「メディア」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング11件
復刊リクエスト270件
-
フレンズオフィシャル・ガイド―『フレンズ』10年間のすべて
投票数:11票
発売当時はフレンズのドラマを知ったばかりで、購入を迷った上、やめました。 が、その後、CSでドラマを見るようになりどんどんはまっていきました。DVDも全巻揃えました。 今となっては、なぜあ... (2008/06/02) -
Yuzu on air ゆずのオールナイトニッポン第1期全記録
投票数:11票
当時毎週かかさず聞いてました!毎週爆笑してました!本が発売したときは学生でなかなか買えなかったから今ではすごく後悔です…全記録を読みたいです!!読んだらあの頃のことすごく懐かしく思うんだろうな... (2006/04/21) -
遊学の話
投票数:11票
松岡氏が、レーニンの読書ノートを忠実に活字化した本『哲学ノート』に影響されて作った、「すでに書きこみがある」対談集らしい。書き込みの一つの実践例としても興味深い。勿論、対談集としても貴重な内容... (2004/06/08) -
.hack//G.U.The World Vol.2
投票数:10票
このゲームが大好きで、買うつもりでいたのですが、買い損なったまま、気付いたら3巻でした。 オークションの有り得ない高騰には付いていけないです。 下手したらゲームソフト自体が買えてしまいます。 ... (2006/09/09) -
シカゴ・シカゴ
投票数:10票
実物を読んだことがありませんので、是非、復刊して頂き、購入したいです。 (2011/02/20) -
刑事(デカ)貴族1・2 全14巻
投票数:10票
10年前、中学生の時このドラマをみて、ミーハーに目覚めました。 出演者全員大好きになり、ビデオもDVDも発売されておらず、再放送も最近ではされていません。 関係するものすべて集めたい気持ちで、... (2004/05/16) -
復刊商品あり
王国
投票数:9票
時空の鏡:シンクロニシティーにて作品を観たきりだったのですが、最近見かけたコラムにて「閉ざされたものと自ら閉ざされた中に入ったもの」との対比が描かれている部分にとても興味を惹かれたので、もう一... (2021/09/19) -
植田正治作品集1
投票数:9票
高校の時、写真部の撮影会で鳥取へ行き、植田正治写真美術館も訪れました。当時は、写真部と言っても、軽い気持ちでやっていて、植田正治さんのことは知らなかったし、正直、あまり興味もなかったのですが、... (2006/03/06) -
あぐりノベライズ
投票数:9票
私はつい最近『あぐり』の総集編のビデオを見たばかりなのですが、とてもおもしろいお話でした。それで今は絶版だという幻の『あぐりノベライズ』が欲しくなりました。どうしても見たいのです!よろしくお願... (2002/07/17) -
COMPUTER PERSPECTIVE(コンピュータパースペクティブ)―計算機創造の軌跡
投票数:9票
先日この本の原本(英語版)を購入しました(20.5ドル)。 インテリア、建築、フィルム、ファブリックなど、多岐の分野で活 躍したイームズ夫妻。その豊かな編集能力で、20世紀前半に情報産 業がな... (2002/01/09) -
復刊商品あり
ニューメディアの言語 デジタル時代のアート、デザイン、映画
投票数:8票
メディア論に興味があるため。 (2020/01/12) -
プリンツ21 59号 2001年夏 特集 忌野清志郎
投票数:8票
清志郎のことなら 何もかも どんなことでも 知りたい 知っておきたい というキモチです。 (2009/08/07) -
NHK連続人形劇のすべて
投票数:8票
