復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「武道・武術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング28件

復刊リクエスト243件

  • 正伝 実戦八卦掌

    正伝 実戦八卦掌

    【著者】佐藤金兵衛

    投票数:14

    S33年頃(?)、日本で初めて中国拳法を教え始められ、日本人の中国拳法家としては第一人者であり、武術家で、かつ医学博士でもあられたと聞く、佐藤金兵衛氏の著作は非常に貴重である。 ・・が、現在ど... (2005/11/21)
  • 正伝 実戦擒拿術―中国武術関節技のすべて

    正伝 実戦擒拿術―中国武術関節技のすべて

    【著者】佐藤金兵衛

    投票数:14

    S33年頃(?)、日本で初めて中国拳法を教え始められ、日本人の中国拳法家としては第一人者であり、武術家で、かつ医学博士でもあられたと聞く、佐藤金兵衛氏の著作は非常に貴重である。 ・・が、現在ど... (2005/11/21)
  • 頼朝の武士団 -将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 (歴史新書y)
    復刊商品あり

    頼朝の武士団 -将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 (歴史新書y)

    【著者】細川重男

    投票数:13

    再来年、この時代が舞台の大河ドラマが放映されるので、一般の人にもとっかかりやすい軽妙な文体のこの書籍は鎌倉時代ブームの火付け役になるのではないかと考えるからです。私自身も、図書館で読んだのです... (2020/02/07)
  • 闇の土鬼
    復刊商品あり

    闇の土鬼

    【著者】横山光輝

    投票数:13

    横山光輝先生の隠れた名作と聞いて書店を探し回ったが、どこにもない……ぜひ再販を! (2013/06/07)
  • 弓道三昧

    弓道三昧

    【著者】松枝利明

    投票数:13

    初心者向けの弓道本が多い中、この本は中上級者向けの内容で生理学的考察が深いとのこと。古書市場で全く見受けないということは所有している人が手放さない、出ても即売れる良書の証拠でありましょう。是非... (2011/11/23)



  • 兵法家伝書

    【著者】柳生宗矩

    投票数:13

    師範の話の中でよく引用される書物であり、諸先輩方の話によると名著であるということなので投票します。 また、よく引用されることなどから図書館などで一度通読すれば満足する読み物などとは違い、日々... (2002/11/16)
  • 姿三四郎

    姿三四郎

    【著者】富田常雄

    投票数:12

    知る人ぞ知る異種格闘技戦の原点。現行国際ルールとは異なる本来の柔道の姿を知れ! (2009/02/04)



  • 居合道真諦

    【著者】河野百錬

    投票数:11

    求道上の好奇心から (2010/09/12)
  • 竹内流 日本柔術の源流

    竹内流 日本柔術の源流

    【著者】竹内流編纂委員会/編

    投票数:11

    竹内流の貴重な資料 (2009/11/19)



  • 武芸流派100選

    【著者】綿谷雪

    投票数:11

    (続々)古武道文献集は無理としても、この本は復刊して欲しいです。 (2005/01/24)
  • 合気武道解体新書

    合気武道解体新書

    【著者】萩原俊明

    投票数:11

    発売を知らなかった。 (2004/12/14)
  • 気をだす合気道

    気をだす合気道

    【著者】丸山維敏

    投票数:11

    心身統一合気道が大好きです。稽古の参考になるものは是非ほしいです。 (2004/06/23)



  • 大日本居合道図譜

    【著者】河野百錬(河野稔百錬)

    投票数:10

    なぜ復刻する出版社が無いのか不思議である! (2010/06/10)
  • 中国口伝に学ぶ 武術の奥義 名言集

    中国口伝に学ぶ 武術の奥義 名言集

    【著者】永井義男

    投票数:10

    高校鉄拳伝タフでの引用で知りました。全部読んでみたいです。 (2013/09/24)
  • 図説 日本武道辞典
    復刊商品あり

    図説 日本武道辞典

    【著者】笹間良彦

    投票数:10

    江戸時代を舞台のエンターテインメント時代劇を書きたくて、一生懸命に資料収集中です。 (2004/02/26)



  • 日本拳法

    【著者】澤山宗海

    投票数:10

    日本拳法を現在稽古中です。日本拳法の本は空手などと比べるとあまりにも数が少なく、特にこの本に関しては日本拳法を作った先生が書いた本格的な本であることからぜひ1度は読んでみたいと思います。復刊し... (2010/03/02)



