復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「朝日出版社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング1件

復刊リクエスト84件

  • 國弘正雄私家版和英

    國弘正雄私家版和英

    【著者】國弘正雄

    投票数:2

    『國弘流英語の話しかた』を読んで、國弘正雄先生の言葉に対する情熱と、本質を突いた英語観に感動しました。そんな中で『國弘正雄私家版和英』の存在を知り、ぜひとも読んでみたい!と強く思うようになりま... (2025/05/25)
  • 西尾の笑って覚える英単語

    西尾の笑って覚える英単語

    【著者】西尾 孝 杉浦茂

    投票数:2

    マツコの知らない世界で紹介され杉浦の作品を殆ど読んだ私でも知らない一冊で是非入手し読みたいと思いリクエストを送信しました。 番組で中身を見た際作風が安定し面白く、また幼児向け漫画の作品が知ら... (2021/01/21)
  • 宝生舞+篠山紀信 私は私がわからない

    宝生舞+篠山紀信 私は私がわからない

    【著者】篠山紀信

    投票数:2

    る

    はじめて見たとき、こんなに細くて美しい体があるのかと驚きました。髪も、なにかを見据えるような目つきも、何もかもが魅力的で是非じっくりと眺めたいと思いました。なかなか手に入らないので、是非復刊し... (2020/06/27)
  • 遠い鏡

    遠い鏡

    【著者】バーバラ タックマン

    投票数:2

    興味深いテーマの書籍だから (2020/01/27)
  • こうすれば話せる CD中南米スペイン語

    こうすれば話せる CD中南米スペイン語

    【著者】上野 勝広

    投票数:2

    ヨーロッパ由来の言語のアメリカ大陸方言の簡単な入門書はアメリカ英語やブラジル・ポルトガル語はあるのに、アメリカ・スペイン語については今のところ少ない。口語における文法や語彙にある程度の差がある... (2014/11/28)
  • ムーンライト・シャドウ

    ムーンライト・シャドウ

    【著者】よしもとばなな マイケル・エメリック

    投票数:2

    高校の教科書に出てくる有名な作家だから。 (2020/09/05)
  • 自伝文学の世界

    自伝文学の世界

    【著者】佐伯彰一編

    投票数:2

    読んでみたい。 (2008/07/14)
  • tribe

    tribe

    【著者】北村 道子

    投票数:2

    北村道子さんにとても興味あるです。衣装術とてもおもしろかった。 (2008/08/10)
  • 情動の思考 ロレンス・アポカリプスを読む

    情動の思考 ロレンス・アポカリプスを読む

    【著者】ジル・ドゥルーズ  ファニー・ドゥルーズ

    投票数:2

    読みやすい本なので。 (2005/06/08)
  • 科学の名著 第二期4

    科学の名著 第二期4

    【著者】ラヴワジェ

    投票数:2

    興味あり! (2003/07/30)
  • 絵画の準備を!

    絵画の準備を!

    【著者】松浦寿夫 岡崎乾二郎

    投票数:1

    古書が高騰しているため (2023/02/22)
  • 女二人のニューギニア
    復刊商品あり

    女二人のニューギニア

    【著者】有吉佐和子

    投票数:1

    ユーモラスな旅行記であり、面白い本だと思っているから (2021/11/09)



  • 現代ビジネス用語

    【著者】なし

    投票数:1

    懐かしく読みふけった。 (2017/04/14)
  • きたのじゅんこ 光と色のファンタジー 水彩色鉛筆画入門 魔法のテクニック

    きたのじゅんこ 光と色のファンタジー 水彩色鉛筆画入門 魔法のテクニック

    【著者】きたのじゅんこ

    投票数:1

    最近きたのじゅんこさんを知って、こんな絵が描けるようになりたいと思ったので (2016/10/27)
  • どらごん

    どらごん

    【著者】倉本美津留

    投票数:1

    日本語って面白い!と思える良著です!! ぜひ復刊お願いします。 (2014/05/26)
  • カツ代の台所

    カツ代の台所

    【著者】小林カツ代

    投票数:1

    著者の小林カツ代さんの、簡単ですぐ出来る、 そして美味しい料理がたくさん載っています。 どうしても手元においておきたく復刊を希望します。 (2014/05/12)



