「中国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング126件
復刊リクエスト967件
-
南京大虐殺の証明
投票数:22票
加害を未来に語り継ぎたいので。 (2016/07/20) -
開封死踊演武降生篇
投票数:22票
めちゃめちゃ、面白いと思います。 このシリーズの一冊目だけ文庫かされたハズなのに、それも今ではどうなったやら…。 中国モノ活劇の傑作でしょう。 藤先生の作品の中で一番好きなシリーズなのに、絶版... (2002/06/07) -
復刊商品あり
男装の麗人
投票数:22票
丁度、私もこの本を探していました。15年く らい前から上海の街にあこがれを持ち、川島 芳子のことを知りました。村松梢風著の、女 経まで行き着き、エッセイの男装の麗人は読 むことが出来ました。ま... (2000/11/20) -
復刊商品あり
超限戦
投票数:21票
既にリクエストをされている皆さんと同様に、私もこの本の存在を知った時には廃刊になっていました。幸い地元の図書館で借りられた為に内容を知ることができましたが、この本の内容そのものと、「超限戦」と... (2019/02/03) -
中国秘伝形意拳
投票数:21票
王樹金老師伝の形意拳(けいいけん)の日本語解説書は、この本と、佐藤金兵衛師範の元弟子の鶴山晃瑞師範(日本伝合気柔術免許皆伝)が書かれた「中国拳法」(成美堂:五行拳とその用法を解説)と、昔漫画雑... (2007/07/04) -
八極拳
投票数:21票
少し前に地元の図書館に当書籍が所蔵されており、閲覧したことがありました。李書文公の関門弟子、劉雲樵老師の著書ということもあり、かなり貴重な書籍だと思い、この本の存在を知っておどろいたのを覚えて... (2006/01/31) -
さだまさし中国写真集 長江・夢紀行
投票数:21票
実はこの本を持っています。状態は決して良くないのですが。 中学の時に初めて買ったレコードが「案山子」で,高校の時にこの本と映画「長江」に出会い,どうしても自分の目で三教街が見たくなり大学の時に... (2003/03/15) -
西王母と七夕伝承
投票数:20票
卒業論文を書く時に、ものすご~くお世話になった本なのです。 当時は大学図書館所蔵の1冊を一人で借り続けて、やっとのことで書き上げたことが印象深いです。 卒論に必要な部分を中心に読み進めていたの... (2005/12/27) -
竹内好全集 全17巻
投票数:20票
最近になって、再び竹内好を読み直すという雰囲気が出てくるようになりました。戦後の日本を問い直す、今そしてこれからの日本とアジアの関係に真摯に向き合うことが求められていると思います。そうしたとき... (2009/11/20) -
復刊商品あり
中国武術史大観
投票数:20票
図書館で偶然発見して読みました、見事に体系的に纏められたに対して感謝します、中国武術に触れている者にとって、正しい武術史を知ることは重要な事と思います。何が何でも座右の書にしたい本です。是非復... (2009/08/18) -
復刊商品あり
康熙帝の手紙
投票数:20票
康熙帝のモンゴル親征(1696~97)の際、皇太子等に書き綴った手紙を基に、各国語史料を駆使した概説書。 手紙には、当時の情勢や日々の出来事が詳述されていますが、皇太子への説諭・愛情に満ちてお... (2001/10/30) -
復刊商品あり
竜神よ、我に来たれ!