  • 精説 沖縄空手道 その歴史と技法

    【著者】監修者 上地完英

    投票数:9

    上地流を学ぶ者として、不可欠な者だと思いますので で是非 復刊をお願いします。 (2009/06/22)
  • ビデオ「実践!芦原カラテ」基本編・応用編

    ビデオ「実践!芦原カラテ」基本編・応用編

    【著者】芦原英幸

    投票数:9

    芦原先生(先代館長)が亡くなられて早十有余年となります。 先生が教えられている相手との間合い、動き(送り足)などはこのビデオでないと分かりません。 その当時、先生が練習中におっしゃった言葉... (2006/11/02)
  • 杖道自戒 武道試論

    杖道自戒 武道試論

    【著者】西岡常夫

    投票数:9

    杖道を習っており、広く・深い知識が欲しいため、本を集めています。 この本のみ、書店・古書店いずれを探しても見つかりません。 他武道とのつながりについても書かれているところが、他の武道書にはない... (2000/11/22)
  • 空手の心

    空手の心

    【著者】渡口政吉

    投票数:8

    私も伝統派空手に取り組んでいる身ですので、尚礼館、渡口先生の教えを請いたいと思い、著書を読みたいと思いました。復刊を切に希望します。 (2018/09/26)
  • 新版 陳氏太極拳テキスト

    新版 陳氏太極拳テキスト

    【著者】陳正雷

    投票数:8

    陳氏太極拳を解説した名著であり、保存用に手に入れたいと思い、復刊を希望します! 現在古書は3万円を超えていて、とても手が出ません。また、陳正雷氏の息子であり、陳氏太極拳20代伝人である陳斌氏が... (2012/03/21)
  • 鬼の柔道

    鬼の柔道

    【著者】木村政彦

    投票数:8

    柔道史上最強の達人と言われる著者の貴重な修行記録で、武道科学者として著名な南郷継正さんもその著書に引用し絶賛している。 (2009/01/24)



  • 武道

    【著者】植芝盛平

    投票数:8

    読みたいので。 (2013/03/14)
  • 日本剣豪一○○選

    日本剣豪一○○選

    【著者】綿谷雪

    投票数:8

    時代小説を書きたくて、資料を収集中です。 (2004/02/24)
  • いちばんわかりやすいカポエィラBOOK

    いちばんわかりやすいカポエィラBOOK

    【著者】須田竜太

    投票数:7

    釘

    他団体だが写真付きでわかり易く解説している本は貴重であり、未経験者に紹介するのに非常に有用。 カポエィラに関心があるけれど教室に通うか迷っている人や、入門者に最適の一冊といえる。 動きもス... (2017/08/18)
  • 頭とカラダで考える・大賀幹夫の寝技の学校 引き込み編
    復刊商品あり

    頭とカラダで考える・大賀幹夫の寝技の学校 引き込み編

    【著者】大賀幹夫

    投票数:7

    「こんなテクニックがありますよ」と紹介する本は多いが こちらは「では、なぜそれをする必要があるのか」を 画像、文書、DVDで説明しており 敷居が高いとされる寝技のテクニックを1から学ぶの... (2017/11/08)
  • 戸隠流忍法体術

    戸隠流忍法体術

    【著者】初見良昭

    投票数:7

    欲しい (2017/12/02)
  • ロシアンパワー養成法
    復刊商品あり

    ロシアンパワー養成法

    【著者】足立弘成

    投票数:7

    実行出来るかどうかはともかく、 トレーニングメソッドとして非常に優れた内容なので、 より多くの人に知ってもらうためにも是非復刊していただきたいです。 (2008/05/07)
  • きみはもう「拳意述真」を読んだか

    きみはもう「拳意述真」を読んだか

    【著者】笠尾恭二

    投票数:7

    当該本は現在品切れ状態で、今のところ増刷予定は未定です。 私は、この本をいろいろ探して、お陰様で新本を手に入れることができました。 この本は、武術を修行される方はもとより、煉丹術を学ばれる... (2008/01/31)



  • 銃剣術

    【著者】江口卯吉

    投票数:7

    無

    取り入れたい。 (2009/01/08)
  • 中国拳法戦闘極意

    中国拳法戦闘極意

    【著者】蘇東成

    投票数:7

    何か凄そう!! (2009/02/11)



  • 実戦正道カラテ

    【著者】石井和義

    投票数:7

    初期正道の技術が満載で是非見てみたい。 (2006/10/09)
  • 剛柔流空手

    剛柔流空手

    【著者】山口剛玄

    投票数:7

    面白そう。 (2004/12/12)
  • 大山培達伝説の血闘十番勝負

    大山培達伝説の血闘十番勝負

    【著者】真樹日佐夫

    投票数:7

    ファンなので。 (2003/06/22)



  • 合気道神髄

    【著者】田中万川

    投票数:6

    時代が経つにつれ、開祖の直弟子と言われる方々も少なくなり、 活きた資料というものも手に入りにくくなっている。 こういった資料は合気道を学ぶ者にとって、共有の財産と言える。 このまま時代が... (2013/08/21)



