著者「桑田次郎」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング74件
復刊リクエスト62件
-
復刊商品あり
ゴッドアーム
投票数:76票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
復刊商品あり
バットマン
投票数:54票
子供の頃、バットマンを何回か読んだだけだが、すごく気に入っていた。切り抜いて取っておいたスクラップをいつも眺めては、続きがどうなったか知りたいと思っている。昔からバットマンが好きで、映画を見た... (2006/05/15) -
超犬リープ
投票数:46票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
キングロボ
投票数:44票
エイトマンはリム出版で復刊されたものを買いましたがキングロボも是非読みなおしたい。 (2004/05/31) -
復刊商品あり
ビリーパック
投票数:42票
少年探偵マンガの元祖である本書の完全版を是非読みたいです。 当初のアメリカ編の「シルバーの巻」「仮面怪人の巻」。 日本編の「生い立ちの巻」「狼人間の巻」「東京X団の巻」「怪亭ギャング団の巻... (2006/10/29) -
エリート
投票数:42票
はるか昔、アニメックというアニメ雑誌で桑田次郎の特集を掲載していた中で、唯一現在までに読んだことのない漫画だからです。これまで、復刊の機会もなかったのではないかと思います。どういった形でもかま... (2004/08/26) -
デスハンター
投票数:37票
完成度の高い、この作品。 小説を読んだ人にも読んでない人にも読んでほしい、ぜひ! 殺伐とした現代だからこそ、こんな作品を読んで自分を考えてみたい、 と思います。 私の中にも「田村俊夫」は居るの... (2003/02/18) -
復刊商品あり
ウルトラセブン
投票数:36票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
復刊商品あり
月光仮面シリーズ
投票数:27票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
魔王ダンガー
投票数:27票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
復刊商品あり
ミュータント伝 全2巻
投票数:26票
第1巻のみまだ持っています。連載中、読みましたが、最後どうなったか忘れてしまい、以来ずっと心残りの状態です。このままだと死んでも死に切れません。似たような内容で「大復活」というようなタイトルの... (2003/01/11) -
復刊商品あり
まぼろし探偵(特にクラーク東郷編のコミック未収録分を含んだもの)の完全版とその他ほかの全巻
投票数:22票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
復刊商品あり
エイトマン 完全復刻版 全巻
投票数:16票
5巻が手に入らない。異常な高値で中古市場に出ている。エイトマン2種類の最終回を是非読みたいと思います。 (2023/05/31) -
復刊商品あり
怪奇大作戦シリーズ
投票数:15票
世界の怪奇映画、あらゆる怪奇系テレビドラマ作品の中でも、 とても貴重な作品。 今のテレビ製作関係者の方に、見習ってもらいたい作品です。 桑田次郎先生のオリジナルストーリーでもよいから、 ぜひ、... (2003/01/31) -
桑田次郎名作選(全巻)
投票数:14票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
復刊商品あり
月光仮面
投票数:13票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
流星人間ゾーン
投票数:12票
単行本化されている「ウルトラセブン」を読めばわかりますが、あのタッチでゾーンファイターが描かれているかと思うと、期待せずにはおれません。所謂「桑田美人」としてゾーンエンジェルが描かれてもいるだ... (2009/06/18) -
復刊商品あり
黄色い手袋X
投票数:12票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
復刊商品あり
軍用犬ヤマト
投票数:10票
幼稚園生の頃、8マンを見て以来、桑田次郎の大ファンです。 8マンの前に少年マガジンに連載されていたという軍用犬ヤマトは まだ見たことがありません。 ぜひ復刊お願いします。 8マンの頃、6さいだ... (2005/03/23) -
アンドロイド・ピニ
投票数:10票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
20世紀の奇跡
投票数:9票
当時、加山五郎さんは川崎のぼるさんのお弟子さんと思ってましたが、あまりにタッチが似すぎているので、逆に、個性がない漫画家になると、勝手に心配してました。とにかく、マガジンを買うと、真っ先に読ん... (2014/10/28) -
青いパンサー
投票数:7票
連載当時中学生だったのですが、友達の家に遊びに行った時に、少年チャンピオンに連載されていたのをたまたま見て、その続きがどうしても見たいとこの約36年間ずっと思っています。一度も単行本にもなって... (2009/11/16) -
復刊商品あり
スーパージャイアンツ
投票数:7票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
復刊商品あり
まぼろし城
投票数:7票
当時の東京12チャンネルでテレビ放映されていたことをよく覚えています。中村晃子さんやジュディオングさんも出演されていました。現在当時のテレビ版情報がほとんど無い状況を残念に思っています。桑田版... (2004/07/07) -
