出版社「新潮社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 13ページ
ショッピング23件
復刊リクエスト1,498件
-
アニメーション 火垂るの墓
投票数:4票
いい作品です。でも資料集などを見ていると、どうしても高畑氏の主人公達に対する悪意を思い出してしまうので、それらのない作品の復刊を。 (2008/08/16) -
復刊商品あり
満足の文化
投票数:4票
私は、まだ「文庫」にならない前の、単行本のものを持っており ますが、アメリカの「豊かさ」の危うさを、なかなかの鋭い分析 で切って見せてくれて、面白いです。 今後とも、アメリカと付 き合って行く... (2005/03/31) -
絵本 火垂るの墓
投票数:4票
近藤喜文さんと百瀬義行さんの挿絵と節子の目線で書かれた田村隆一さんの詩がとても切ないこの絵本。 ぜひ手元に残したいです。 (2024/10/02) -
耳庵 松永安左ェ門 上下巻
投票数:4票
伝記文学の泰斗である白崎秀雄の小説は、現在新本ではすべて入手不可能になってしまいました。何とかこの窮状に救いの手を!! (2005/02/22) -
ポップス・イン・ジャパン~ロックを超えるミュージシャンたち
投票数:4票
岡村靖幸がすきなので (2007/11/26) -
楽しみと冒険 5 ゲーム的人間
投票数:4票
そうそうたる顔ぶれ、抜群に面白そうです。 (2005/06/11) -
復刊商品あり
酒と肴と旅の空 <エッセイ おとなの時間 6>
投票数:4票
すき (2005/11/25) -
壺井栄童話集
投票数:4票
小学生の頃、壺井栄さんの作品をいくつか読みました。当時でさえ、すでにお話の内容が古臭い感じで友達は見向きもしない子の方が多かったと思います。が、内容は本当に心に響き、貧しくともあふれんばかりの... (2007/07/10) -
おとなの時間(5)ゴシップは不滅です
投票数:4票
「ゴシップは不滅」とは、何と名言か!! 「人の口には戸はた てられない」です。 噂を信じちゃいけないよ、と言う歌の文句 もあったけど、人はやっぱり噂好き。 人が二人以上居れば必ず ありえそうな... (2005/11/16) -
春の戴冠
投票数:4票
西洋歴史小説が好きで、「背教者ユリアヌス」を読んでみましたが、とても面白かったです。その同じ著者がまた西洋を舞台とした小説を書いていたと知り、早速買おうと思ったところ絶版になっていてショックで... (2007/04/15) -
楽しみと冒険 4 この金色の不定形な液体
投票数:4票
すき (2005/11/27) -
おとなの時間(2)モンローもいる暗い部屋
投票数:4票
すき (2005/11/18) -
楽しみと冒険 10 ポケットの本 机の本
投票数:4票
すき (2005/11/25) -
楽しみと冒険 6 スポーツ わが小王国
投票数:4票
序文が意外な著者。未読なので読んでみたい。 (2017/04/15) -
楽しみと冒険 1 地図を夢みる
投票数:4票
新潮社の名アンソロジー「楽しみと冒険シリーズ」の一冊です。 アンソロジーというものは手軽で、つい読み捨ててしまいがちですが、自分が既に知っている作品でも、他の作品との文脈との兼ね合いで新たな魅... (2004/10/28) -
食卓はいつもミステリー
投票数:4票
阿刀田さんの本が好きです。とても文章力のある方だと思います。題名を見るだけで、読んでみたいですね。 (2004/12/14) -
ある微笑
投票数:4票
サガンの死で、彼女の作品の中で、もっとも好きな作品の一つであるこの本を検索して、絶版を知り、寂しくなりました。 美しい文章で綴られる、アンニュイな少女の変化が素晴らしいです。 再び多く女性に読... (2004/09/26) -
復刊商品あり
月夜にひろった氷
投票数:4票
私は最近銀色夏生さんを知りました。同じように銀色夏生さんが好きな人がいます。 その方は以前から銀色夏生さんの作品を読んでいて、「月夜にひろった氷」を絶賛されていました。 とても素敵な詩集という... (2004/08/05) -
オリンポスの果実
投票数:4票
オリンピックイヤーにちなんで。 (2004/07/14) -
「Vamp」 ヴァンプ 放蕩娘
投票数:4票
所有していますが古本はとても高価ですし、もっと多くのひとに知られるべき作品だと思います。 (2006/01/16) -
王朝文学論
投票数:4票
すき (2005/11/27) -
ヤンのいた島
投票数:4票
「黄金の王 白銀の王」「瞳の中の大河」がとても面白かったので(日本FN大賞好きとしても)読んでみたいです。 「カタブツ」も文庫化するようですし「リフレイン」と一緒に復刊してほしい。 (2008/06/09) -
五味康祐音楽巡礼
投票数:4票
音楽&オーディオの古書を巡礼中です。 この本は何番目の札所になるでしょうか?。 (2004/02/26) -
学生との対話
投票数:4票
すき (2005/11/27) -
駅前旅館
投票数:4票
絶版にすべき小説ではないですよ (2006/09/18) -
幸福者
投票数:4票
若い世代には「真理先生」が好まれるようですが、年配の方ですと、この「幸福者」に強く感銘を受けられた方が多いようです。 漱石の「こころ」が夏の100冊にあるのならば、武者小路実篤は「友情」だけ... (2011/10/30) -
帰って来た紋次郎さらば手鞠唄
投票数:4票
帰って来たシリーズすべてを復刊してほしいです。 (2007/03/27) -
我が愛する詩人の伝記
投票数:4票
すき (2005/11/25) -
見ずにすませるワイドショー
投票数:4票
