復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 15ページ

ショッピング91件

復刊リクエスト1,423件

  • 蜂からみた花の世界―四季の蜜源植物とミツバチからの贈り物

    蜂からみた花の世界―四季の蜜源植物とミツバチからの贈り物

    【著者】佐々木 正己

    投票数:2

    研究結果の総大成。 手元に置きたい本です。 (2023/05/11)
  • 数学演習ライブラリ 4 関数論演習

    数学演習ライブラリ 4 関数論演習

    【著者】藤家龍雄(元京都大学教授)、岸 正倫(元名古屋大学教授)

    投票数:2

    複素関数論について本格的な勉強をしようとした際に、入門としてちょうど良い演習書であり、他の複素関数の演習書では有耶無耶にされていたり、取り扱いのない事項(ただし本格的に考えるは必要と思われる事... (2024/03/06)
  • 教育と選抜の社会史

    教育と選抜の社会史

    【著者】天野郁夫

    投票数:2

    天野氏は、日本の高等教育を考える際の最重要の研究者である。せっかく文庫化したのだから、皆が手に取れるようにして欲しい。 (2021/08/18)
  • サンスクリット語文法 -序説、文法、テキスト訳注、語彙-

    サンスクリット語文法 -序説、文法、テキスト訳注、語彙-

    【著者】マンフレート・マイルホーファー 著 / 下宮忠雄 訳

    投票数:2

    サンスクリット語文法書を文庫サイズで購入できるということで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2021/06/21)
  • 進化生態学入門 -数式で見る生物進化

    進化生態学入門 -数式で見る生物進化

    【著者】山内淳

    投票数:2

    生態学, とくに数理生物学を専攻, 勉強しようとする学生にとって, 進化と数学の関わりを理解する入門としてとても有用な本であり, 手元に置いておきたいため. (2021/11/09)
  • 古典文学読解演習-古典とともに思索を

    古典文学読解演習-古典とともに思索を

    【著者】高橋正治

    投票数:2

    バイエルである教則本の読解編を楽しみたいです。 (2022/03/22)
  • 酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇 増補改訂版

    酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇 増補改訂版

    【著者】酒井敏行

    投票数:2

    代々木ゼミナール現代文講師酒井敏行氏の教え方が全て記載されています。 この本を是非多くの受験生に読んで欲しいです (2021/02/11)
  • 鉄人の数学―代々木ゼミ方式

    鉄人の数学―代々木ゼミ方式

    【著者】数魔鉄人

    投票数:2

    一度読んで見たいから (2021/02/01)
  • 大学入試 英語長文読解問題の解き方

    大学入試 英語長文読解問題の解き方

    【著者】綿貫 陽

    投票数:2

    「類書の500題に匹敵する50題」というコンセプトに惹かれ、ぜひまた書店に並べてほしいと思ったから。 (2021/01/27)
  • 西尾の笑って覚える英単語

    西尾の笑って覚える英単語

    【著者】西尾 孝 杉浦茂

    投票数:2

    マツコの知らない世界で紹介され杉浦の作品を殆ど読んだ私でも知らない一冊で是非入手し読みたいと思いリクエストを送信しました。 番組で中身を見た際作風が安定し面白く、また幼児向け漫画の作品が知ら... (2021/01/21)
  • 聚珍録

    聚珍録

    【著者】府川充男

    投票数:2

    古書店でもなかなか手に入りにくい本です。 タイポグラフィ好きのバイブル。 (2021/04/17)
  • 新ラテン文法

    新ラテン文法

    【著者】松平 千秋 国原 吉之助

    投票数:2

    ✛

    ラテン語の文法について書かれた、名著らしいので。 (2020/09/27)



  • 基礎解析のトレーニング

    【著者】土師政夫、他

    投票数:2

    トレーニングシリーズは少し受験範囲をはみ出しており面白かったと思います。ヤフオクなどでかなり高いので是非復刊してほしい。 (2024/06/08)



  • 代数・幾何のトレーニング

    【著者】土師政夫、他

    投票数:2

    トレーニングシリーズは少し受験範囲をはみ出しており面白かったと思います。ヤフオクなどでかなり高いので是非復刊してほしい。 (2024/06/08)



  • 微分積分のトレーニング

    【著者】土師政夫、他

    投票数:2

    トレーニングシリーズは少し受験範囲をはみ出しており面白かったと思います。ヤフオクなどでかなり高いので是非復刊してほしい。 (2024/06/08)
  • 菅野も笑った!変な日本史 入試問題

    菅野も笑った!変な日本史 入試問題

    【著者】菅野 祐孝

    投票数:2

    値段が高騰しすぎているため (2020/04/04)
  • 論文って,どんなもんだいー考える受験生のための論文入門

    論文って,どんなもんだいー考える受験生のための論文入門

    【著者】岡田寿彦

    投票数:2

    hhh

    hhh

    名著です。絶版はもったいないです。 (2020/09/26)