投票数:19票
他では読むことのできない、出雲族の末裔の富氏の伝承などが含まれた、日本の古代史を知るうえで、大変貴重な本だと思います。 徳間書店様から出版されている「謎の出雲帝国」「謎の弁才天女」などととも... (2011/06/09) -
復刊商品あり
王樹金老師の太極拳・全
投票数:19票
最近、正宗太極拳を始めました。14勢までの写真が載っている本は書店でも見かけます。この本には、他の本には載っていない99勢の詳しい写真と説明が載っているだけでなく、気功や護身術の技術まで写真入... (2006/05/28) -
中国中世社会と共同体
投票数:19票
国書刊行会によって一九八九年に出版された名著です。 著者は谷川道雄氏で、中国中世に共同体ということについて提出しました。 六朝史の研究者には読まなければいけないで、古本屋にも殆ど探求するこ... (2002/04/26) -
諸葛孔明時の地平線 第2巻
投票数:18票
連載が終了をきっかけにでもして、全巻復刊! してほしいところです。。。 古本屋さんを中心に回っていますが、2巻だけどうしても手に入りません。 そもそも、新刊書店に行っても、最新刊すら見つか... (2007/06/14) -
中国古典紀行(全5巻)
投票数:18票
内容に興味があります。 (2008/04/05) -
神秘の拳法 八卦掌入門
投票数:18票
尹派宮宝田系の貴重な八卦掌の解説書なので、ぜひ復刊して欲しいのです。 (2012/03/29) -
漢魏晋史の研究
投票数:18票
漢から晋の社会的な事がかかれてるんですよね!! SSとか書いているので、そういうことを激しく知りたいのです! なかなかそういう参考になるような本が無いので、ぜひ!復刊をお願いします!! あと、... (2003/11/10) -
塚本善隆著作集 全7巻
投票数:18票
中国仏教研究には欠かせない基礎的文献である。 (2006/11/23) -
おまじない道士になれるキョンシー占い
投票数:18票
当時のキョンシーブームの時から大好きで関連本等集めていましたが、この本が出版されている事は知りませんでした。 現在も変わらずテンテンちゃんのキョンシーシリーズ大好きで是非とも読んでみたいので、... (2006/05/23) -
完訳 封神演義 上・中・下
投票数:17票
一般的に浸透した封神演義の完訳版が、このまま埋もれているのは惜しいから。 (2012/09/15) -
中国からきたよくわかることわざ事典
投票数:17票
ことわざの由来や意味をわかりやすく子供が知ることが出来る良著です。子供のころ大好きでよく読んでいました。是非とも復刊してほしいと願っています。 (2015/10/31) -
関東軍と極東ソ連軍
投票数:17票
作戦に比べ、情報を軽視していたと言われる日本陸軍が自ら宿敵と定めてきた極東ソ連軍に対してどれだけの情報収集の努力をしていたのか知りたいので。 (2010/10/24) -
仙人不老不死学
投票数:17票
高藤本出現時の衝撃、影響には大きいものがあったと思う.桐山靖雄の阿含宗、本山博の密教ヨーガは既に登場していたが、修行マニアにとってそれらは独習性の点で幾分魅力に欠けていた.高藤本が出たときはク... (2004/09/10) -
中国武術神秘達人 酔鬼張三傳
投票数:17票
忠実なノンフィクションではないようですが、実在した武術の名人 の伝記です。この本を手に取って読んだ方は意外と少ないと思います。 近年は古武術がメディアでも取り上げられていますが、この奇書も そ... (2004/06/03) -
復刊商品あり
黄泥街
投票数:17票
残雪の作品は時々紹介されるものの絶賛する人ばかりゆえ古書の値段は上がる一方で悪循環が続いています。どうか復刊よろしくお願いします。 (2011/04/19) -
中国古代甲冑図鑑
投票数:17票
中国全史および中国の歴代王朝の軍装に大変興味があります。この本は中国の歴代軍装を知る上で大変貴重な資料です。これまで専門店、インターネット上の古書販売等の考えうる手段を用いて探しましたが見つか... (2003/06/21) -
画本 西遊記 全6巻
投票数:17票
中学生の時(25年程前)にむさぼり読みました。絵も文も格調高くて面白く、原作の世界が忠実に表されていると思います。娘にも読ませたいと思いましたが絶版とのことで、今は図書館の本(かなり劣化)を借... (2008/10/15) -
奇跡の華僑金儲け術
投票数:17票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
張学良の昭和史最後の証言
投票数:17票
私は学生なんですが、今日張学良を日本史で習いました。 先生がこの人はすごいと言っていたので、興味が出ました。 なので、早速家のパソコンで調べたところ、検索でこのページに辿り着きました。 本があ... (2003/10/24) -
中国仏教史辞典
投票数:17票
初版本持っていますが、ある方にプレゼントしようと WEB検索したところ、絶版・・・ 古本市場でも驚くほど高値で売買されているようです。 昨今の研究からすれば、著者の記述に?の面もなく... (2008/03/21) -
中国近世の百万都市―モンゴル襲来前夜の杭州
