出版社「偕成社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
ショッピング30件
復刊リクエスト562件
-
子どもの文学シリーズ
投票数:1票
最初の作品が昭和40年代にスタートなので古い順に読んでいけば我が国の高度経済成長期から現代までの世相が垣間見えてきます。 (2017/11/02) -
こりすのトト
投票数:1票
通っている大学の隣の駅にトトちゃんの銅像が置いてあり興味を持ちました。 (2017/11/02) -
ほらきこえてくるでしょ
投票数:1票
幼い頃から成人するまで、時々開いた忘れられない絵本。いつの間にか、失くしてしまった。淡く美しい色と、品のある画調で、開くと気持ちが落ち着いた。是非、もう一度読みたい。幼い甥にも読んでほしい。 (2017/06/06) -
友情のかけ橋
投票数:1票
偕成社の少女小説シリーズのうち、最も心に残っている作品のひとつです。入手困難なため、ぜひとも復刊していただきたいです。 (2017/05/25) -
グランパのふしぎな薬
投票数:1票
子供の頃、ワクワクして読みました。 今は高値がついて、5000円以上はします。 子供向きの良質なSFで、すごく楽しいです。 1冊だけ中古本を買って自分の子にも読ませてみたら、すご... (2017/01/14) -
そらにげろ
投票数:1票
本格的な絵と、お話しの楽しさ。 文字が少ない分、子どもたちと読み手の大人との会話も生まれます。 上質なぜひ子どもたちに味わってほしい絵本ですが、ここ随分と重版がなく、手に入らなくなってしま... (2016/12/21) -
守り人のすべて
投票数:1票
「つれあい」になったバルサとタンダのその後の暮らしが描かれています。「守り人シリーズ」ファンなら是非とも読んでおきたいと思います。 (2016/10/11) -
次郎物語
投票数:1票
自分自身のあり方、人生をどう生きるべきか、他者とのかかわりと世の中とのかかわりを通じて自分自身を真摯に問いかけた作品は昨今見ることが出来ません。 この作品は現代の日本に生きる私たちが読むべき... (2016/10/05) -
封神演義〈中〉仙人大戦の巻
投票数:1票
数ある封神演義の中でも、子供にもわかりやすく大人でも楽しめる一冊だと聞きました。また、成立過程にも配慮があり原点により近いとのことです。(上)と(下)は購入できるのですが、(中)だけ絶版です。... (2016/05/24) -
復刊商品あり
炎のように鳥のように
投票数:1票
古代史を舞台にした児童書です。建石修志氏の挿画も美しく、田舎の中学校の図書館では異彩を放ってました。史実をベースにしながらアクの強い庶民の姿を描く、現在の作者の萌芽が見える作品です。 (2016/01/30) -
ころころパンケーキ -ノルウェー民話
投票数:1票
幼児へのお話かいで使用する (2015/12/05) -
夏至祭の女王
投票数:1票
ウイリアム・メインの作品は『砂』『地に消える少年鼓手』『りんご園のある土地』など その土地でしか起こりえない事 その土地だからこそ起こった事を、丁寧に調べ上げ描写しています。 そこに住む... (2015/12/03) -
鏡 ゴースト・ストーリーズ
投票数:1票
『光の六つのしるし』を読み、同じ筆者の他の作品を読みたく探しております。 本書も是非読みたく、復刊リクエスト致します。 (2015/10/19) -
まるはなてんぐとながはなてんぐ
投票数:1票
亡き父に漢字を教わりながら読んだ思い出の一冊。 入手できたら子どもたちにも是非読ませたいです。 (2015/10/10) -
神風はいつ
投票数:1票
透徹した目で描かれた戦争児童文学です。きな臭さを感じる昨今、このような本を読んでもらえればと思います。決して暗いだけの話ではありません。活き活きした当時の子どもたちを、鈴木義治画伯の絵と一緒に... (2015/09/08) -
ボクふねにのる
投票数:1票
柳原良平さんの船の絵本、素晴らしいです。 (2015/09/04) -
求む!ガールフレンド
投票数:1票
もう一度読みたい! (2015/07/08) -
みどりいろのつりがね
投票数:1票
