復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「音楽・楽譜」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 18ページ

ショッピング233件

復刊リクエスト1,790件




  • 新桃太郎伝説 サウンドトラック

    【著者】不明

    投票数:5

    スーパーファミコン用ソフト、新桃太郎伝説のサウンドトラックを探していたら、2万円越えは当たり前で3~4万でも取り引きされていてとてもじゃないが手が出ないと思ったので。 配信もされていないよう... (2022/11/16)
  • たま写真集「きゃべつ」

    たま写真集「きゃべつ」

    【著者】川本満雄

    投票数:5

    たまのファンです。 ただ、自分が生まれる前に全盛期だったバンドで 知るのが遅すぎた私は、 ファンになった時には既に解散しており CDを始め沢山のものがプレミア価格になっていて 作品を... (2021/03/30)
  • STAGEA・EL エレクトーンで弾く 7~5級 Vol.16 ゼルダの伝説シリーズ/スーパーベスト

    STAGEA・EL エレクトーンで弾く 7~5級 Vol.16 ゼルダの伝説シリーズ/スーパーベスト

    【著者】生田佳輝

    投票数:5

    どれも弾いてみたいものばかりです。 他にゼルダシリーズでエレクトーンの楽譜が出ていないので余計に欲しいです。 (2013/03/30)
  • ボブ・ディラン全詩集 1962-2001

    ボブ・ディラン全詩集 1962-2001

    【著者】中川五郎

    投票数:5

    詩は詩に過ぎないけれど、力を持っている。 中川五郎さんは、確実に理解できる日本語に訳すことができる。 ディランの詩を、日本語でかみしめるために、必要な本だ。 「全詩集」にすると価格が上が... (2017/12/01)
  • 銀河鉄道の夜 久石譲ピアノ曲集

    銀河鉄道の夜 久石譲ピアノ曲集

    【著者】久石譲

    投票数:5

    久石さんといえば、トトロやナウシカなどの、壮大なスケールの映画音楽のイメージが強い作曲家ですが、「銀河鉄道の夜」では、一転、夜の静けさや美しさが強調された、とても、メロディアスな曲集になってい... (2014/04/19)
  • バンドスコア TUBE ベスト・コレクション

    バンドスコア TUBE ベスト・コレクション

    【著者】TUBE

    投票数:5

    ギターでTUBEの曲を弾きたいので、探しましたが中古は非常に高く入手困難なのでどうか復刊をお願い致します! (2014/01/17)



  • 今日を越えて

    【著者】TOMBO(とんぼ・とんぼちゃん 市川善光&伊藤豊昇)

    投票数:5

    YONBOが活動を再開しています。ぜひ復刊を! (2010/08/07)
  • うぐいすとバラ

    うぐいすとバラ

    【著者】ニール・リショイ

    投票数:5

    qoo

    qoo

    2011年10月1 東京文化会館 バイエルン国立歌劇場でのロベルト・デヴェリュー行って来ました。来日にあたり100人近くの参加辞退が出るという非常事態のなか、グルベローバの日本への想い、アーテ... (2011/10/02)
  • 小室哲哉 PIANO SOUNDS

    小室哲哉 PIANO SOUNDS

    【著者】小室哲哉

    投票数:5

    音楽座ミュージカル「マドモアゼル・モーツァルト」の中の楽曲『LOVE』が収録されていることを知り、購入したいと思いました。 『LOVE』は素敵な曲なので、是非、自分でも弾いてみたいです。 ... (2011/01/19)
  • だから私はブルースを歌う―B.B.キング自叙伝

    だから私はブルースを歌う―B.B.キング自叙伝

    【著者】B.B. キング (著), David Ritz (著), B.B. King (原著), 石山 淳 (翻訳)

    投票数:5

    多くのブラックミュージックのアーティストが存在する中で、彼らの破天荒な生き様は話題になりますが、B.B.キングほど誠実に生きた(ている)アーティストはいません。 彼がどのような人生を過ごし、... (2009/09/12)
  • 日々の泡立ち―真説RCサクセション

    日々の泡立ち―真説RCサクセション

    【著者】忌野清志郎、仲井戸麗市、小林 和生

    投票数:5

    お願いします。 (2009/09/04)
  • オフィシャル・スコア・ブック 椎名林檎 加爾基 精液 栗ノ花

    オフィシャル・スコア・ブック 椎名林檎 加爾基 精液 栗ノ花

    【著者】リットーミュージック

    投票数:5

    林檎さんの音楽はどれも好きですが、 中でもこのアルバムは私にとって特別な1枚で、 何百回聴いたかわかりません。 これぞ林檎芸術の粋、というのが個人的な評価です。 たまたま、知人とライブ... (2009/05/12)
  • テレマン―生涯と作品