  • 合気道入門―写真解説

    【著者】藤平光一

    投票数:6

    数多ある合気道流派の中でも、群を抜いて技術、 意識操作、実践性と美観の高さ等々で 優れている藤平合気道。 型の映像DVDは販売されているが、 技の解説や注意点は殆どわからない。 ... (2013/03/06)
  • ヴェールを脱いだインド武術 甦る根本経典『ダヌルヴェーダ』
    復刊商品あり

    ヴェールを脱いだインド武術 甦る根本経典『ダヌルヴェーダ』

    【著者】伊藤武

    投票数:6

    インドが好きな方、ヨガが好きな方、アーユルヴェーダが好きな方、歴史が好きな方、武術が好きな方、全てのインド好きな方達必読だと思います。更に、ストレスフルな現代社会において、自らの身体を整える方... (2022/11/26)
  • 戦国忍法図鑑

    戦国忍法図鑑

    【著者】初見良昭

    投票数:6

    資料的価値が高いです。ぜひ蔵書したい。 (2015/04/28)
  • 甲冑拳法柳生心眼流
    復刊商品あり

    甲冑拳法柳生心眼流

    【著者】島津兼治

    投票数:6

    柔術各派の中でも、特徴的な当身遣いが大変珍しく興味深い流派ですが、その技を拝見する媒体が、現在ではVHS、DVDがほとんどで、書籍という形ではあまり存在していません。より手軽な媒体として、当書... (2007/12/11)
  • 実戦中国拳法 太気拳

    実戦中国拳法 太気拳

    【著者】澤井健一

    投票数:6

    u

    u

    太気拳創始者澤井先生の技の写真が見れるのは、この本しかなく、 澤井先生の姿を目に焼き付けたいので。 (2007/02/14)
  • 姿三四郎 全3巻

    姿三四郎 全3巻

    【著者】富田常雄

    投票数:6

    以前新潮文庫から出ていた上巻と中巻は持っており、今だに愛読しておりますが、下巻は買いそびれてしまいずっと探しておりました。絶版だとも知らず・・・・・・。 (2004/05/10)
  • 「借力」大秘法

    「借力」大秘法

    【著者】力抜山

    投票数:6

    借力の本部に問い合わせたが、「在庫はあるが・・・、ビデオ購入の方が分かりやすいので、いい。」と勧められた。ビデオ購入すれば本は無料になると言われたが、ビデオは高額。まずは本で内容を知りたいと希... (2007/06/16)
  • マス大山の正拳一撃

    マス大山の正拳一撃

    【著者】大山倍達

    投票数:6

    読んでみたいです (2002/07/31)
  • 正忍記

    正忍記

    【著者】藤一水子 正武

    投票数:5

    三大忍術書と呼ばれるものの中で正忍記だけが絶版になっています。 自分もこれだけ手に入れ損ねているので是非とも復刊して欲しい。 (2020/09/13)
  • 太極拳総合教程

    太極拳総合教程

    【著者】陳 炎林

    投票数:5

    太極拳の素人を卒業したので、ぜひこの本を読んで研鑽したいと思います。古書は高値がついていて手が出せません。良書との評判なので、自分だけでなくたくさんの方々が手に入れられるように、復刻していただ... (2017/06/10)
  • 太極拳理論の要諦

    太極拳理論の要諦

    【著者】銭育才

    投票数:5

    本書の評価が非常に高く、人生のバイブルとまで絶賛されている方がいて、興味をもちました。この本から引用されている文を読みましたが、とても役に立ちそうだから。 (2015/02/08)



  • 李小龍大全―ブルース・リー・ライブラリー

    【著者】ブルース・リー

    投票数:5

    やはりブルースが自らの源流である詠春拳を初めとする中国武術 グンフーへの考えがまとめられてる グンフーへの道 は必見でしょう ブルースと言えば腹の出た武術の先生 スパーリング... (2012/06/27)
  • 中国拳法 八卦掌

    中国拳法 八卦掌

    【著者】佐藤金兵衛

    投票数:5

    大東龍さんのコメントに賛成! この本は、愛隆堂から発行された佐藤金兵衛師の武術本シリ-ズの「太極拳」「小林拳」「形意拳」に続く第4弾で、私も一冊持っていますが、もうお宝です。損傷や紛失が怖い... (2007/07/08)



  • 無双直伝英信流居合術 全

    【著者】河野百錬

    投票数:5

    修行のため (2010/03/24)
  • 図解コーチ 松涛館空手

    図解コーチ 松涛館空手

    【著者】庄司 寛

    投票数:5

    読んでみたい。 (2007/02/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!