「チェコ・スロヴァキア」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング9件
復刊リクエスト92件
-
しりたがりやのこいぬとおひさま
投票数:7票
兄のお下がりで、この絵本を手にしました。 絵がかわいくて、お気に入りでした。 背表紙をテープで補強しなくてはならないほど読んでいました。 折角「もぐらくん」でミレルの人気があがっているのに、... (2004/01/25) -
チェコ戦後史の謎 マサリク外相の死
投票数:7票
TGマサリクについては何冊か読めるようになりましたが、彼の息子ヤンについては、殆ど知る事ができません。この本は、死の謎を通して四面楚歌の中で最善をつくそうとした男について書かれている唯一のもの... (2000/07/22) -
復刊商品あり
おばあさん
投票数:6票
単純に、読みたい、自分の周囲や子どもたちにも読んで欲しいからです。いろいろな国で愛されている本を読むことで、少し世界の人と共通の話が出来たりします。そんなどきどきするうれしさを味わってもらいた... (2006/07/27) -
復刊商品あり
夢・アフォリズム・詩
投票数:6票
カフカだから (2012/11/08) -
ボールさんどこへいったの
投票数:6票
読みたいです。 (2004/09/02) -
異邦からの眺め
投票数:6票
だいぶ前に、レム作品が入っていると知って探した時は、既に絶版状態でした。 (2009/04/20) -
おやぶんさかなバルバーロ
投票数:6票
Ota Janecek(1919~1996)は20世紀のチェコを代表する画家、彫刻家およびイラストレーターです。パリ滞在時にはピカソとも交流があり、影響を受けています。「1983年に木島始氏の... (2003/08/04) -
うぐいすとバラ
投票数:5票
2011年10月1 東京文化会館 バイエルン国立歌劇場でのロベルト・デヴェリュー行って来ました。来日にあたり100人近くの参加辞退が出るという非常事態のなか、グルベローバの日本への想い、アーテ... (2011/10/02) -
おばけとかっぱ
投票数:5票
テレビで本の表紙を見かけ、小さい頃我が家にもあったのを思い出しました。 懐かしいあまり、すぐに図書館で借りてきて読みました。 ヨゼフ・ラダの味わい深い絵と、かっぱのブルチャールに魅せられて... (2007/06/18) -
カレル・チャペックの闘争
投票数:5票
チャペックについては「ロボット」と言うことばを発明した チェコの作家としか知りません。 もう少し深く知りたい。 (2003/09/03) -
さあ、みんな おはなししよう
投票数:5票
子供の頃、家にあって何度も何度も読みました。「チャペックおじさん、おはなしおじさん…」のフレーズが記憶に刻まれています。 実家を探しても出てこないので是非復刊していただいて、もう一度あの子供... (2006/11/02) -
ポケットのなかのチャペック
投票数:5票
「園芸家十二ヵ月」をきっかけに、図書館の蔵書を検索して借りて読みました。チャペックの作品は「ダーシェンカ」くらいしか読んだことがなかったのですが、この著作から他の作品にも興味がわきました。また... (2006/05/18) -
シュルレアリスムと画家叢書「骰子の7の目」 トワイヤン 第10卷
投票数:4票
シュルレアリスムのアーティストのなかでも、 トワイヤンは特別だ。 チェコスロヴァキアに生まれ、プラハでシュルレアリスムの運動を率いたが、第二次大戦下で深い苦悩を味わい、パリに移住してなお、... (2014/06/19) -
遅れたレポート
投票数:4票
最近、ひどく憂鬱な気持ちになることが多く、自分でも不思議なほどだったのだけれど、どうやらそれは、今、国会で審議中の特定秘密保護法のせいらしいということに気がつきました。そして、かなり以前に読ん... (2013/11/14) -
わんぱくビーテック
投票数:4票
トルンカのファンです。 どんな本か知らないのですが、 現在トルンカに興味を持ち、DVDを集めています。 絵本も読んでみたいです。 (2006/10/23) -
金色の髪のお姫さま チェコの昔話集
投票数:3票
グリム童話などと似ていながら、ちょっと違った深い味わいが あって、手元に置きたい本なのです。 最初の話の、「火の鳥とキツネのリシカ」に出てくる、 火の鳥のイメージが鮮烈です。 ... (2019/02/11) -
火よう日のおはなし
投票数:3票
読んでみたいです。 (2012/02/23) -
拳銃図鑑
投票数:3票