    テレマン―生涯と作品

    【著者】カール・グレーベ (著) 服部 幸三・牧 マリ子(訳)

    投票数:5

    テレマンの作品に感動し、よしちょっと自伝でも読んでみようと思ったらこれぐらいしかなかったので (2010/10/10)
  • THE FUZZ BOOK

    THE FUZZ BOOK

    【著者】シンコーミュージック

    投票数:5

    amazonで中古が非常に高く取引されていて買えないのと、いまFUZZの人気が高いので時代にマッチしていると思う。 (2009/08/17)
  • キース・ジャレット 音楽のすべてを語る

    キース・ジャレット 音楽のすべてを語る

    【著者】キース・ジャレット

    投票数:5

    一度、図書館で借りて読みました。 出来れば手元においておきたいです。 (2010/08/24)
  • グレン・グールドの生涯

    グレン・グールドの生涯

    【著者】オットー・フリードリック 著 / 宮澤淳一 訳

    投票数:5

    読みたいから。 (2009/03/24)
  • ビル・グレアム ロックを創った男

    ビル・グレアム ロックを創った男

    【著者】ビル=グレアム・ロバート=グリーンフィールド

    投票数:5

    ロックの黎明期を知りたく、ずっと読みたいと思っているのですが、なかなか古本で見つけることができません。出てきても、高額になっているため、とても手が出ず。電子書籍でもいいので、復刊してもらえれば... (2019/11/22)
  • House Legend

    House Legend

    【著者】Remix編集部

    投票数:5

    このようなハウスとは何か?どこから来たのか  という根源的なところから 紹介している書物は 野田努のデトロイト本の他にないので。 図書館にはまず置いていないので。 クラブミュージックの... (2009/10/30)
  • SONS OF ALL PUSSYS大全集 ~MORODASHI~

    SONS OF ALL PUSSYS大全集 ~MORODASHI~

    【著者】SONS OF ALL PUSSYS

    投票数:5

    バンドをやっていますが、SOAPのバンドスコアが是非欲しいです。 すぐに絶版になってしまい、買うことができませんでした…… SOAPの使用機材や演奏のポイントなど盛り沢山な内容となっている... (2008/11/09)
  • eeney meeney barbee moe

    eeney meeney barbee moe

    【著者】BARBEE BOYS

    投票数:5

    弾きたいです (2009/10/03)
  • ディランを聴け!! (講談社文庫)

    ディランを聴け!! (講談社文庫)

    【著者】中山康樹

    投票数:5

    ディランファン必読の書のため。 (2011/04/28)
  • 演奏能力開発エクササイズ エレクトリックギター

    演奏能力開発エクササイズ エレクトリックギター

    【著者】トモ藤田

    投票数:5

    Just Funkyの譜面がほしいです。 是非復刊お願いします! (2009/03/02)
  • Light mellow和モノ669
    復刊商品あり

    Light mellow和モノ669

    【著者】金沢寿和

    投票数:5

    過去の良質な音楽/文化を「本」という形で次世代に継承していくことは、文脈や歴史性が軽視されがちなネット以後のリスニング環境においてはより一層重要さを増しているし、とりわけ新しいリスナーに山下達... (2008/04/08)
  • 楽しいバイエル併用 東映戦隊シリーズ大集合ピアノソロアルバム (楽しいバイエル併用) (楽譜)

    楽しいバイエル併用 東映戦隊シリーズ大集合ピアノソロアルバム (楽しいバイエル併用) (楽譜)

    【著者】齋藤 實 他編

    投票数:5

    戦隊ものの主題歌が大好きで、それで、ふとその曲をピアノで弾きたくなりました。 そのような楽譜がないか探したところ、これが見つかりましたが、すでに絶版。 ネット書店など、いろいろ探しましたが... (2008/04/07)



  • 死にぞこないの唄

    【著者】友川 かずき

    投票数:5

    まだ若い頃の友川かずきの熱さ、青白い生気がほとばしるこの本、もう一度読みたい!! (2008/02/28)



  • Flowers

    【著者】?

