「ガーデニング」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング18件
復刊リクエスト70件
-
復刊商品あり
つるバラの庭 入門編
投票数:452票
マンションを購入して、ばらを庭に植えようと思っています。横浜の村田バラ園にうかがっていろいろ教えていただいたのですが、手元に文章化したもの(本)がほしくて探したところこの本の内容を村田バラ園の... (2003/11/14) -
復刊商品あり
つるバラの庭 応用編
投票数:271票
数年前から、バラ栽培に目覚め、手本となる本やネットページなどを探ってきた中で、思い入れの伝わってくる専門家だと、彼の著書本、ガーデニング誌など読んで感じる事が多い。 狭い、小さい、ごちゃごちゃ... (2004/01/20) -
復刊商品あり
バラ図譜 I / II
投票数:209票
私は最近、花に興味を持ち始め、バラがどの花よりも一番美しいと思いました。バラに関する本を探しているのですが、なかなか私の欲しいものが見つかりません。今日、復刊ドットコムを見ていて、この図鑑のこ... (2003/05/15) -
復刊商品あり
原色日本のスミレ
投票数:137票
この本は、日本のスミレという植物の世界をより広く現代の人々に理解されるようになるためには必須の文献です。高い文化とはこのような分野に多くの人々が興味を持ち愛することだと思います。できれば英文で... (2002/03/08) -
復刊商品あり
ナチュラルガーデニング vol.1~3 ベスト版(仮)
投票数:106票
まだ、ガーデニングを始めたばかりの頃、表紙の写真に惹かれて ステキだな。。と思って手に取りましたが、購入せずに後から 本のタイトルも思い出せず・・すごく残念に思っていましたので 今はガー... (2012/09/07) -
バラの園を夢見て
投票数:37票
多くのオールドローズファンの方のサイトを回っていて必ずと言っていいほど参考資料として上げられているのがこの本です。 来年には第2段も発売されるそうですので、ぜひこの機会に復刊させていただいて2... (2003/11/19) -
オールドローズの事典
投票数:29票
見ているだけで心が豊かになる本です。オールドローズを使った料理・お菓子のレシピ、インテリア、アレンジメントともちろんオールドローズのカタログが小さな本に満載です。特に注目したいのはカタログに載... (2003/03/20) -
ティランジア・ハンドブック 改訂版
投票数:26票
発刊から年数が経ってますが、近年のティランジア、エアプランツ人気が上がってきたことから需要が高まっております。 私のよく利用する市営図書館にも所蔵されてますが、複数人が予約しており、すぐには... (2023/06/04) -
食虫植物 入手から栽培まで
投票数:26票
小さい頃,この本を買って食虫植物にはまりました. その後,色々な本が出ましたが,ここまで詳細な説明をしている 本はないでしょう. 日本の食虫植物(の栽培)にとって欠かすことの出来ない本の一 つ... (2003/02/09) -
心と身体を癒す世界のフラワーエッセンス
投票数:21票
フラワーエッセンスを知り始めたころ、この本で「世界には色々なフラワーエッセンスがあるんだな~!」と知り、驚き、嬉しくなりました。ブランドの垣根を越えてこれほどの種類を紹介している本はまだ他に知... (2008/05/11) -
復刊商品あり
美花選
投票数:21票
本当は、レプリカよりも本物がほしいのだが、1枚で100万近くするものもあるルドゥーテの版画が手に入るわけがないし、芸術品を個人所有していいものか疑問が残る。ルドゥ-テのボタニカルアートは、今だ... (2002/12/29) -
Mr.Rose鈴木省三 僕のバラが咲いている
投票数:18票
日本のバラが世界で一目置かれるようになったのは、 この方の功績でありましょう。 数々の素晴らしいバラを作出し、その端正な花姿から 「日本のバラは見ただけですぐわかる(ほど丁寧に咲く)」と... (2009/07/24) -
