「音楽・楽譜」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 27ページ
ショッピング234件
復刊リクエスト1,791件
-
和音構成音 課題・実習 実施篇
投票数:2票
音楽之友社の池内友次郎の本で版を重ねているのは、和声関連は『和音構成音』1・2巻のみで、実施篇と『和音外音』は絶版。対位法関連でも『二声対位法』のみで、『三声-八声対位法』『学習追走曲』は絶版... (2006/03/15) -
コンピュータ・エイジの音楽理論
投票数:2票
コンピュータを使って音楽を作るという行為は、珍しくはない。というか、むしろ、それが一般化している。 しかし、著者のコンピュータに対する態度は大変ユニークで示唆的であると思う。 この本は発行から... (2006/03/09) -
浜崎あゆみ A Song for ×× ピアノ弾き語り
投票数:2票
浜崎あゆみの曲をピアノで弾けるように練習したいからです。上手くなったら友人の披露宴の余興で披露したいと切に願っています。 (2012/09/10) -
ピアノスタイル vol.2
投票数:2票
こどもがピアノを習い始めたのをきっかけに、練習を再開しました。昔ながらの練習曲ではなくて、好きな曲が弾きたくて楽譜を探していますが、譜読が苦手なのでCD付きというのはとてもありがたいです。他の... (2015/10/09) -
かんう゛ぁせいしょん・たいむ-音楽的対話集
投票数:2票
対談者の方々の顔写真が若い!それはともかく、海老原喜之助の対談が収録されているのが貴重。 本書には現在においては表現に穏当を欠く部分がありますが、価値は高いと思います。でも名店「レンガ屋」はも... (2005/11/27) -
真夜中のふたりごと
投票数:2票
最近銀杏BOYZのファンになったので、以前のバンド、ゴーイングステディ時代に何を語っていたのか知りたいです。 (2005/11/20) -
weezerの1st~3st、best盤のバンドスコア
投票数:2票
最近楽器に目覚めgreen albumのスコアが廃刊になっているので復刊して欲しいです。 (2007/03/29) -
パターンズ・フォー・ジャズ
投票数:2票
洋書はありますが、B♭のみなので、 C調、ヘ音記号含めて復刊をを希望いたします! (2011/05/20) -
ウィンダムヒル ピアノセレクション
投票数:2票
ヒーリング音楽として根強いファンが多いウィンダム・ヒル。CD 盤には計26曲収録されていて、メロディアスないい音楽ぞろい。 音楽をやっている人なら「弾いてみたい」と思うはず。CDは発売 から6... (2005/10/28) -
中川晃教 ピアノ弾き語り
投票数:2票
この本を手にする機会もなく、中川晃教さんの魅力にハマってしまいました。彼の曲を聴くとピアノが弾きたくなります!!! そして歌いたくなる!!絶版になっているなんて知りませんでした。ぜひ復刻を!!... (2005/09/16) -
音楽史とっておきの話 正・続
投票数:2票
以前この本を読んだときに、クラシックの堅苦しい面以外の面白い一面を発見しました。不幸にして紛失してしまったので、もう一度この本を読みたいと思い、投票します。 (2006/08/03) -
世界を聴いた男 小泉文夫と民族音楽
投票数:2票
読んでみたい。 (2016/05/03) -
指揮の芸術
投票数:2票
現在はすっかり忘れ去られているワインガルトナーですが、戦前は楽壇の第一人者で、その典雅な演奏は当時の人々にとって清涼剤とも言うべきものでした。またベートーヴェンの最高権威としても知られており、... (2005/04/05) -
必ず役立つロカビリー・ギター奏法
投票数:2票
ロカビリーギター、ブライアンセツァーをひきたい、ひけるようになりたい。 ロカビリーがだいすきだからです (2005/05/07) -
the brilliant green オフィシャルスコア
投票数:2票
ファンでぜひ演奏したいのですが何処を探してもありません。 お願いいたします!! (2005/01/26) -
ローベルト・シューマン ~引き裂かれた精神~
投票数:2票
図書館で読んだが、非常に分かりやすい解説と精密に研究された内容で、シューマンを研究する専門書としては大変素晴らしい著書だと思います。 購入を希望しましたが、すでに品切れで再版の予定もないとの事... (2005/01/16) -
ピアノ・ソロ 紅の豚 イメージ・アルバム
投票数:2票
どこを探してもインターネットで探してもみつからないため。 今出ている紅の豚の楽譜は子供向けのばかりなためこの楽譜を探しています。 (2004/12/13) -
ジャズと生きる
投票数:2票
既に読みました。持っていたはずなのに探しても出てこない。ところが最近新聞で記事を読んだんです。購読している"The Japan Times"11月17日の9頁に"Power of hope"と... (2004/12/12) -
復刊商品あり
フルトヴェングラーかカラヤンか
投票数:2票
一時代の証言として、大変貴重です。 (2006/07/13) -
シューベルト
投票数:2票
読んでみたいから (2025/04/23) -
歌う槇原敬之
投票数:2票
読みたいです!! (2005/02/14) -
阿部薫覚書
投票数:2票
CDを聴いて、彼の「死を覚悟した音」に打ちのめされました。その後、彼の生演奏を聴いた方のお話を伺い、この本が出ていることを知りましたが、時すでに遅く、すでに絶版になっておりましたので、是非復刊... (2004/10/02) -
ねこふんじゃった ピアノで遊ぶ絵本
投票数:2票
読み聞かせと演奏活動をしています。子供に人気高い「ねこふんじゃった」を是非演奏してみたいです。 (2007/06/08) -
音楽のコスモロジーへ
投票数:2票