  • 標準ロシア語文法

    【著者】井桁貞敏

    投票数:2

    和久利誓一先生の『テーブル式ロシヤ語便覧』に並ぶ名著と聞きました。 図書館で実際に見ると、内容の充実さに驚きました。 文法項目の章の最初に、それぞれロシア語史の脚注があります。 それ... (2023/02/01)



  • 試験によくでる英作文100の公式

    【著者】石黒哲三

    投票数:2

    100の公式シリーズ英作文編。未読のまま終わりました。一度読んでみたいと思っています。 (2019/02/03)
  • 世界の美しいサメ図鑑

    世界の美しいサメ図鑑

    【著者】仲谷一宏/監修

    投票数:2

    興味があり可能なら期待したい (2019/01/21)
  • 英熟語連想記憶術

    英熟語連想記憶術

    【著者】武藤たけ雄

    投票数:2

    大学受験で使用したが、生涯学習で使いたい! (2023/08/18)



  • 明解漢和辞典

    【著者】宇野哲人

    投票数:2

    ①検索が頗る速い。戦後に追加された字形検索は四角号碼よりも速いのではないか。サクサク検索できるので漢文多読に向いている。 ②ほとんど熟語が掲載されていないので、頗るコンパクト。実際漢文を読む... (2018/08/09)
  • エレガントな問題をつくる一初等幾何発見的方法

    エレガントな問題をつくる一初等幾何発見的方法

    【著者】清宮俊雄

    投票数:2

    kon

    kon

    こんなに良い本が書店にないのは大きな損失です。すべての中高の数学教員に読んで頂きたいと思います。 (2018/06/17)
  • 宇野の有機化学ゼミ

    宇野の有機化学ゼミ

    【著者】宇野正明

    投票数:2

    名書ということで、是非復刊をお願いします。 (2018/06/23)
  • 10歳からの民主主義レッスン

    10歳からの民主主義レッスン

    【著者】サッサ・ブーレグレーン

    投票数:2

    現在の日本の政治に必要なのは、民主主義だから。 子ども向けに民主主義の原則を説いた本は日本には少ないので。 (2018/04/25)



  • 学研まんが名作シリーズ全21巻

    【著者】中島昌利 斉藤栄一 井上大助 安江浩司 シュガー佐藤 石ノ森章太郎他

    投票数:2

    西遊記やシートンのお話が見たいからです (2018/01/21)



  • 学研まんが伝記シリーズ旧版全40巻

    【著者】しのだひでお よこたとくお 方倉陽二 他

    投票数:2

    伝記シリーズがどうしても見たいからぜひ復刊をお願いします (2018/01/02)



  • 復刊商品あり

    古典ギリシア語入門(CD付)

    【著者】池田黎太郎

    投票数:2

    ぜひ学び直したい (2018/01/09)
  • 情報代数 (情報数学講座)

    情報代数 (情報数学講座)

    【著者】小野 寛晰

    投票数:2

    リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を... (2017/07/17)
  • 白井の近現代日本史[決定版]

    白井の近現代日本史[決定版]

    【著者】白井明

    投票数:2

    参考書を超えた名著と聞いたので。 (2016/11/21)
  • 小林隆章の数学I・A解法攻略講座 合格点への最短距離

    小林隆章の数学I・A解法攻略講座 合格点への最短距離

    【著者】小林隆章

    投票数:2

    同じく気になります。 (2021/05/26)
  • 小林理の英語の未知単完全攻略法

    小林理の英語の未知単完全攻略法

    【著者】小林理

    投票数:2

    「未知の単語を切り抜けて長文を速く確実に読むための、目からウロコ的テクニックが満載」(帯文)の小林理(元大宮予備校講師)の著作の復刊をリクエストします。 (2016/07/24)
  • 古文表現法講義

    古文表現法講義

    【著者】出雲路修

    投票数:2

    古文を書けるようになる本って発想が素敵。ぜひそういう技を身につけたく思います。 (2016/04/24)
  • SEGハイレベル物理シリーズ(1)~(4)

    SEGハイレベル物理シリーズ(1)~(4)

    【著者】吉田 弘幸、日下 拓

    投票数:2

    高校生のころ、大学だとどのような感じで物理を解いていくのかがすごく知りたい人が少なからず存在します。 私もその一人でした。 しかし、大学レベルの物理に手を出すと受験対策がおろそかになる。そ... (2016/04/08)
  • アラビア文字を書いてみよう読んでみよう 新装版

    アラビア文字を書いてみよう読んでみよう 新装版

    【著者】本田孝一

    投票数:2

    アラビア文字の書き方が、大変わかりやすく、かつ詳しく解説されている。さらに手書き文字である、ルクア体の書き方まで載っている素晴らしい本。 (2018/02/17)
  • くりかえしの文法

    くりかえしの文法

    【著者】牧野成一

    投票数:2

    劇作家、演出家の平田オリザ氏が影響を受けた本。 同じ言葉を繰り返す。この意味は何か? 読んでみたい。 (2015/05/30)