復刊商品あり
カワリ大いに笑う(全2巻)
投票数:7票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
復刊商品あり
怪少年ジュン(完全版)
投票数:7票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
復刊商品あり
Xマン
投票数:7票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
FANTASTIC LAGE
投票数:6票
流れるようなタッチが美しく、落ち着いた色彩が情緒的です。雑誌の広告でたまたま見かけて一目惚れしました。是非掲載作品を全点拝見したいです。 (2006/02/14) -
ゴジラVSメカゴジラ決戦史
投票数:6票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
8マン インフィニティ(8MAN infinity) 全6巻
投票数:5票
毎号楽しみにしておりました。かつて『マガジンZ』で連載されていた『仮面ライダーSPIRITS』が『新・~』となったように本作も復活してほしいです。 (2020/03/04) -
豹マン
投票数:5票
単行本未収録分があると聞いております。これらを含めた完全版としてぜひ刊行をお願いします。 (2004/05/04) -
丹下左膳 こけ猿の壺の巻
投票数:5票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
ごぞんじ怪傑黒頭巾
投票数:5票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
復刊商品あり
黒わし少年
投票数:5票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
インベーダー
投票数:4票
テレビドラマで昭和42年10月から翌年3月までの第2シーズンの途中で打ち切られた感じで、そのあとに”まんが王”での連載でしたが月刊誌3回で終了した。 なぜか、日本人の少年がアメリカ人の主人公と... (2021/01/27) -
ロマンアルバム第十七号 エイトマン
投票数:4票
リクエスト内容にある「大恐竜時代」って最近1話だけDVD化されることが決定しましたね(東映ビデオの石ノ森章太郎大全集VOL.2 TVアニメ1971―1979にて)…何にせよエイトマンの資料はぜ... (2013/07/15) -
復刊商品あり
マラコット深海
投票数:4票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
怪獣爆弾
投票数:3票
確か何年か前の週刊少年マガジンに掲載されていた作品だったと思います。これは面白い!絶対復刊してほしい漫画です。 (2007/04/22) -
タイムトンネル
投票数:3票
この作品は知っていましたが読んだことはありません。確か昭和42年の冒険王だった記憶しております。短編のため単独では難しいと思いますが、ぜひ他の作品と組み合わせて復刊をお願いします。 (2006/12/20) -
復刊商品あり
未来の国のケンジ
投票数:3票
この本はアップルBOXクリエートで復刻されておりますが、装丁がいまいちで背われが生じております。これは是非大手の出版社で復刻すべき作品だと思います。よろしくお願いします。 (2004/11/15) -
ビッグトーリィ
投票数:3票
気に入っている作品です。 (2005/04/04) -
カメレオン
投票数:3票
正体はマスカーブルー同じ、ゴトウマタベエなんですよね!設定がたまりません。 (2004/04/03) -
天地をつなぐ覚醒の書―「マンガ般若心経」の原点 (現代のさとり体験シリーズ)
投票数:2票
貴重な書籍です。レベルの高い瞑想の本です。 (2021/05/14) -
少年コミックス 8マン(エイトマン)
投票数:2票
復刻版エイトマンも出ましたので、こちらも出たらいいなと思いました。最近オークションで出品をみかけました。 (2016/10/12) -
般若心経の霊妙力―カルマがつくる、あなたの運命と宿命
投票数:2票
販売単価は¥800ぐらいですが、在庫なしで、¥7000ぐらいで中古本が売っています。瞑想の本です。様々なこの手の本が出回ってますが、体感にもとずいた、きちんとした瞑想法が記載された本は、他に見... (2020/06/03) -
復刊商品あり
8マン
投票数:2票
最近,8マン扉絵コレクションが出ました。小学館より、鉄腕アトム・鉄人28号の復刊も続いております。8マンのコミックは、発行されておりますが、カラー版8マンのぺージのある東邦版がぜひ読みたいです... (2011/03/20) -
8マン魔人コズマ編・連載版
投票数:2票
魔人コズマ編の最終回については、平井和正による小説版(ウルフランド、他収録)、及びそれを元にした桑田版(リム出版、扶桑社など)は入手可能だが、連載時に楠高治・小畑しゅんじにより代筆されたものは... (2007/02/28) -
復刊商品あり
東京Zマン
投票数:2票
この作品はアップルBOXより刊行された経緯があります。 その時のそれが完全版だったのか定かでありませんので、完全版といえるのかただしたいと思いますので、完全版としての刊行をよろしくお願い致しま... (2005/07/17) -
忍法十番勝負 上下巻
投票数:2票
豪華メンバーの作品なので。 (2003/09/11) -
失われたムー大陸/ブラックホールX
投票数:2票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!