拳銃が好きだからです。 (2007/11/01) -
復刊商品あり
園芸家の一年
投票数:3票
「園芸作業のあれこれを1月から12月まで順に紹介。芝生、草花、サボテン、樹木、野菜、果物など、300種以上の植物が登場する」そうです。【BOOKデータベースより】 花もたくさん出てきますが、... (2006/01/05) -
絶対子工場
投票数:3票
売り出されたときに買いそびれたので。 (2004/06/03) -
しりたがりやのこいぬとみつばち
投票数:3票
かわいい絵と夢のあるお話で小さい頃の宝物だった絵本です。お話ももちろん素敵なのですが、なんと言ってもミレルさんの絵のかわいらしさが印象的です。ミレルと言えば「もぐらくんシリーズ」の方が有名でご... (2004/05/01) -
最新フィギュア・スケート技術百科
投票数:3票
非常に中身のある技術書だから (2004/06/21) -
おじいさんのおくりもの
投票数:3票
泣けてくる話です。 こんな夫婦になるのが夢かな。。。 (2004/04/16) -
コラムの闘争
投票数:3票
お願いだから「ごあいさつ」だけでも読んでください。 (2003/09/03) -
精神史としての美術史
投票数:3票
古臭いですが、歴史的には重要な書物です (2008/07/22) -
チェコ手紙&チェコ日記
投票数:2票
川本先生のファンでそれなりに前からこの本の存在は知っていたのですが後回しを続けていたら絶版になってしまいました…。 是非復刊ドットコムさんで復刊して頂きたいです。宜しくお願い致します。 (2023/11/13) -
大虐殺―リディツェ村の惨劇
投票数:2票
エンスラポイド作戦の映画には『死刑執行人もまた死す』、『暗殺』、『暁の7人』、『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』、『ナチス第三の男』など様々ありますが、こういった作品と史実との微妙な... (2021/07/05) -
森と牧場のものがたり
投票数:2票
チェコの田舎の風景に、のどかな生活を送る人や動物を描いたヨセフ・ラダの素朴な絵は、本国チェコでは今でもとても人気があり、ポテトチップスのパッケージにも使用され、毎日の生活の中で愛され続けていま... (2008/04/29) -
ノックス師に捧げる10の犯罪
投票数:2票
読んでみたいので。 (2007/01/05) -
ヴィーナスの腕―J・サイフェルト詩集
投票数:2票
とりあえず。 (2006/05/23) -
FILM1/24 No.20・21合併号
投票数:2票
トルンカについての日本語資料はほとんどなく是非読みたいです (2005/12/05) -
「増頁特集 カレル・チャペック」ユリイカ 詩と批評 1995年11月号(第27巻12号)
投票数:2票
チャペックに関する最も纏まった紹介本のひとつだから。 (2003/05/27) -
おじいちゃんとのクリスマス
投票数:1票
この絵本でチェコの文化に触れただけでなく、おじいちゃんのように気持ちを汲んであげられる大人になろうと思えた大切な本でした。ぜひ子どもたちにも読ませてあげたいと願っています。 (2021/11/11) -
ボヘミア物語
投票数:1票
ルター以前の宗教改革者ヤン・フスと彼の思想に影響を受け戦ったヤン・ジェシカやイジー・ス・ポジェプラドについて知りたかったので。 (2017/12/17) -
黒ねこミケシュのぼうけん
投票数:1票
チェコの絵本いいんです。 先日八ヶ岳で見てきました。 でも、読めないんです。 読みたいんです。日本語で。 (2016/09/11) -
カモのかあさん
投票数:1票
チェコの本が好きだからです。絵が可愛いんです。 (2007/06/14) -
世界途中下車の旅
投票数:1票
連載を途中までしか読んであらず、単行本になっていたのも知らずにいました。改訂の上、復刊して欲しい。 (2006/08/26) -
もぐらとじどうしゃ
投票数:1票
図書館で見つけました。長男(4歳)が大好きで何回も読まされた本です。何と言っても男の子の大好きな自動車や、いろんな部品や、修理工場が出てきて絵だけでもずっと飽きずに眺めていました。 絵も外国の... (2001/12/27) -
黄金時代
投票数:0票
-
自由の道しるべ―十戒による現代キリスト教倫理
投票数:0票
-
講解・使徒信条―キリスト教教理概説
投票数:0票
-
われらの父よ―主の祈り講解
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!