湯浅譲二は、現代の日本音楽を代表する作曲である。音楽のみならず文化一般が、芸術として戦後どのように発展してきたか、その過程を見てきたであろう文化人の言葉を残していくためには、この本を復刻するこ... (2006/08/19) -
偉大なる作曲家たちのカルテ
投票数:2票
おもしろそう (2004/11/10) -
クナッパーツブッシュの想い出
投票数:2票
カリスマ的人気を誇る鬼才、クナッパーツブッシュの謎に包まれたパーソナリティに触れられる貴重な評伝。これからクナを聴こうとしている方々にとって恰好の入門書だったのですが、刊行後5年にして入手難の... (2004/08/24) -
チャイコフスキイ
投票数:2票
チャイコフスキーは、私の好きな作曲家なので。カラー写真も満載と言うことなので、復刊されたら楽しみな内容ですね。 (2005/03/01) -
音楽紀行
投票数:2票
私も既に持っている優れた本なので、今の若い人達も含めてもっと数多くの人たちに読んでもらいたいからです。またこのような非常に素晴らしい本がこのまま永久にオクラ入りになって歴史の彼方に埋もれて行っ... (2004/08/11) -
マーラー
投票数:2票
マーラー入門の、とりあえずの1冊。 (2006/07/13) -
ジャズCD ベスト・セレクション
投票数:2票
昨今、ジャズを店で聴く機会が増えました。そのために、油井正一さんのようなモダンジャズ以前のジャズを通じる方が書いた本なので、それによって私のようなジャズに興味を持つ人達のJazzを聴くとても良... (2023/11/13) -
チンドン屋の大将になりたかった男~N響事務長 有馬大五郎~
投票数:2票
世界を股にかけた国際的指揮者だった岩城宏之さんが逝って13年が経ちます。多忙な演奏活動の中、エッセイの執筆も多かった彼ですが、これは自身も登場する小説。N響の名物事務長、有馬大五郎氏の伝記です... (2019/04/25) -
Jimi Hendrix: The Man, the Music, the Memorabilia
投票数:2票
復刊支援します (2013/07/09) -
ヤング・ギター[プラクティス02]
投票数:2票
DVDを紛失したため、買いなおしたいが、絶版になっているみたいなので (2004/04/22) -
ビートルズライブ大百科
投票数:2票
なぜ復刻して欲しいか。それはマーク・ルイソンさんの著書の中で未読だからです。 (2004/02/11) -
こどもの城
投票数:2票
子供のころによく弾いた曲集なのですが 当時は先生が楽譜をコピーして下さっていました。 そのコピーも、発表会の後にあいにく人に貸したまま戻ってこなくなってしまいました。 当時一緒に教室に通ってい... (2004/02/05) -
44magnum BEST
投票数:2票
本棚にあったはずの楽譜がなぜか見あたらない・・・。せっかく復活したのだから再販御願いします。 (2008/03/22) -
人生は愛の演劇
投票数:2票
「イムジン河」や「ビートルズ」の秘蔵映像、秘蔵音源の復活が話題やヒットとなるだけでなく、音楽業界・放送業界などにも多くの影響がでてきています。ここ数年連続して、高嶋氏の関わった話題は数多くの賞... (2003/12/17) -
studio voice 2003年 7月号
投票数:2票
売切れであるが,探している人がいる。 (2003/10/10) -
ピアノ・ヴォーカル/美女と野獣 ビューティー アンド ビースト
投票数:2票
この中の1曲を、結婚披露宴で友達に歌ってもらい私は伴奏しました。歌は英語で難しかったらしいけど、私は大満足でした。伴奏はそれほど難しくなく、それでいて映画の中の音楽を再現できると思います。 (2004/11/02) -
クラシック選りすぐりの名曲名盤
投票数:2票
私は持っているが、若い世代にも読ませたい。昨今のブームでクラシック音楽はにわかに注目を浴びているが、そのブームに便乗して、初心者向けのクラシック本が多数刊行されている。しかし、その著者たちはあ... (2008/01/18) -
モーツァルト
投票数:2票
モーツァルト論のもはや古典。 (2003/07/26) -
参照点
投票数:2票
ブーレーズ好きは結構いると思う。 (2003/07/26) -
甘茶ソウル百科事典
投票数:2票
古本屋にもほとんど出ないから (2003/07/01) -
ヴァイオリンの名器
投票数:2票
「ヴァイオリンの名器にまつわる逸話が掲載されており、読んでいて非常に面白い」と紹介されているページを読んで無性に読みたくなりました。何億円も投じる人がいるほどの数百年前の楽器、それらにまつわる... (2003/03/31) -
SERVICE
投票数:2票
「パースペクティヴ」が大好きです。弾いてみたい! (2003/03/22) -
ZI÷KILL写真集
投票数:2票
現在ではどこを探しても見付かりません。どうか復刊を~~~。 (2003/02/21) -
CRAZE/ware ware,war
投票数:2票
CRAZEの楽曲をコピーしたいと思っている人間は、まだまだ沢山います。ぜひバンドスコアの復刊を! (2003/02/21) -
講演集 リヒャルト・ヴァーグナーの苦悩と偉大
投票数:2票
トーマス・マンの講演は20世紀のドイツを考える上で大変に重要です。ぜひ復刊してください。 (2003/03/06) -
音楽の歴史と思想
投票数:2票
大事 (2011/01/26) -
レコード・コピー・ギター弾き語り 松山千春・楽譜全集
投票数:2票
久しぶりにギターを弾き始め,昔買った楽譜を引っ張り出したん ですが,20年以上まえの本なんで中身がバラバラになっていて 真ん中あたりのページがごそっとなくなっていました。 この楽譜は,松山さん... (2003/01/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!







