週間新潮永ーい事読んで居ました。〈文春も含めて木曜日が楽しみでした)特にこの7年間まずページを最初に開くのが林 操 さんの見ずに、、、でした。こごち良いタッチで常にごもっともだと同感を得て気分... (2009/04/30) -
タイガーバーム・ガーデン
投票数:4票
Tomotubby のホームページ http://members.goo.ne.jp/home/tomotubby/main でタイガーバームガーデンを 特集していまして、この本についても少し... (2004/09/02) -
ノーマン・メイラー全集2 裸者と死者
投票数:4票
読まずに死んだ、と思わずに死にたいので (2005/05/26) -
山と川のある町
投票数:4票
今でも手に入る「若い人」や「青い山脈」に比べて堅苦しさや違和感が少なく読みやすい話です。私の地元はこの話の舞台と言われているのですが、手に入れられないのでとても残念に思っています。是非復刊させ... (2003/08/06) -
新世界のビート
投票数:4票
昔持っていた本でとても懐かしいからです。この本のキューバ音楽のデータはとても貴重なものだと思っています。坂本龍一との対談も載っていてとてもおもしろいと思います。 (2003/10/14) -
ポーラー・スター
投票数:4票
ゴーリキー・パークに続編があったことも知らなかった私… 「ゴーリキー…」の氷点下の湖に落ちた教師の選択の逸話は、未だに時折頭に蘇ってくるのですが、その作品以上というのなら読んでみたいです。 ... (2003/07/02) -
薮原検校
投票数:4票
今度舞台化されるので是非読みたいです (2007/02/02) -
復刊商品あり
下駄の上の卵
投票数:4票
井上ひさしの名作長編です。 (2007/06/17) -
復刊商品あり
石原慎太郎短編全集
投票数:4票
石原文学の魅力はやはり初期作品群に見られる独特の熱気と焦燥感であり、青年期特有の大それた野望と挫折であり、生への執着としばしば兆す死への危険な傾斜である。そんな石原文学の結晶ともいえる短編群(... (2003/09/15) -
忠臣蔵元禄十五年の反逆
投票数:4票
井沢論は広い視野のもとになりたっており、歴史を再考する上で とても意義のある論説であると思っている。 また今年はNHKの大河ドラマでの放送もあり、もとより関心の高い 本題材であるので、多くの方... (2004/01/22) -
新井素子のサイエンス・オデッセイ
投票数:4票
素子さんが、先端科学技術各分野の現役研究者(当時)と対談…というか、直撃インタビューするノンフィクション…でしたっけ? 面白かったです。 (2003/05/25) -
贋作者
投票数:4票
雑誌ブルータス'99/9/1号「盗まれた名画を探せ」を読んで、美術裏面史(?)にも興味を抱きました。その後たまたま読んだ池波正太郎氏のエッセイ「池波正太郎の銀座日記/講談社文庫」の中にこの本が... (2003/10/08) -
トットチャンネル
投票数:4票
噂に寄れば「なんでも、高柳健次郎氏の受像機の「イ」の字の次 ぎに、顔を、映した」と言われそうな、テレビの歴史そのものの 人が、著した本ゆえ、それは、面白いと思われる。 (2003/02/15) -
動乱はわが掌中にあり
投票数:4票
学校教育での歴史では教えられない偉大な先人の生涯について、広く現代日本人が学ぶものがあると考えるからです。 (2003/02/06) -
俳句忠臣蔵
投票数:4票
本気で時代・歴史小説を書きたいと思ってます。 (2004/02/11) -
セブンティーン第二部政治少年死す
投票数:4票
ネトウヨと呼ばれるヘイトスピーチを生きがいにしている愚かな連中によって右翼のイメージは劣化しているが、デビュー間もない大江健三郎が著したこの物語は純粋右翼ともいうべき少年を主人公に激烈な熱情で... (2018/07/10) -
ストーリー・オブ・マイ・ライフ
投票数:4票
「ブライト・ライツ、ビッグ・シティ」(高橋源一郎訳)をブックオフで見つけて買って読んでから、またマキナニーの作品が読みたいと思ってブックオフを探していたらこの本に出会いました。感心したのは、マ... (2007/05/14) -
あなたを幸せにする漢方
投票数:4票
昨今、医療過誤や認定外の薬による事故等が問題となっている中、大学医学部では漢方の講座もスタートし、見直しの機運が高まっていると聞きます。本書は非常によくかけているという話を知人から耳にし、復刊... (2002/08/05) -
風と共に去りぬ 写真集
投票数:4票
小学6年生の時に、「風と共に去りぬ」を映画で初めて知りました。その後、原作(邦訳版)や続編を読む機会に恵まれ、ますますその世界に引き込まれました。今では映画のシナリオも購入し、愛読しています。... (2003/03/26) -
復刊商品あり
ローカルバスの終点へ
投票数:4票
高校の図書館で読みましたが、素晴らしいものでした。鉄道紀行は多々出版している著者ですが、バス紀行は珍しいと思います。単行本・文庫共に絶版というのは悲しいことです。是非、文庫だけでも復刊していた... (2002/06/16) -
新潮四月臨時増刊「宮本輝」
投票数:4票
今後も同種のムック本が出るかもしれませんが、著名な方たちがファンとして名を連ねており第一級の資料であると断言しておきます。 (2012/09/16) -
昭和に死す~森崎湊と小沢開作~
投票数:4票
小沢健二のファンです。彼の親族には芸術的な人間があふれています。しかも半端じゃないレベルでの活躍です。その元を作ったかもしれない彼の人生は読むに値するものだと思います。 (2002/01/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!














































