「法律・経済」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 12ページ
ショッピング76件
復刊リクエスト1,370件
-
ハイエク全集8 ルールと秩序
投票数:3票
ハイエク全集第5巻『自由の価値-自由の条件』他同様、この第8巻から第10巻まで(副題に「法と立法と自由」のついたもの)も今こそ読む価値のあるものだと思います。第9巻『社会正義の幻想』、第10巻... (2005/03/08) -
湾岸戦争と国際連合
投票数:3票
読みたい。 (2005/12/04) -
ケインズ
投票数:3票
-
人間の経済(1)
投票数:3票
同じ著者の『大転換』は健在だし、 『経済の文明史』は文庫化されている ようだけれど、これも売っていてよい本。 ここ2世紀ほどで感染拡大した市場経済を 相対化して見るという楽しさが体験できる。 (2004/02/27) -
債権各論講義
投票数:3票
大変欲しい本なのですが、絶版になってしまい、入手ができなくなってしまいました。 (2003/12/26) -
商法総則・商行為法
投票数:3票
丸山教授の授業で使っていた思い入れのある本です。 (2003/11/15) -
禁酒法-「酒のない社会」の実験
投票数:3票
禁酒法を扱った希少な書籍につき復刊を希望する。 (2007/08/09) -
尻尾(ユダヤ)が犬(アメリカ)を振り回す
投票数:3票
アメリカ政治を左右するユダヤ・コネクションを描く。ユダヤ陰謀論といった怪しげなレポートではなく、内容は具体的かつ信頼できる。アメリカ政治の理解に欠かせない。著者は「核戦争を待望する人々」のグレ... (2003/03/30) -
実業界の巨頭<日本のリーダー7>
投票数:3票
ぜひ読ませてください。 (2003/09/05) -
土曜日・月曜日
投票数:3票
奥様の著書に加えて、ぜひよんでみたい (2011/06/22) -
現代マルクス経済学 唯物史観・哲学入門
投票数:3票
チュチェ思想に走る以前の井上教授がどんな本を書いていたのか興味があります。 (2002/07/28) -
刑事訴訟の基本構造
投票数:3票
読みたい。 (2008/02/20) -
復刊商品あり
刑事証拠開示の研究
投票数:3票
現実がこの本に近づきつつあります! (2005/03/29) -
流通産業の思想と戦略
投票数:3票
流通業界では稀有な(異能な)先見性と幅広い人脈を持っていた上野光平氏の力作。10年以上前の著作であるが、現在のみならず流通業界の未来までも見通す、示唆に富んだ内容である。著者は残念ながら亡くな... (2002/07/15) -
刑法と法哲学
投票数:3票
団藤重光先生お勧めの本であれば読んでみたい。 (2003/02/27) -
昨日の同志宮本顕治へ
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/05) -
コンスティテューショナル・エコノミックス
投票数:3票
重要な本です。 (2003/08/12) -
ケンブリッジ革命
投票数:3票
早く復刊して。 (2003/09/06) -
ケインズ財政の破綻
投票数:3票
読みたい。 (2005/12/04) -
近代経済学史
投票数:3票
「近代経済学の解明」を読んで、数ある経済書の中でも 非常に興味深く、すぐれた著書だと思いましたので この「近代経済学史」の方も是非読んでみたいと、長年 復刊されることを願ってきました。 (2012/09/19) -
ケインズ経済学の危機
投票数:3票
偉大な経済学者ヒックスによる重要な著書であるから。 (2002/05/16) -
マルクス主義法学講座 全8巻
投票数:3票
マルクス主義は死んでいません。 (2010/07/28) -
現代朝鮮と金正日書記
投票数:3票
重要資料です。 (2002/03/15) -
生産的労働と国民所得
投票数:3票
サービス経済論争とのかかわりで、是非批判的に読みたい。(商品生産において、サービス労働は価値を創出しないか。) (2003/09/26) -
マルクス・エンゲルスの世界史像
投票数:3票
名著ですので復刊お願いします。 (2002/03/10) -
増補 恐慌論研究
投票数:3票
恐慌論研究にとってなくてはならない1冊。この本が手に入らないなんて・・・。資本論体系9巻の影響かなあ? (2003/07/18) -
経済学と弁証法 ルカーチのヘーゲル研究
投票数:3票
ルカーチとヘーゲルの比較研究など、よだれものです。こんな著作があるなど知りませんでした。さすがミネルヴァ書房。 (2005/02/19) -
解体する宇野学派 Zへの手紙