アロマセラピー百科事典
投票数:18票
アロマセラピーを本格的に勉強したいと思っています。 たくさんの方がおすすめの本として紹介されていますし もくじなどを見ても、美容関係だけでなく、医学的な解説なども 書かれているようなので、持病... (2005/03/15) -
私のバラに逢いたくて ナチュラル・ガーデニング
投票数:16票
バラの庭を製作中の方は読みたいのではないかと思います。 最近 オールドローズとナチュラルガーデンの組み合わせを目指している方が大変多いように思います。 店頭に並んだら、写真やイラストを眺めるだ... (2002/05/31) -
バラの育て方
投票数:15票
バラブームと言われる現在栽培本は数多く出ており、また私が入手した本も有名栽培家の親切な内容の本が数冊ある。 だがこの鈴木先生の本は絶版であり、入手は古書店を頼むのみである。 少し前に書かれた本... (2006/06/21) -
しだ 実際の栽培と記録
投票数:10票
図書館で検索してこの本の存在を知りました。 他の園芸本やインターネットサイトでも記述のない、マイナーなシダについて詳細な情報を得られる唯一の本です。 経験に基づいた栽培法は大変参考になるもので... (2005/02/05) -
モネが創った庭
投票数:10票
モネの絵が大好きですが、好きになったキッカケが、ジヴェルニーの庭の小さなパンフレットを見たことでした。モネの作品集もさることながら、彼の愛した庭、彼の創作の原点となった庭についてもっと知りたく... (2010/06/22) -
印象派の庭と花
投票数:8票
発行部数が少なかったのか、図書館でも貸し出し中でめってに手 に 出来ません。印象派の色彩についての解説もさることながら、画 家 の手になる庭園造りのノウハウがよく分かる一冊です。 私以外 に ... (2000/10/26) -
折り紙フラワー―身近な紙で作るペーパーガーデニング
投票数:6票
ネットで見つけた、どうしても折りたい作品がこの本にしか出ていないので。 (2017/08/04) -
薔薇と生きて
投票数:6票
育て方もわからないままブルームーンというバラに魅せられて家へ連れ帰った後、あわてて本屋さんで育て方の本を探して手にしたのが鈴木さんの著作でした。まだまだバラに関する著作の少なかったころの話です... (2004/10/01) -
バラのウィーピングスタンダード
投票数:5票
こんなすばらしい本は絶対復刊すべし。ウィーピングのバイブル。 (2014/03/24) -
センティッド・ゼラニウムブック
投票数:5票
センティッドゼラニウムを育てている方々のコメントなどを拝見していると、必ずと言っていいほどこの本の名前が上がっています。いろいろ調べましたが、古本でもお目にかかることがかなり難しいのではと思い... (2009/08/01) -
庭の綺想学―近代西欧とピクチャレスク美学
投票数:5票
高山宏の「テーブル論」「ピクチャレスク・ガーデン」など、独特の庭園論 に託して、18世紀後半のヨーロッパを舞台に語られる言説は刺激的な内容であり、ビジュアルと言語をつなぐ高山氏の手法を楽しみ... (2007/10/17) -
復刊商品あり
シャボテン幻想
投票数:5票
龍胆寺先生を復活させたい・・ (2006/11/17) -
1年中楽しめるゼラニウム160種
投票数:4票
妻がこれをほしがっています。 何とか復刊してくれないかなぁ・・・ (2010/03/14) -
オーガニック野菜の寄植え―花もコンパニオンプランツも楽しむ
投票数:4票
ささやかな庭で、ささやかな家庭菜園を始めました。 限られたスペースで、目にも口にも やさしく嬉しい野菜作りを目指したくて、 この本の復刊を希望します。 ぜひ、よろしくお願いします。 (2006/11/23) -
目にもおいしい野菜たち 小さなキッチンガーデンを作ろう!