    投票数:5

    最近このゲームをやってサウンドトラックを購入したいと思ったのですが、オフィシャルサイトの通販でも売り切れとなっていて購入することが出来なくてガッカリしました。 楽譜がついているとのことですの... (2008/02/23)
  • ロックシンガー間違いだらけの発声法

    ロックシンガー間違いだらけの発声法

    【著者】マーク・バクスター

    投票数:5

    ho3

    ho3

    ロックのような激しい音楽では、自己流で力任せに歌うものだと思われがちです。しかし、そのような発声はかなり調整された上でのことなのです。 この本はそういった間違いを正してくれるものになると思い... (2008/03/11)
  • L′ARc~en~Ciel オフィシャルバンドスコア 「ray」

    L′ARc~en~Ciel オフィシャルバンドスコア 「ray」

    【著者】?

    投票数:5

    バンド活動をやっている人は楽譜がかなり重要なものになりますが、その楽譜がなければ演奏ができなくなる可能性が出てきます。 その中のひとつに、このバンドスコアが必要なのです。 世の中にはバンド... (2008/02/08)



  • アメリカン ミニマル・ミュージック

    【著者】ウィル・メルテン/細川周平訳

    投票数:5

    ミニマル・ミュージックについて詳細に解説された本です。 テリーライリー、ライヒ、フィリップグラス、ヤングを紹介し、 ミニマル・ミュージックの基本思想や、 当時の現代音楽に対する一般的... (2008/01/28)



  • 雅楽鑑賞

    【著者】押田 良久

    投票数:5

    前述内容の項で記載したとおり、他の雅楽・舞楽関連書籍にない、平易かつポイントを抑えた雅楽入門指南書であるのに、残念なことに絶版となっており、昨今の雅楽見直しの機運、あるいは雅楽ブ-ムとも言える... (2007/09/27)



  • チャゲ&飛鳥ギター弾き語り全曲集

    【著者】チャゲ&飛鳥

    投票数:5

    復刻理由はまさに弾きたいから!最近の楽譜はドレミ出版の耳が腐ってるのか知らないけどフォークでない歌ばっかり収録してる まさにフォークメインの歌はごくわずかだけ しかも25周年だったときも全曲集... (2007/04/27)
  • 日曜日―ひとりぼっちの祈り 合唱組曲(男声合唱版)

    日曜日―ひとりぼっちの祈り 合唱組曲(男声合唱版)

    【著者】蓬莱泰三(作詞)  南安雄(作曲)

    投票数:5

    オンデマンドでも出版されず、入手できない。 楽譜は著作権の関係でコピーできないうえ、演奏するさい提出をもとめるコンクールもあるので、楽譜がなければ公式な場で演奏することも困難です。 ぜひ復... (2008/12/17)
  • ビートルズ レコーディング・セッション
    復刊商品あり

    ビートルズ レコーディング・セッション

    【著者】マーク・ルウィソーン

    投票数:5

    mar

    mar

    ビートルズレコーディング日誌といえる資料としても貴重な本書が、現在入手困難でオークションなどでも高額で取引されています。リスナー、プレイヤー、エンジニアなど今になって探している人も多い本だと思... (2007/02/28)
  • 陽水の快楽 -井上陽水論

    陽水の快楽 -井上陽水論

    【著者】竹田青嗣

    投票数:5

    「歌詞」というものが、それだけでひとつの「詩」として読めなくなってしまったのはいつからだろう。詩があまりにも俗化し、最大公約数的な分野、すなわち恋愛を、最大公約数的な言葉、すなわち少しの刺激的... (2006/10/22)
  • お耳ざわりですか-ある伴奏者の回想

    お耳ざわりですか-ある伴奏者の回想

    【著者】ジェラルド・ムーア著 萩原和子・本沢尚道訳

    投票数:5

    音楽の勉強のために。 (2009/07/31)



  • 夜の音楽

    【著者】ヴラジミール・ジャンケレヴィッチ

    投票数:5

    名著です。是非復刊を。 (2010/12/29)
  • BOOWY 栄光の軌跡

    BOOWY 栄光の軌跡

    【著者】イエローZ

    投票数:5

    見たいから (2008/01/03)
  • 芳志戸幹雄ニューアレンジ集

    芳志戸幹雄ニューアレンジ集

    【著者】芳志戸幹雄

    投票数:5

    当時「いつでも買えるだろう」とタカをくくっていましたが、現在猛烈に後悔しています。芳志戸氏のアレンジはギターで音にした時に、不思議に光り輝きます。まだコピーが高かった頃、アストリアスのみ現代ギ... (2010/02/22)
  • 名指揮者ワルターの名盤駄盤

