「法律・経済」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 20ページ
ショッピング73件
復刊リクエスト1,370件
-
経済人類学を学ぶ
投票数:1票
講談社プラスアルファ文庫あたりから再版してほしい。ポランニーの経済人類学への評価はいまだに高いから需要はあるはず。佐藤優『獄中記』参考文献の一つ。 (2012/09/23) -
経済学をめぐる巨匠たち
投票数:1票
文庫化希望。講談社プラスアルファ文庫あたりで。 (2012/09/23) -
命題コレクション 経済学
投票数:1票
うぱ (2012/12/27) -
高橋是清暗殺後の日本
投票数:1票
読んでみたい (2012/09/13) -
不動産特定共同事業法の契約約款と関係法令
投票数:1票
最近は不動産特定共同事業法の書籍がないため (2012/09/08) -
刑法総論1、2
投票数:1票
保有しておりましたが、転勤等でいつのまにか見当たらなくなってしまいました。古本サイトなどで見ると高価でとてもてがでません。名著だと思いますので、ぜひ復刊してほしいです。 (2012/09/07) -
日米安保条約
投票数:1票
アメリカこそ真の友だ。 (2012/01/14) -
恥を捨てた日本人 民主主義と<家>の論理
投票数:1票
興味のある題名です。読んでみたいです。 (2012/01/27) -
マクロ経済学研究
投票数:1票
経済学を学んでいるので興味が有る。 (2012/01/26) -
戦後日本政治と在日朝鮮人問題
投票数:1票
興味有り (2012/01/26) -
復刊商品あり
日本の経済システム
投票数:1票
学術書、一般書でも被引用率の高い本。手元において精読したい。 (2012/02/24) -
モダン・エコノミックス19 一般均衡の数量分析
投票数:1票
良本との噂を聞いている。 (2012/01/14) -
憲法Ⅰ
投票数:1票
図書館で閲覧、古本屋などで購入できるが、書き込みが多い物が大半で、手元で研究などに使うには不便。 日本の近代憲法学の理解のためには、どうしても読まなければならない本なので、法学部生や研究者... (2011/11/15) -
寄与度と非典型過失相殺
投票数:1票
非典型過失相殺について言及してある非常に有益な本であるから。 (2011/10/21) -
価値共創の未来へ―顧客と企業のCo‐Creation (Harvard business school press)
投票数:1票
一度読みましたが,手元に置いておきたいとおもったため(中古価格が高すぎるため) (2011/10/08) -
現代経済の透視―現代資本主義論ノート
投票数:1票
是非読んでみたいです。復刊、お願い致します。 (2011/10/04) -
著作権法の解説
投票数:1票
法学には素人の私でも分かりやすかった。薄いので読みきれるし、他の専門書ほど効果ではないので、手を出しやすい(これは一橋出版のこのシリーズに共通した特徴なのだけれど)。 (2011/09/03) -
ロジスティクス思考とは何か―戦史から解明する戦略的物流革命
投票数:1票
ロジスティクスについて、戦史を通じて解釈している本だから。 (2011/05/04) -
ドイツ民主共和国憲法
投票数:1票
見かけませんね。 (2010/12/28) -
帝銀事件第二審判決
投票数:1票
死刑判決の謄本は珍しいようだ。 (2010/12/22) -
国家と経済
投票数:1票
経済についてのみならず色々な事に言及されています。 (2010/10/30) -
新しい刑法学(有斐閣選書)
投票数:1票
今日の刑法学者が読むべき書物だと思う。 (2010/11/18) -
ベッカー教授の経済学ではこう考える 教育・結婚から税金・通貨問題まで
投票数:1票
知人に強く薦められたため。 (2010/07/20) -
Constitution du Kampuchea Democratique
投票数:1票
極めて貴重な様です! (2010/06/20) -
オウエン自叙伝
投票数:1票
社会主義者オウエンの数少ない翻訳であり、是非読んでみたい。 (2010/05/14) -
断種法
投票数:1票
怖い一冊である。 (2010/05/02) -
細菌戦用兵器ノ準備及ビ使用の廉デ起訴サレタ元日本軍軍人ノ事件ニ関スル公判書類
投票数:1票
古書店では、結構高値が付いていますね。 (2010/04/17) -