  • 科学の名著シリーズ

    【著者】過去の科学者たち

    投票数:1

    細分化され過ぎた科学を骨太に基本から知るには、原点の書をよむべきだと思う。教科書を覚えるのではなく、考え方や研究姿勢を知ることにもなる。 (2014/01/21)
  • おいしい古文―古文読解の前に (MD books)

    おいしい古文―古文読解の前に (MD books)

    【著者】田中理枝子

    投票数:1

    古文常識の受験対策本の良書はすくないので、ぜひ復刊してほしいです。 (2013/10/08)



  • パラドクスの匣

    【著者】ジョージ・ブレヒト

    投票数:1

    読みたいから。 「復刊を希望する理由」に、その他のものがあるのかどうか疑問。 なんで、こんな項目があり、しかも必須なのか。 訳がわからない。 (2012/02/10)



  • 科学の名著8 イブン・スィーナー

    【著者】五十嵐一

    投票数:1

    古本でもなかなか見つかりません。 あってもとんでもなく高額です。 ぜひ、復刊して欲しい名著です。 (2011/02/25)
  • あしながおじさん
    復刊商品あり

    あしながおじさん

    【著者】ジーン・ウェブスター 著 / 谷川俊太郎 訳 / 安野光雅 画

    投票数:1

    谷川俊太郎さんの訳は最高です。他の人の訳も読んでみましたが、ぜんぜん違います。躍動感があり、とても詩的です。谷川さんの訳を読むと、他のどんな訳も色あせてしまいます。谷川さん訳の本は、現在どこに... (2010/06/24)
  • メタシアター

    メタシアター

    【著者】ライオネル・アーベル

    投票数:1

    メタシアター論の基本図書ですが、非常に入手しにくくなっています。 (2008/12/05)



  • 絶望と確信—20世紀末の芸術と文学のために

    【著者】グスタフ・ルネ・ホッケ

    投票数:1

    エルンスト・ユンガーに関する貴重な証言が含まれている本と聞いたので。是非復刊お願いします。 (2009/04/23)



  • 生命をあずけるー分子生物学講義

    【著者】小松左京

    投票数:1

    30年近く前の分子生物学を素人にもわかる講義としてまとめられている本。 理系離れの言われる現在、分家の人たちにも読んでもらいたい。 (2007/09/28)
  • 唱和の世界―ゲーテ『西東詩集』理解のために―

    唱和の世界―ゲーテ『西東詩集』理解のために―

    【著者】菊池栄一

    投票数:1

    欧州と中東の交流について関心がある (2020/05/08)
  • 藝術家の肖像、一般

    藝術家の肖像、一般

    【著者】フィリップ・ラクー=ラバルト

    投票数:1

    an

    an

    『近代人の模倣』や『ハイデガー:詩の政治』などラクー=ラバルトの著作が次々と翻訳されている今こそ是非復刊を! (2005/11/27)
  • 紀子さまの育児日記

    紀子さまの育児日記

    【著者】高清水有子

    投票数:1

    秋篠宮妃紀子様が好きなので是非本を読んでみたいです。 (2005/06/11)
  • 言語理論小事典

    言語理論小事典

    【著者】O・デュクロ/T・トドロフ

    投票数:1

    かつての文学研究者必携書だそうです。 (2004/05/16)
  • 科学の名著4

    科学の名著4

    【著者】シュライデン

    投票数:1

    読みたいです。 (2003/07/30)
  • 存在するとは別の仕方であるいは存在することの彼方へ
    復刊商品あり

    存在するとは別の仕方であるいは存在することの彼方へ

    【著者】レヴィナス

    投票数:1

    h.n

    h.n

    全体性と無限と並ぶレヴィナスの主著。 (2002/07/17)
  • CNN英単語5500

    CNN英単語5500

    【著者】松本 茂

    投票数:1

    aki

    aki

    CNNの英語を分析した語彙を暗記しやすくしてあるため。 (2002/07/06)
  • 最新日米口語辞典

    最新日米口語辞典

    【著者】エドワード G.サイデンステッカー(編纂), 松本 道弘(編纂)

    投票数:0




  • エロスの美学―比較文化講義

    【著者】加藤周一・池田満寿夫

    投票数:0




  • エロスの美学―比較文化講義

    【著者】加藤周一・池田満寿夫

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!