    名指揮者ワルターの名盤駄盤

    【著者】宇野功芳

    投票数:5

    「駄盤」を知りたい。 (2016/01/16)
  • 音楽理論を考える

    音楽理論を考える

    【著者】東川清一

    投票数:5

    音楽書を出版している会社の誠実な姿を見てみたいのです (2011/08/07)
  • 現代日本の音楽 矢代秋雄 人と作品

    現代日本の音楽 矢代秋雄 人と作品

    【著者】矢代秋雄

    投票数:5

    噂によると音楽の友社は、矢代秋雄先生の楽譜を絶版にするという。 出版社が日本の宝のモノを、売れないからと言って絶版にすることがあり得ようか?出版社として、失格以前の問題である。 春の祭典の... (2006/12/18)
  • 愛が好きです2

    愛が好きです2

    【著者】中島みゆき

    投票数:5

    とにかく、【中島みゆき】さんが大好きなので…m(__)m (2008/02/27)



  • オフコース バンドスコア 「SELECTION 1978-81」

    【著者】不明

    投票数:5

    僕は今15歳ですが父の影響でオフコースを聞き始めました。心に染みる歌詞と声で魅了されました。そこで、バンドを組んでこの曲をやろうとおもったのですが楽譜がありませんでしたどうしてもやりたいのでよ... (2006/02/05)
  • フィドルの本―あるいは縁の下のヴァイオリン弾き    はじめて音楽と出会う本

    フィドルの本―あるいは縁の下のヴァイオリン弾き はじめて音楽と出会う本

    【著者】茂木 健

    投票数:5

    民衆の楽器としてのヴァイオリン(フィドル)について書かれた本は他にほとんど見かけられない。 フィドルの楽しさに眼を開かせる唯一の本だと思う。 是非復刊して欲しい。 文庫としてさらに廉価に... (2009/10/24)
  • クァルテットの名曲名演奏

    クァルテットの名曲名演奏

    【著者】渡辺和

    投票数:5

    音楽之友社はONBOOKSシリーズ(音楽新書的なもの)の再版をしないことにしたそうで、この弦楽四重奏入門と言うべき好著も品切れの憂き目にあっています。こういう本は末永く残しておいて欲しいと思う... (2005/12/06)
  • ブレイヴフェンサー武蔵伝オリジナル・サウンドトラック楽しいバイエル併用

    ブレイヴフェンサー武蔵伝オリジナル・サウンドトラック楽しいバイエル併用

    【著者】関戸剛氏(スクウェア)

    投票数:5

    ゲームのなかで織り成されるドラマに応じた力強い曲、優しい曲全てひっくるめて大好きです 特にメインテーマはエンディングの演出と合わせて神がかったかっこよさが魅力です 是非手元であの世界を弾い... (2022/11/13)
  • 西岡恭蔵&Kuro詞選集

    西岡恭蔵&Kuro詞選集

    【著者】西岡恭蔵&Kuro

    投票数:5

    恭蔵さんがお亡くなりになってからディランⅡのメンバーや喫茶ディランの洋子さんと知り合うことができ、それまでお名前くらいしか知らなかった恭蔵さんのお人柄や歌を聞くにつれこの詞選集に興味が湧いてき... (2007/08/29)
  • フルートの歴史

    フルートの歴史

    【著者】奥田恵二

    投票数:5

    図書館で読みました。 オーケストラに携わるなら、フルート奏者でなくとも、必読ですね。 (2006/06/01)
  • リズム絶対主義

    リズム絶対主義

    【著者】宮下冨実夫

    投票数:5

    自分は、宮下氏と出会い沢山のワークシップを通して多大な感動を受けました。宮下氏の音楽哲学ともども一人でも知ってほしいです。さまざまな生活習慣にあってインデビジアルな個々の自我に目覚め様々なアプ... (2005/10/02)



  • ザ・フー 永遠のモッズの王者が語る、我らの時代

    【著者】S・クラーク 著/一色真由美 訳

    投票数:5

    雑誌に少しでてきた内容を読むと、この本にはいろいろと興味深い話がのっているようす。ザ・フーのメンバー自身のコメントが数多く載せられているらしく、ファンにとってはうれしい限り。個人的には、普段あ... (2006/03/28)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!