「宗教・哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 29ページ
ショッピング395件
復刊リクエスト3,289件
-
怒りの精神分析
投票数:3票
私も既に持っている優れた本なので、若い人達も含めてもっと数多くの人たちに読んでもらいたいからです。またこのような素晴らしい本がこのまま永久にオクラ入りになって、歴史の彼方に埋もれて行ってしまう... (2004/08/06) -
三浦梅園の世界 空間論と自然哲学
投票数:3票
ページ数から見て、玄語図がたくさん載っていそう。 かつ、読みやすそう。 梅園を読もうとするとき、一瞬ひるむのだけれども、水先案内本として格好の匂いがするので復刊希望。 amazonで中古で売... (2004/07/30) -
復刊商品あり
十善法語
投票数:3票
日本の釈迦といわれた 慈雲尊者の代表的な教えで 当時宮中出とかれた十善に関しての説法。 万国に通じる人の道がとかれている。 職業倫理なども説かれ, 現代でも読まれるべきであろうと想います。 (2004/06/02) -
時間について
投票数:3票
ちょっと、頭痛がするかもしれないが、読んでみたい。 (2004/05/27) -
饗宴I・II
投票数:3票
すき (2005/11/27) -
道祖神のふるさと―性の石神と民間習俗
投票数:3票
興味があるので。 (2004/03/22) -
ダライ・ラマ来日講演集―智慧と慈悲
投票数:3票
故郷チベットが中国共産党に侵攻された際、辛くもインドに亡命して、チベットのみならず多くの人々の心の支えとして活躍しているダライラマ14世。その奥深い仏教の造詣と、平和への思いは、昏迷している現... (2004/08/31) -
性の民俗学叢書 全5巻
投票数:3票
勉強したいです! (2013/10/25) -
実践・魂の科学
投票数:3票
ヨガの師匠に「この本は、今は難しいかもしれないけれど、そばに置いておくといつか、す~っと心に入ってきますよ。私にとってもとても大切な本なのです。何回も何回も読み直し、読み直すたびに新しい発見が... (2011/03/12) -
仮面と悪魔 その民族学的・演劇的考察
投票数:3票
読みたい (2004/03/18) -
女人司祭
投票数:3票
ちょっと興味あり。 (2004/02/10) -
シャーマニズムの世界(春秋社版)
投票数:3票
とても興味があるテーマです。 (2007/09/09) -
桜井徳太郎著作集
投票数:3票
民俗学の真摯な研究者である桜井徳太郎氏の業績を、直接手にとってみたい。 (2004/02/17) -
復刊商品あり
北欧の神話 -神々と巨人のたたかい
投票数:3票
200ページくらいの薄い本なのですが、 さすが山室先生というだけあって内容はとても濃いです。 是非手元に置いておきたい1冊です。 (2004/08/31) -
復刊商品あり
仏と聖典の伝承
投票数:3票
ブッダゴーサに関係した重要な本だと思います。 ただ、現在の古書相場が高すぎる! 是非、復刊をお願いします。 (2021/02/09) -
AJARI密教、その生と死の技法
投票数:3票
有名な能力者、本物の実力者の本です。縁のある人にこそ読んで欲しい。 (2009/06/29) -
マルクス主義の破綻
投票数:3票
重要な本であるにもかかわらず、長く絶版の状態が続いている。 (2003/10/13) -
復刊商品あり
パスカルにおける人間の研究(青149‐1)
投票数:3票
パスカル研究、ひいては中世哲学研究に重要な文献だから。 (2003/09/17) -
民間信仰辞典
投票数:3票
是非読みたい (2005/12/05) -
近代知のアルケオロジー 国家と戦争と知識人
投票数:3票
斬新な国学研究の新地平をきりひらいたポストモダンの方法論で、日本における「近代知」の成立を論じたもの。著者は、さらに戦前ファシズム期の国粋思想にまで研究を伸ばして、さらに深いところから本居宣長... (2003/04/22) -
復刊商品あり
自然宗教に関する対話 ヒューム宗教論集 2
投票数:3票
「宗教の自然史」「奇跡論・迷信論・自殺論」は、まだ注文すれば入手可能なようですが、何故かこの本だけ「現在お取り扱いできません」になっているので。ヒュームの著作としては、同じく「人性論」の復刊も... (2003/01/11) -
主体的唯物論への途
投票数:3票
これは今でも読みたいな (2003/01/27) -
マルクスの思想圏
投票数:3票
見てみたい。 (2002/12/23) -
東洋の心
投票数:3票
良い本です。絶版とは残念。 (2004/01/14) -
デカルト派言語学 合理主義思想の歴史の一章
投票数:3票
生成文法研究は今もなお活発になされています。生成文法に関心をもつ人や、その研究に従事しようとする人たちのためにも、こうした本が日本語訳として出ているのはいいことだと思います。現在は原著も絶版の... (2002/10/29) -