投票数:4票
よくある野菜の育て方の本と違い、海外からのかわいい野菜がたくさん掲載されています。海外野菜の栽培の本はあまりなく、とってもめずらしいです。またきれいな写真もたくさんあり見ていてもあきません。こ... (2003/08/06) -
モネの庭の園芸ノート-モネの花庭を私の庭でも作りたい
投票数:4票
モネの庭が大好きです。 どのようなことに注意を払うとモネの庭に近づくのか、楽しみながら読めるし、写真がとてもきれいで、種類ごとの花の写真と名前が書いてあり、是非自分で持っていたい本です。 (2004/05/28) -
英国ガーデンのバラに恋して
投票数:4票
とても素敵な本だから絶対復刊させるべきです! (2002/04/12) -
復刊商品あり
イギリス風景式庭園の美学 〈開かれた庭〉のパラドックス
投票数:3票
庭園論の古典、後学のためにぜひ復刊をお願いします。 (2019/12/24) -
オーガニックハーブ図鑑
投票数:3票
こんなにたくさんの種類の、多岐に渡る育て方や管理法や活用法を詳しく、しかも美しい写真とともに解説してくれる本は他にないと思います。 ハーブだけでなく、スパイスとして使われることの多いもの... (2018/05/09) -
イリスの庭―自然が続くパリのガーデニングものがたり
投票数:3票
いろんなガーデニング本やあこがれの方のお庭を拝見しても 「イリスの庭」をお手本にしている方がとても多く どうしても購入したいと思いました。 また それほど素敵な本が絶本になっているのが とても... (2013/08/24) -
ハーブ大全
投票数:3票
数あるハーブ書籍の中でも秀逸です。 (2014/02/12) -
ばら百花
投票数:3票
この本の存在を知りませんでした。 ぜひ、読みたいです。 (2006/10/19) -
さくら百花
投票数:3票
桜と日本人の深い縁を再認識しました。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/12) -
花の庭を作ってみよう
投票数:3票
こんなすばらしい本が出版社の倒産で、店頭に並ばないなんて考えられません。友人の新築祝いに必ず贈っていたのに・・・。(どの方にも本当に喜ばれました)ぜひ復刊していただきたいと思います。 (2004/06/22) -
スケープテクチュア
投票数:3票
造園学の総説として、名著である。本書で指摘している近代造園の課題は先見の明があり、現在の環境問題、社会問題等解決に結びつく、課題を指摘している。今でもその内容については新鮮さが失われておらず、... (2004/06/20) -
日本人なら知っておきたい花48選〜花の履歴書〜
投票数:2票
アマゾンでは下記の紹介文とともに在庫あるが、Tpointの貯まるこちらのサイトから買いたいため。 「日本人になじみの深い身近な花を、江尻光一さんご自身が厳選した48種。私たちの暮らしに溶け込... (2013/09/26) -
スミス&ホーケン アウトドア・ガーデニングの本
投票数:2票
ガーデニングに関して科学的且つ系統立てて書かれている本はほとんどないといってよいが、本書はそれを実現した唯一無二の本である。 昨今のブームに乗り、ガーデニングを始めた人も多いと思うが、より深... (2012/12/22) -
イギリス人ガーデナーに学ぶ小さな庭のプラン
投票数:2票
美しい花や樹木、緑に彩られたイングリッシュガーデン。 イギリスとは気候が違う日本の我が家の庭で、それを根付かせることは夢だけれど、プロの手を借りなければできないもの(借りても、できないかもし... (2008/09/03) -
熱帯果樹と花木の鉢作り(ミニ図鑑)
投票数:2票
ネットでも古本屋でも、探しても見つからないので。 トロピカルフルーツを家で育てているのですが、ネットなどで育て方を調べていくと、必ずと言って良いほどこの本の壁に当たってしまい、手に入れる方法... (2008/08/30) -
ガーデニング・タブー集
投票数:2票
江尻光一氏のファンの方々には特にお読みになっていただきたいと思いますので (2014/01/17) -
椿
投票数:2票
コンパクトですが良くツバキの特性をまとめてあると思います。 私は1冊持っていますが、最近椿マニアになった方に勧めたいです。 著者の一人、仲村訥郎さんは、2008年1月26日に87歳で逝去さ... (2008/01/29) -
原種世界の蘭
投票数:2票
原種ランを育てるための知識にする為です。 (2008/11/10) -
魅惑の花園 ハワイの花300種ガイド
投票数:2票
ずーっと探していました。一日も早い復刊を祈っています。 (2007/04/12) -
あなたにもできる薔薇づくり
投票数:2票
1969年 に 出版されてたのですが 今 発行されてる薔薇の本の中で一番でないかと ただ 復刊するには 写真等がふるすぎて 再構成する必要があるかと・・・ 薔薇に関して この一冊は バイブルに... (2004/05/28) -
海の向こうのGARDEN LIFE
投票数:2票
図書館で最近見つけました。世界のガーデニングを紹介していて、色鮮やかで夢の持てる本です。いままででみた中で、草花だけでなく、建物や人々の暮らしも載せられていて自分の庭作りの参考にしたい本の一冊... (2004/03/22) -
花空間 室内で育てるフラワー&グリーン
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
はじめての水中ガーデニング
投票数:2票
私は水草を育てるのが好きで、これまで、手当たり次第に関連する本を集めてきました。そうした中で、マニアの間では良書として結構評判が高いのに古本屋でも手に入らなかったのが、本書です。是非、今後の水... (2003/01/29) -
庭園と住居の「ありやう」と「見せかた・見えかた」―日本・中国・韓国
投票数:1票
とても興味深い内容であるため、多くの人に読んでもらいたいです。 (2018/03/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!