「新八犬伝」などで知られる人形作家・辻村寿三郎さんがお亡くなりになりました。NHK連続人形劇のムックなども出版されています。NHK連続人形劇への興味が改めて高まっている今、こちらの本を復刊して... (2023/03/15) -
書物の秩序 (ちくま学芸文庫 シ6-1)
投票数:8票
コンピュータによる検索が書物を支配する現在、書物が記され、伝えられてきた長い伝統の中で人々が書物にどのようにアクセスしてきたのかを考え直すことの意義は大きい。本書はそれを行うための手軽で強力な... (2009/03/30) -
復刊商品あり
メディアの文明史
投票数:8票
メディア論の古典。メディア論は今後ますます展開していくでしょうから、必読文献になります。入手できず困ってます。 (2009/09/18) -
THE STAR WARS BOOK はるかなる銀河のサーガ 全記録
投票数:7票
発売から一年が経ったのに、重版がかかっている様子もないようです。三倍近い値段で転売されているのを見ると、馬鹿馬鹿しくなります。是非とも復刊して頂きたい。普通に売れると思います。 (2022/05/27) -
夜のパリ
投票数:7票
昔、買い損ねたので。欲しいな~。 (2007/09/17) -
精密有機合成 改訂第2版
投票数:7票
有機合成の実験を行うにあたって、非常に参考になる本であり、復刊を希望する声が周囲でよく聞かれます。幅広い実験の手法、手順を一冊に、かつ日本語でまとめている本は非常に少ない。日本の有機合成の質を... (2006/05/05) -
ソノラマ文庫・カセット版 インベーダー・サマー
投票数:7票
昔、カセットブック インベーダー・サマーを持っておりました が、いつのまにかどこかへ無くしてしまい、最近無償に聞きたく てしょうがありません。内容は勿論、声優陣、音楽も今でもはっ きり記憶して... (2004/03/12) -
ウルトラマン対マグマ大使特集したTVガイド
投票数:7票
評価本でしか見た事がないです。見て見たい。 (2012/08/05) -
都市へ
投票数:6票
未見の写真集ですが、高梨氏の都市スナップの集大成と思われます。 当時の氏の都市スナップには、さりげなく撮影されている写真に思わぬ意味深長な「仕掛け」があったり、都市生活の日常がリアルに表現され... (2006/09/27) -
ある日 ある所
投票数:6票
タイトルの通り、日常的なありきたりの被写体が、本書作品の大部分を占めています。しかし、石元氏の鑑識眼・センスにより、それらありきたりの被写体は見事に造形的・意匠的に洗練された作品に転化されてい... (2006/09/16) -
不滅のヒーロー仮面ライダー伝説
投票数:6票
ぜひ、昭和ライダーの本が欲しいです。 (2003/11/28) -
ソノラマ文庫・カセット版 青の騎士ベルゼルガ物語 全2巻
投票数:6票
かれこれ20年近く前に近所のお兄さんが持ってきた一冊の本。そいつがベルゼルガ物語との出会いでした。当時は小学校にも行っていたか怪しいくらいの歳でしたし、小説の方は良くわからなかったのですが、さ... (2006/05/31) -
サウンドの力
投票数:6票
最近、この本の存在を知りました。ぜひ読んでみたいものです。 (2005/11/16) -
ジオラマ論
投票数:6票
是非是非! 着眼点がよく、尚非常に優れたエディトリアルデザイン。 貴重な図版が数多く、初めて読んで心を奪われた一冊。 卒業間近なのに、ウチの学校の先生だと後から知って かなり後悔。お会いしてお... (2002/01/18) -
英米目録規則 第2版日本語版
投票数:5票
向学のため… (2013/06/22) -
CHAMBER of CURIOSITIES
投票数:5票
ぜひ復刊、よろしくお願いします!! (2010/10/31) -
復刊商品あり
お前はただの現在にすぎない―テレビになにが可能か?