我がままな権力者に対し、釣鐘が自ら民衆の側に立って抵抗するという痛快な、最後はみんなを幸せにするお話。 今の子たちのも是非読んであげたい。 (2019/01/21) -
ムーミンのぼうけん 1-4
投票数:1票
図書館で借りて、(1)「彗星がやってくる」と(2)「ムーミン谷をめざせ!」を読みましたが、絵がきれいで読みごたえがあり、満足度が高いです。他社のシリーズはイマイチなので、手元に置いておくなら偕... (2015/04/26) -
月下の密使
投票数:1票
野村胡堂のジュブナイルはたくさんあるようだが、どれも入手が困難。もっと読んでみたい。 (2015/01/12) -
スーパーブックス 怪奇・恐怖シリーズ全4巻
投票数:1票
1冊も持っていなくて内容がとても気になっているので。今ではまとめて4万円でも買えないと思います! (2014/12/07) -
復刊商品あり
帽子から電話です
投票数:1票
小さい頃に大好きでした。この本を思い出すたび、なぜか亡くなった父の記憶もよみがえるので、もう一度読んでみたくて。 (2014/12/04) -
カプラのもり
投票数:1票
子どもが保育園の先生に探して欲しいと言われたらしく いろいろ手を尽くしてみましたが、見つからず… 図書館で借りてみるとISBNもなく、裏表紙にはこんな貼り紙が。 「このほんはもうてにいれ... (2014/11/02) -
新妖怪アドベンチャー
投票数:1票
似た内容と思われるものが学研に連載していた。 学研の中で一番の楽しみだった。 (2014/04/05) -
アブドルのぼうけん
投票数:1票
物語の内容がとても良い。世界には文化や宗教の違う国がたくさんあり、いろいろな価値観があるけれど他者を思いやるやさしい気持ちは変わらない、という作者のメッセージがきれいな絵、話と共に伝わってきて... (2013/12/17) -
ねぇねぇ、もういちどききたいなわたしがうまれたよるのこと
投票数:1票
タイトルに惹かれたので (2014/01/17) -
きつねとトムテ
投票数:1票
偕成社のかたへ。「トムテ」を復刊されておられますが、残念ながら、こちらの方が、何十倍もおもしろいです。 (2014/05/01) -
たたかいの人―田中正造
投票数:1票
今年が田中正造の没後100年です。以前は小学校の道徳や国語の教科書で取り上げられていたそうですが、最近はそれもなくなってしまったと聞きます。人、自然を大切にし、自分を貫く強さを、今のような時代... (2013/06/11) -
少年少女 世界のノンフィクションシリーズ
投票数:1票
子供の頃に、全巻揃えて貰いました。このシリーズにより、世界や歴史への目が開かれた気がします。今現在、絶版なのが、とても残念です。少子化の折、児童書の復刊が厳しいことは、承知しておりますが、どう... (2012/12/22) -
わたしはママねえさん―地震で父母を失った四人の幼い姉弟 (昭和47年) (世界のこどもノンフィクション〈13〉)
投票数:1票
1968年に起きた十勝沖大地震で、両親を亡くした四人の姉弟。周りの大人に助けられて成長していく様子を描いています。小学2年生の頃に読み、地震の恐ろしさを知りました。時代の価値観が今とは多少違う... (2012/09/02) -
夜明けの宇宙堂
投票数:1票
幼稚園の頃借りて読んだ筈で、内容は覚えていないが好きな本だったとだけ覚えている。もう一度読んでみたい。 (2012/05/30) -
ぼく字がかけるよ
投票数:1票
愛らしいねずみと子どもたちの心あたたまる交流は、古さを全く感じさせません。良質な幼年児童文学です。1・2年生対象のブックトークに使用しますので、複本がほしいのですが絶版です。やむを得ず中古を購... (2012/05/21) -
赤ちゃんの国の王子さま
投票数:1票
すごくかわいくて大好きでした。、ギフト用にあったらと思い登録します。 (2012/05/20) -
我が空中戦記
投票数:1票
WW1の英雄の為! (2012/04/26) -
ねずみのティモシー
投票数:1票
ねずみの夫婦が結婚して家族を持ってからのお話です。 「しあわせとは何か」を考えさせてくれる絵本です。 子供は楽しく読め、大人が読むと心にジーン・・・と響くものがあると思います。 ... (2012/04/04) -
おかあさんのほん
投票数:1票