投票数:3票
重要な本なので是非復刊して下さい。 (2002/01/16) -
新版 少年法
投票数:3票
少年法の精神を深く反映させた、少年法を学ぶ学生諸君にぜひ一読してもらいたい一冊です。わたし自身、古本屋でやっとの思いで手に入れました。少年の凶悪犯罪と少年法改正が結びついて叫ばれている今、本当... (2003/07/15) -
現代の資本主義
投票数:3票
伊藤誠著作集を刊行してください。 (2002/02/27) -
ローザ・ルクセンブルク
投票数:3票
重要書なのでぜひ復刊お願いします。 (2001/10/29) -
レーニン伝への序章 その他 遺稿集
投票数:3票
必要な本だと思います。 (2001/10/24) -
現代の共産主義 歴史の逆説
投票数:3票
ドイッチャー作品の復刊を期待します。 (2009/01/29) -
日本共産党史
投票数:3票
興味を持ったから (2002/05/03) -
危機のなかのマルクス主義 カール・コルシュ政治論集
投票数:3票
独創的なマルクス理解を示している (2002/04/15) -
欧米マルクス経済学の新展開
投票数:3票
伊藤誠著作集を刊行してください。 (2002/02/27) -
増補新版 恐慌論研究
投票数:3票
マルクス主義を勉強するのに必須。 (2003/03/23) -
ディーラーが明かす外為市場の素顔
投票数:3票
外国為替に興味を持っていたので、実際の体験についても興味を持ちました。 (2005/03/25) -
電子デー・トレーダー勝利の秘訣 一流トレーダーが明かす成功のカギ
投票数:3票
この本の存在を知った時にはすでに絶版となってました。 紹介文でしか内容を知らないのですが、大変興味があります。 無いとなると余計に欲しくなってたまらないです。 将来に野望を抱く若者の願いを聞い... (2000/11/02) -
人本主義企業
投票数:3票
100年に一度の経済危機の中、日本的経営がアメリカ流へとシフトし、それまでの「人主体」から「結果主体」または「お金主体」へ移行したことが原因の一端とされているようです。この時代、再度「人主体」... (2009/02/14) -
賢明な投資家
投票数:3票
現在最高の投資家として注目されているウォーレン・バフェット氏の恩師であり、証券分析を最初に始めた人物の代表作。 図書館などに所蔵されていて、読むことができるが、投資に携わるなら、是非手元に置... (2000/08/01) -
中国経済圏 : 大陸、香港、台湾の補完と協力
投票数:3票
-
The Changing Structure of Interantional Law
投票数:3票
国際法の展開に関する古典的名著。国際犯罪や強行規範といった「公」の概念が国際法でもようやく板につき始めた現在の視点から見ると、フリードマンの先見性がわかる。ぜひ持っておきたい本。 (2002/01/31) -
虚構の終焉: マクロ経済新パラダイムの幕開け
投票数:2票
「円の支配者」の著者、ヴェルナー氏の本を更に読みたいので。 (2025/07/31) -
〈資本論〉第2巻・第3巻入門
投票数:2票
資本論の入門書の著者として有名な経済地理学者ハーヴェイによる、資本論2巻&3巻の解説書である。 資本論(1巻)の解説書は少なくないが、2巻&,3巻を専ら扱った信頼できる入門書はあまり流通して... (2024/01/02) -
証券投資の思想革命―ウォール街を変えたノーベル賞経済学者たち
投票数:2票
ファイナンス理論を丁寧に紹介した好著。変な投資本に騙される前にこうした好著を世に普及させて欲しい。 (2024/11/03) -
復刊商品あり
掠奪の法観念史 中・近世ヨーロッパの人・戦争・法
投票数:2票
中世の西洋に興味があるから (2024/01/09) -
性教育裁判
投票数:2票
日本の性教育を大きく後退させることとなった、保守系が現場の教員に干渉した七生養護学校事件の記録です。裁判自体は現場の教員の勝訴となりましたが、これにより現場は大きく萎縮しただでさえ遅れていた日... (2024/03/02) -
企業の理論
投票数:2票
ベブレンの代表的著作の一つ。ぜひ読みたいし、買いたい。 (2022/12/27) -
国力と外国貿易の構造
投票数:2票
本書は政治学の碩学ハーシュマンによって執筆された書籍の翻訳である。国際政治経済というディシプリンだけでなく、関係者間の利益の分配という国際政治に典型的な問題を筆者ならではの鋭い視点で扱った本書... (2022/04/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!