投票数:5票
Dialogue for Peopleで青木理が、関口宏が影響を受けた書として紹介していた。メディアの現在の体たらくを反省するためにも、メディアの今後を考える上でも、今もう一度読むべき書物なの... (2024/07/16) -
暴走列島′81
投票数:5票
私は、靴下を初めとして、その当時の靴・バイクブ―ツや、トレナ―やトレパンなどのファッションや、また、バイクにタンデムしている「族」仲間の青年の表情など、ごくごく外見は、普通の青年である、「族」... (2007/08/08) -
印刷に恋して
投票数:5票
かなり興味あり。 (2006/04/29) -
どうでしょう本 創刊号
投票数:5票
欲しいと思ったときには既に入手困難で、そのまま販売終了と なって悲しかったです (ノ_・。今1番復刊してほしい本です!! (2006/09/19) -
ガウディの宇宙 全2巻
投票数:5票
ガウディの創造した建築物は一見すると奇異で、かつて谷川徹三氏が嫌ったことも頷けますが、有機的で、観る者の心の動きによってその姿を変える極めて人間的な空間です。本書を読んで、今さらながら私もこん... (2006/01/25) -
紀信快談 篠山紀信対談集
投票数:5票
金井美恵子のヌード写真が載っているらしいです。という下世話な理由で読みたい。 (2007/03/25) -
NHK 訪問インタビュー 全2巻
投票数:5票
放送当時はよく観ていましたが、森本長老が出ておられたとは知りませんでした。 (2005/10/22) -
ロマネスク
投票数:5票
名取洋之助のマスターピースです。本書は報道写真以外の分野でも彼が一流の写真家であったことを示すもので、多くの写真家たちが賛辞を惜しまないものであるにもかかわらず、初版刊行以来、復刊されていない... (2004/09/03) -
効果的なコピー作法
投票数:5票
広告を学ぶ人の必読書とも言われていて、 現役のコピーライターの方々も、進めている。 以前、雑誌『宣伝会議』でも、 「これだけは読んでおきたい、マーケティング・広告の名著50冊」で、一番初めに紹... (2004/06/24) -
テレビ朝日ゴールデンアルバム熱血あばれはっちゃく
投票数:5票
当時このあばれはっちゃくで育った世代、そして今を暮らしているのはあの作品があったからです。是非改めて当時の目、そして今の目でみてみたいです。 大人になると子供心が分らなくなっていくのもあり、再... (2005/10/17) -
私の名はギャブレー
投票数:5票
是非復刊をお願い致します! (2003/06/09) -
ヨーロッパの印象―木村伊兵衛第2回外遊写真集
投票数:5票
木村伊兵衛については現在『木村伊兵衛写真全集 昭和時代』や『定本木村伊兵衛』が手に入りますが、『全集』は日本国内で撮ったものだけですね。『定本』は『全集』を持っている者にはもの足りないのです。... (2002/12/13) -
東京恋人
投票数:5票
たまたまつけたチャンネルでやっててすごく良かった これはと思い、次から録画しだしたんですが 5・6回後に最終回・・・(T-T) 今でもそのビデオを見たりして (´▽`)はぁぁ・・♪(う... (2002/09/09) -
閨閥 マスコミを支配しようとした男
投票数:4票
ホリエモンさんがユーチューブでフジテレビの買収の話をしていたのをきっかけに、色々と知りたくなり本書があることを知りましたが、すでに絶版に。 評価も高いのに、やはり色々と圧力が強かったのでしょ... (2022/07/31) -
号外!!虚構新聞
投票数:4票
虚構新聞大好きです。新聞形式でより新聞っぽくなっているこの本をやっぱり自分の手元に置いておきたい!そう思ってリクエストしました。ぜひぜひよろしくお願いします。ネットでは現在2700円超え・・・... (2012/07/03) -
図書館学序説
投票数:4票
図書館業務委託により、経験の浅い司書がリーダーに着任するケースが増えている昨今。今の図書館を考える上での基本の基本として、こういう古典的名著は読んでおかなきゃ話になりません。 古書市場ではか... (2007/04/10) -
復刊商品あり
なぜ、植物図鑑か 中平卓馬映像論集
投票数:4票
写真、映画ともにデジタル化の波が勢いを増している。それと呼応して、これまで培われてきた写真芸術に対する一般的な考察は、再度見直しを迫られている。 そんな時期だからこそ、根本的な写真芸術の存... (2007/02/16) -
前線からのクリスマスカード
投票数:4票
友人の勧めでとても気になったので読みたいです。 (2009/03/13) -
発光美少女~上智久美子
投票数:4票
一目惚れしました。 (2023/08/22) -
マグナム 20世紀の顔
投票数:4票
マグナムに興味があるので。 (2006/05/29) -
日本の美
投票数:4票
非売品で、かつ私家版に近いものなので、現在古書店や図書館でも観る事は難しいと思われますが、一貫して「日本の美」を撮り続けた土門拳の精髄が一冊にコンデンスされた写真集です。一部は世界文化社の「拳... (2005/03/12) -
シンボリック・イメージ
投票数:4票
同著者の」美術の歩み¥はとても面白かった。この本も読んでみたい。 (2008/05/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!