ステュアート 経済学原理 全7冊
投票数:1票
そりゃ、読みたいからですよ。できれば日本語で…(:P (2010/04/27) -
私の中の田中角榮
投票数:1票
政権交代等が起こり、過去の偉大な政治家、田中角栄氏の巨善と巨悪についてもっと詳しく知りたく、復刊を希望します。 (2010/01/23) -
森嶋通夫著作集 均衡・安定・成長
投票数:1票
27歳で『動学的経済理論』を世に問うて以来,半世紀余にわたって理論経済学者として先端的研究を続けてきた著者の代表作となる本書は、内外の学界に大きな刺激と影響を与えた不朽の名著。経済学研究を志す... (2010/01/06) -
ILO条約と日本
投票数:1票
目を通しておきたい。 (2010/01/05) -
資本論注解 全5巻
投票数:1票
大絶画さんのおすすめです。 本格的な注解の代表といえるでしょう。 (2010/01/07) -
現代損害賠償論
投票数:1票
公害訴訟に激甚な貢献をされた弁護士による、刊行当時には極めてラディカルな内容を持った時代の木鐸とも言うべき書。現在であれば、より正当な評価を受けるのは確実であろうし、何よりも今、漸く読まれるべ... (2010/01/05) -
西ドイツの社会民主主義
投票数:1票
戦後ドイツの政治史を考察するため。 (2009/12/22) -
賃料(家賃)評価の実際
投票数:1票
類書が無いから。 (2013/02/09) -
演習刑事訴訟法
投票数:1票
なぜか手に入らない本。思考を養う上で定評のある著者等なので是非とも復刊してほしい。有斐閣はしっかりいいものを出し続けてほしい。 (2009/11/18) -
不動産登記法 第4版 法律学全集
投票数:1票
不動産登記法の理論的な裏づけとしては唯一の書。実務手続色の強い同法についても法趣旨の理解があってこそと考えれば手元におきたいものといえます。今後の法改正の下地としても評価されていくでしょう。 ... (2009/11/09) -
新憲法試案―尊厳ある日本を創る
投票数:1票
鳩山内閣総理大臣の著書。総理自身の考えがしりたいので復刊を希望します。よろしくお願いいたします。 (2009/10/31) -
富の興亡
投票数:1票
再度読み直して見たい (2009/10/14) -
マネー崩壊 新しいコミュニティ通貨の誕生
投票数:1票
マネーは、もともと人が考え出したに過ぎない道具であるのに、どうしてそんなものに人間が縛られ振り回されるようになったのか。その謎解きに重要なヒントを与えてくれている数少ない1冊ではないかと思いま... (2009/10/14) -
入門日本資本主義
投票数:1票
サブタイトルにある、日本資本主義成立後の多様な発展の可能性ということに非常に興味を感じています。 (2009/10/07) -
秘 治安維持法要義
投票数:1票
怖い一冊です。 (2009/10/06) -
ポ-トフォリオ選択論
投票数:1票
これだけの期間、批判こそあれ、大々的に資産運用に用いられてきた理論であればこそ、原点に触れたいと思う。 (2009/09/25) -
図解 交通事故示談金 80分でマル絞り
投票数:1票
仕事柄交通事故の相談をうけることがあるので是非参考にしたい。 (2009/07/29) -
高度成長
投票数:1票
高度経済成長期について、これほど、コンパクトに楽しく、また経済学的に書かれた本はない。テキストとして使っていたが、絶版になり残念無念。 是非、若い人たちに読ませてあげたい。 (2009/07/27) -
官僚の本分
投票数:1票
日本の官僚の実情を知るのに参考になると思います。 あるサイトで薦められていたのですが、2001年発刊で品切れ状態となっており、入手できませんでしたのでこちらで復刊を希望します。 (2009/07/24) -
世界各国における死刑
投票数:1票
いい。(蔵書有) (2009/07/11) -
刑法附則
投票数:1票
凄い。(蔵書有) (2009/07/11) -
契約責任の帰責構造
投票数:1票
各所で引用される文献なのに、古書店でも全く手に入らない! (2009/06/07) -
利息法史論
投票数:1票
利息法の成立等について法制史的に研究した類書がなく,古書店でも入手困難なため,復刊を希望する。 (2009/05/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!