もう少し調べてみると、発売は1975年12月でした。 確かに、自分が幼かった頃を思うと、既出の発売日は増刷分だったのかもしれません。 自分がもう一度この絵本に出会いたいこともですが、色... (2011/10/07) -
世界ふしぎめぐり
投票数:1票
小学生の時読んで、ローマの骸骨堂の事など今でもその時の面白い記憶が残っていて、図書館で地下書庫にあるのを知って読み返してみてぜひもういちど茶色くなった紙でなく、新しい紙で、姪にプレゼントし... (2011/10/02) -
セサミストリート英語大辞典
投票数:1票
とっても気に入っていて近所の図書館で、子どもが何度も借りてきます。私自身もセサミストリートが大好きなので、ぜひとも欲しいです! (2011/09/04) -
もえるイロイロ島 くまのチロ吉ものがたり1
投票数:1票
可愛らしいくまのぬいぐるみ「チロ吉」が大好きです。冒険物語として面白いだけでなく、仲間を信じる友情の気持ちや、仲間の死を乗り越える強さなど、子どもたちに伝えたいメッセージが込められていると思い... (2011/07/16) -
シリーズ 少年少女謎とふしぎの世界 全8冊
投票数:1票
子供のころにワクワク、ゾクゾクしながら読んだシリーズです。 特に「四次元世界のなぞ」「死の世界の物語」「まぼろしの怪奇境」の三冊が大好きでしたが、全巻の復刊を強く希望します。 世界の謎と不... (2011/03/02) -
坂本廣子のジュニアクッキング1 サバイバルクッキング
投票数:1票
阪神大震災で被災された実体験に基づいた内容もあり、娘たちがもう少し大きくなったら読ませたいと思います。よろしくおねがいします。 (2011/01/19) -
だれがけいとをあんでるの
投票数:1票
大好きな本だったのに、父が職場でなくしてしまって・・・ もう一度読んでみたいです。 (2011/09/30) -
サン・サン・サンタひみつきち
投票数:1票
図書館で見つけて、子どもたちにプレゼントしたい!と思ったのですが絶版になって大変残念な思いをしています。 「からすのぱんやさん」に出てきたいろんなパンのように 機械からでてきたおもちゃがた... (2010/11/20) -
あめのひきのこは…
投票数:1票
お話も動物たちの表情もかわいくて大好きです。 欲しいなと思ったときには絶版になっていました。 ぜひ再販(復刊)を希望します。 (2010/10/13) -
復刊商品あり
海と十字架
投票数:1票
児童書ではありますが、皆川博子さんが書かれたものであれば読み応えがあるだろうと思います。 (2010/07/14) -
ひとつの夜
投票数:1票
様々な人生がある、人それぞれの夜がある・・・短すぎる言葉と暖かな絵が、逆に強い印象を残してくれるという絵本です。図書館から借りました。もはや社会人になった子どもたちが幼く、眠りにつく前のひとと... (2010/05/20) -
世界のまほう話
投票数:1票
同じシリーズの「こわい話」は復刊されているようですが、こちらは見あたりません。しかし、改訂版の「こわい話」もかつて読んだ話がいくつか抜けているようですので、できれば完全復刻でお願いいたします!... (2009/09/09) -
さんぽにいこうよ
投票数:1票
現在絶版で手に入りません。 村上勉さんの画集を購入した時に、 出版記念のおまけで「さんぽにいこうよ」の原画をいただきました。 どうしてもこの本を手にし、読みたいので 村上勉さんの挿絵で... (2009/08/10) -
マムフィーのふしぎな冒険
投票数:1票
とてもかわいい話だったように思う.子どもの頃は殆ど図書館で借りて大量乱読するものだが,あとで絶版になったときの買っておかなかったときの後悔ともどかしさ. 解説に未邦訳の続編もあると書いてあっ... (2009/07/14) -
あめのひってすてきだな
投票数:1票
1960年代の本だが、今読んでも生き生きとして伝わってくる。 単純な線と色彩だが、かえってそれが子供の想像をかき立てる本ではないかと思います。 (2009/06/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!




































