他の直江兼続の伝記とは違う観点から書かれているので面白く、読みやすく、理解しやすい名著です。 (2018/05/08) -
由利公正のすべて
投票数:2票
由利公正に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/05/27) -
千利休のすべて
投票数:2票
他の利休本に比べるとマニアックな印象を受けたが、逆に興味深く読めた。 (2018/03/16) -
石田三成のすべて
投票数:2票
石田三成を知るにはオールマイティな本です。 (2016/09/28) -
浅井長政のすべて
投票数:2票
浅井長政に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08) -
武田信玄のすべて
投票数:2票
武田信玄時代の武田家について詳しく書いてあり、読みごたえのある良書である。 (2018/10/14) -
豊臣秀吉のすべて
投票数:2票
今ある様々な豊臣秀吉本との比較もできて、入口としては最適な本である。 (2017/10/30) -
織田信長のすべて
投票数:2票
織田信長を知る入口として適した本です!追々、事典等の資料も便利です。 (2018/01/30) -
黒田如水と一族―稀代の軍師 (別冊歴史読本 76)
投票数:2票
絶版でぜひ手に入れたいから。黒田如水のことを調べてまとめるのにどうしても必要だから (2013/08/17) -
ばさら大名のすべて
投票数:2票
登場人物に魅力を感じた。 (2014/05/14) -
土方歳三・沖田総司全書簡集
投票数:2票
原文のままで読みたくなりました。 特に沖田総司はこの書簡のみが遺品なので、新選組の中心人物の肉筆は貴重です。 資料館など遠くて行けないので是非に。 (2013/04/23) -
復刊商品あり
土芥寇讎記
投票数:2票
古本では高額で手が届きません。江戸時代の政治状況の研究にはぜひ必要なものと思います。 (2009/09/04) -
那須の氷雪
投票数:2票
今日、明治維新は150年を経て、歴史研究が進み、またイデオロギーからの脱却もあり、コンセンサスが変わってきています。戊辰戦争は、新政府軍が近代的な兵器をもって武力で幕府軍を圧倒したわけではなく... (2019/02/02) -
坂本龍馬日記 上下巻
投票数:2票
「リクエスト内容」にも記されていますが、本書は既に2009年11月に新人物往来社より、以前全2巻として刊行していた『坂本龍馬日記』に増補改訂されて、『完本 坂本龍馬日記』として再版されています... (2014/04/02) -
日本人の芸談
投票数:2票
ゼヒよみたいです!!! (2008/09/12) -
新選組列伝
投票数:2票
早乙女さんの新選組の本はあまりお目にかけることができないので、ぜひとも復刊させて読みたいと思ったからです。 (2005/12/30) -
新選組異聞 池波正太郎エッセイ集
投票数:2票
池波正太郎さっは、好きな作家さんなので読みたいです (2006/02/02) -
浅野文庫蔵諸国古城之図
投票数:2票
圧倒的な部数の少なさから入手困難で、我が町の古本屋、付近の図書館にもありません。 とある市立図書館では所蔵しているが、貸し出し禁止で閲覧もできないらしいです。 見かけるのは、書籍や歴史博物館な... (2010/03/05) -
西施春秋 小説呉越抗争 (上)(下)
投票数:2票
昔、図書館で借りて読んだのが忘れられず、その図書館や本屋さんなどに行って色々探したのですが、結局手にはいることなく今日に至っています。政治の道具とだけ見られがちな一人の美女を主人公にした内容が... (2005/08/17) -
織田信長公三十六功臣
投票数:2票
三十六功臣とは、京都建勲神社拝殿に掲げられてる、信長に功があった人物のことであるとのこと。それらは以下の36人であり、 池田 信輝(常興) 、 稲葉 一鉄 、 猪子 兵助 、 氏家 卜全... (2014/03/26) -
復刊商品あり
ええじゃないか 民衆運動の系譜
投票数:2票
学校で習った時、いまひとつなんだかわからなかったから、 気になるんですよね~。 (2007/08/19) -
復刊商品あり
怒濤逆巻くも
投票数:1票
新人物往来社で出版されたが、角川に買収吸収されたためにレーベルが消滅。手に入れることが非常に困難となったため。ソニーさん角川で埋没しているコンテンツ再販してくれないかな。 (2024/12/04) -
魏の武帝 曹操 (新人物往来社文庫)
投票数:1票
各書店で電子書籍販売はされているけど、やはり紙で持っておきたいので復刊を希望。 (2024/04/04) -
昭和戦前時刻表 復刻版
投票数:1票
戦前の古き良き時代の日本の鉄道を知りたいから。 (2023/08/28) -
明治大正時刻表 復刻版
投票数:1票
当時を知ることが出来る貴重な資料。 鉄道の発達を実感出来ます。 (2023/08/28) -
日本陸軍部隊総覧 別冊歴史読本永久保存版 戦記シリーズ
投票数:1票
旧日本軍の陸軍の詳細について知りたいから。 (2021/02/12) -
兵法秘伝考
投票数:1票
有名な剣法の技を考察し再現するなど他にはない試みを見たい (2020/11/29) -
藤原秀衡―奥州藤原氏の栄光
投票数:1票
奥州の歴史を知る為の入門書として最適です。奥州を取り巻く当時の状況も触れられているので分かりやすい。 (2018/06/07) -
京極道誉-バサラ大名の生涯
投票数:1票
道誉への興味、関心事(時代、ばさら、文化)を網羅している良書です。 (2018/03/26) -
運勢は両手でみなければわからない
投票数:1票
絶版となり、多くの占い師が今一度内容を確認したい一冊となっております。 誤字脱字が多いので出来れば修正をして復刊を望みます。 (2017/03/08) -
戦国逸話事典
投票数:1票
戦国時代の逸話に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/13) -
復刊商品あり
信長公記 現代語訳 上・下巻
投票数:1票
織田信長に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/03) -
復刊商品あり
名君 前田利長
投票数:1票
前田利長に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/27) -
復刊商品あり
上杉謙信
投票数:1票
上杉謙信に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/19) -
復刊商品あり
飛騨三木一族
投票数:1票
三木氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/19) -
復刊商品あり
播磨 赤松一族
投票数:1票
赤松氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/19) -
復刊商品あり
戦国佐久間一族
投票数:1票
佐久間氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/18) -
織田水軍・九鬼一族
投票数:1票
九鬼氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!