投票数:17票
最近、『ヨーロッパ覇権以前』という書が岩波から出版された が、この著者アブー=ルゴドが本書を絶賛している。ヨーロッパ 中心主義を相対化しなければならない新時代にあって、せっかく 邦訳された良書... (2002/01/12) -
頭弾
投票数:17票
大小の書店、古書店、インターネット書店、オークション等で探しましたが全く手に入る気配がありません。 続編である「狼叫(ランチャオ)」は比較的入手しやすく、実際入手したので前作であるこの「頭弾」... (2001/07/16) -
中国黄金殺人事件
投票数:17票
中国を舞台にしたという、ミステリでも普段読み慣れない世界を描いた作品だったので読み始めるまでは抵抗がありました。しかし、やや短めの話でありながらちょっとした伏線が収束していくところはきちんとし... (2007/02/17) -
復刊商品あり
中国目録学
投票数:17票
中国のことを探求するうえで、ことに文献学の立場からは目録学の知識は必須といえるでしょう。古くは、この関係で著されたものもありましたが、近年に著されたものとしては、(中国語のものを除いて)この書... (2002/09/27) -
慕情
投票数:17票
私自身、この本の映画化作品が好きなので、一度原作を読んでみたいのです。いま世間では、純愛ブーム、アジアブームのようなので(?)、この原作本が書店の店頭に並ぶと、新たに、映画「慕情」を知らない世... (2005/03/29) -
復刊商品あり
中国仏教史
投票数:17票
鎌田先生が好きだから (2004/01/22) -
ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち
投票数:16票
シベリアやエスキモーの言語に興味があるのですが、それらについての資料はとても少なく、日本語で文法と音声を知ることの出来る本はこれしかありません。 中古本は値段が高く買えません。復刊したら買い... (2016/11/18) -
天涯明月剣
投票数:16票
「辺城浪子」の主人公葉開のライバル傳紅雪を主役にした外伝だそうですが、日本では翻訳されてないんですよね~「辺城浪子」名作です ぜひこちらも出していただきたいです (2009/11/10) -
真・中華一番!
投票数:16票
状態の悪い中古で持っていますが、とても面白いマンガなので 長く持っていたいです。 日焼けのない状態で読んでみたいとずっと思っていました。 持っているマンガの中で一番好きなので、新品が欲し... (2011/03/09) -
馬賊――日中戦争史の側面
投票数:16票
もとモノホンの馬賊でもあった著者が描くストーリーがいかに生き生き としているか!明治~戦前の日中関係を知るだけでなく、”組織に頼らない生き方”をした日本人が決して稀有な存在ではないことをも思い... (2003/03/21) -
中国の歴史 魏晋南北朝
投票数:16票
『中国の歴史』シリーズは、講談社学術文庫で文庫化されているが、今のとこ漏れてるのでぜひ文庫で刊行してほしい。 『古代中国』『秦漢帝国』『隋唐帝国』『モンゴルと大明帝国』『大清帝国』と文庫化して... (2002/03/30) -
古代中国の地方文化
投票数:16票
私は大学で中国の呪術と日本の呪術の比較と交流を人形から研究しようとしているのですが、日本側の人形の資料はわりとあり、また日本側で研究もされているのです。しかし、中国のものがなかなか見つからなく... (2002/04/25) -
ルパン三世 激走チャイナ!贋作の秘密
投票数:16票
アニメーターによって様々な作品が制作されるアニメ版と同様、ルパンの 小説も作者の数だけ様々なルパンが描かれているなぁ…と感じさせられます。 そのことがいいことなのか悪いことなのかはさておき、小... (2001/05/02) -
シルクロード紀行 上・下
投票数:15票
中国化過程の歴史的意味で (2023/02/12) -
正伝実戦点穴術
投票数:15票
S33年頃(?)、日本で初めて中国拳法を教え始められ、日本人の中国拳法家としては第一人者であり、武術家でもあり医学博士でもあられたと聞く、佐藤金兵衛氏。氏の著作は非常に貴重であるにも関わらず、... (2005/11/21) -
日中戦争(文春文庫 全5巻)
投票数:15票
読みたい (2009/09/23) -
蒋介石秘録 全15巻
投票数:15票
この書籍は以下のかたちで、再刊されましたが、現在絶版中です。再再刊を希望します。 サンケイ新聞社『蒋介石秘録上・下 日中関係八十年の証言』サンケイ出版 ISBNは上=97843830242... (2009/11/26) -
突囲表演
投票数:14票
昔、住んでいた町の図書館で借りて読んで感動したんです。また読みたいです。 (2010/07/29) -
八卦掌
投票数:14票
入門テキストを探しているのですが 間違いなく、イラストが良く テキストとしての日本語が簡便なもの 中国語表記もわかるもの と考えたときには 人民体育出版社の教本が信頼できるので ... (2011/08/31)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!