  • 入試数学のロジスティクス(全巻)

    【著者】西岡康夫

    投票数:2

    西岡康夫師の「判断枠組」を用いた解答を追求して作られたカセット講座「入試数学のロジスティクス」①~⑤をぜひ聞いてみたいです。MP3等にて対応していただければ。 (2016/05/03)
  • 現代英語文法 大学編 新版

    現代英語文法 大学編 新版

    【著者】シドニー・グリーンバウム、ランドルフ・クヮーク著 池上嘉彦ほか訳

    投票数:2

    コミュニケーション編と並んで、英文法界のラスボスGCELを日本語に訳した名著。訳者の池上嘉彦氏は認知言語学会を(初代会長として)設立した権威でありながら、英文法を圧倒的に平易に説明することがで... (2020/09/12)
  • 漢文研究法

    漢文研究法

    【著者】小林信明

    投票数:2

    本が古く、活字がつぶれて読みにく箇所が有るので、読みやす印刷方法に変えてほしいため。 (2015/04/15)
  • ジェム 仏和・和仏辞典

    ジェム 仏和・和仏辞典

    【著者】大島 利治

    投票数:2

    携帯用の小型辞典なので、電子辞書の電池が切れたときにも役立ちます。語学は紙の辞書も有効利用すると上達します。寝転がって引けるのも魅力的です。 (2018/10/08)
  • 英語のフォニックス―綴り字と発音のルール
    復刊商品あり

    英語のフォニックス―綴り字と発音のルール

    【著者】竹林 滋

    投票数:2

    最近、評判の良いとの声を聴き、読んでみたいと思いネットで検索したら改訂版が1万越え。 ぜひとも復刊して頂きたい。 復刊の際は、値段が多少上がっても、音声をCDを付けたり、ネットでダウンロー... (2018/10/17)
  • 世界ことばの旅―地球上80言語カタログ (CDブック)

    世界ことばの旅―地球上80言語カタログ (CDブック)

    【著者】千野 栄一

    投票数:2

    これほど多くの言語を聞けるCDは非常に貴重である。あまり知られていない言語の語学学習においてたとえ会話本や文法書は存在しても音源が付属していなかったり、古い本は別売音源がカセットになっていたり... (2014/12/24)
  • こうすれば話せる CD中南米スペイン語

    こうすれば話せる CD中南米スペイン語

    【著者】上野 勝広

    投票数:2

    ヨーロッパ由来の言語のアメリカ大陸方言の簡単な入門書はアメリカ英語やブラジル・ポルトガル語はあるのに、アメリカ・スペイン語については今のところ少ない。口語における文法や語彙にある程度の差がある... (2014/11/28)



  • ドイツ語の疑問に答える201章―ドゥーデン編集部の回答

    【著者】真鍋良一

    投票数:2

    この本の続刊の「ドイツ語文法・疑問の解明」と共にかけがえのない本だと思います。 (2016/02/24)
  • ヴィスタ英和辞典

    ヴィスタ英和辞典

    【著者】若林俊輔

    投票数:2

    若林門下による学習英和の最高傑作。実際の教育現場から生まれただけあって、単語の選別、意味・例文の選定が秀逸だ。 発音表記は記号を付するだけでなく仮名による表記もあり、初学者に配慮した作りにな... (2020/02/27)
  • 算数ができる頭になるトレーニング・プリント

    算数ができる頭になるトレーニング・プリント

    【著者】栗田哲也

    投票数:2

    its

    its

    この本は、昨今ベストセラーになっている「下克上受験」でも取り上げられて絶賛されており、中学受験生をもつ親のなかには一度は読んでみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。アマゾンマーケット... (2017/04/15)
  • 築地久子の授業と学級づくり1 教育実践の全体像を描く

    築地久子の授業と学級づくり1 教育実践の全体像を描く

    【著者】落合 幸子・築地 久子

    投票数:2

    以前、築地久子先生の授業を参観しました。この書籍も持っております。しかし、これからの若い先生達にもぜひ読んで頂きたいと考えて復刊を希望致します。 (2014/10/05)
  • まずはこれだけヒンディー語 (CDブック)

    まずはこれだけヒンディー語 (CDブック)

    【著者】高邑 青

    投票数:2

    日本語で書かれたヒンディー語の入門書としてこれ以上のものが無いから。 (2021/03/21)
  • スイスのドイツ語

    スイスのドイツ語

    【著者】田中泰三

    投票数:2

    ウィーンのドイツ語という本はあるので、スイスのドイツ語も標準ドイツ語とどのように違うのか知りたい (2016/02/23)
  • 古英語入門

    古英語入門

    【著者】下瀬三千郎

    投票数:2

    英語は多くの人が学ぶが、古典としてはラテン語や古典ギリシャ語しか学ばれない。古英語の本はあったほうがいい。 (2014/02/25)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!