覚の宗教
投票数:3票
読みたい。 (2004/01/14) -
岸本英夫集 1-6巻
投票数:3票
-
勝鬘経義疏の上宮王撰に関する研究
投票数:3票
本書は、三経義疏を研究するためには基本となる最重要の文献である。しかし、第二次大戦中の昭和18年に刊行されてから60年になり、戦火に焼失し、歳月に傷み汚れ、今日では入手が困難になっている。 (2002/09/15) -
考証白隠和尚詳傳
投票数:3票
古本やで55000円もしました。しかも、全国何万件もあるなかか ら、一件しか所有しているところをみつけられませんでした。貴 重な書籍なので、是非復刊してほしいです。修士論文を書くのに 必要だっ... (2002/07/27) -
今、赤ちゃんが不思議
投票数:3票
おかあさんは、赤ちゃんに選ばれている!ーーーそうなんです か! でも、子供の側から、ナマイキに言わせていただければ、 「親は、選べるけど、子の方でまちがえるンだ」と。 とにかく、今の、子育てに... (2002/11/15) -
屋久島のウパニシャッド
投票数:3票
山尾三省さんの本は青春時代に大好きでしたが、 以前引越しの際、全部処分してしまって手元にありません。 いつでも、また買えばよいと思っていましたが、 まさか、あんないい本達が絶版になるとは・・・... (2004/06/16) -
復刊商品あり
情熱的な精神状態
投票数:3票
中日新聞の”けさのことば”に抜粋して使われることが多く、それに興味があるから。 (2002/07/02) -
真言宗法衣法具解説
投票数:3票
堀内先生の「真言宗法衣法具解説」は所有していたのですが、残念なことに火災にあったさいにこの本も焼失してしまいました。 資料として非常によい本で、ぜひ手に入れておきたい一冊です。 (2003/05/26) -
主と客の構造2『間と世界劇場』
投票数:3票
主と客の構造1『遊行の博物学』が復刊されたのに、2がされないなんて……。どっちも読みたいのが人情ってもんです。 (2002/06/20) -
明治思想史
投票数:3票
名著だそうなので、文庫判での復刊をお願いします。 (2002/06/15) -
神の生物学
投票数:3票
類書はなくはないが、少ないです. コリン・ウィルソンも「オカルト・サイクル」の完結作 「超オカルト」のなかで同書に触れていますし、平河 出版から出ていた「世界神秘学事典」末尾でも推薦図 書にな... (2002/05/09) -
仏教と西洋思想 (比較思想論集3)
投票数:3票
この分野のスペシャリストの本ですので、論文の参考資料としてどうしても必要です。シリーズの1・2はあるのですが、これだけ入手できません。どうか復刊してください。御願いします。 (2003/12/08) -
亀岡の大予言者
投票数:3票
亀岡市民として1票 (2002/08/30) -
スウェーデンボルグの死後世界
投票数:3票
図書館で読んで、内容がすばらしかったので、購入してじっくり読みたいと思いました。 (2004/01/31) -
近代科学の形而上学的基礎
投票数:3票
科学誌の分野で頻繁に紹介されるのですが、全然手に入りません。平凡社ライブラリーでもよいので、是非復刊を (2006/07/02) -
ギャバガイ―動物言語の哲学
投票数:3票
言語の進化を考える上で、重要な文献だと思います。 (2009/08/07) -
モダン・デザインの展開
投票数:3票
20世紀のデザインを語る上で欠かせない書はいくつか挙げられる だろうが、中でもこの「モダン・デザインの展開」は重要な名著 で、デザイン史やデザイン論の書籍を読むと必ずといっていい程 でてくる。... (2002/02/26) -
涅槃宗之研究 前篇・後篇全2冊
投票数:3票
著者の視点に同感。古い本ですが、見逃せない一著。 (2004/07/01) -
哲学と反哲学
投票数:3票
興味があるから (2002/04/21) -
人間の詩と真実
投票数:3票
私は図書館で読んだのですが、とても感銘を受けました。心理学については全くの素人なのですが、ここまで深いまなざしが必要なのか…と、驚かされました。是非、復刊して欲しいです。 (2002/02/04) -
グーテンベルグ聖書
投票数:3票
-
中国仏教史 全6巻
投票数:3票
-
マルクス その思想の歴史的・批判的再構成
投票数:3票
興味があるから (2002/05/04) -
認識と言語の理論 全3巻
投票数:3票
新装版で復刊されました。 http://www.populus.est.co.jp/asp/booksearch/detail.asp?m_code=12226&s_key=300845&sc... (2002/08/28) -
記号論理学の綱要
投票数:3票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!