復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1261ページ

ショッピング10,513件

復刊リクエスト64,620件

  • 魂こがして-ARB写真集

    魂こがして-ARB写真集

    【著者】井出 情児

    投票数:6

    見た~い。欲し~い。 (2000/11/26)



  • 魂と弦

    【著者】イヴリー・ギトリス 著 / 今井田博 訳

    投票数:1

    以前著者の演奏を聴いて感銘を受けた経験があるので、著作も読んでみたい。 (2013/02/23)
  • 魂にささげるダンス

    魂にささげるダンス

    【著者】越地清美

    投票数:3

    ぜひ、手にして読みたい本です。 (2025/10/16)
  • 魂に覚醒(めざ)める旅

    魂に覚醒(めざ)める旅

    【著者】ソニア・コケット

    投票数:3

    アメリカで有名なスピリチュアルヒーラー、ソニアの最初の著書です。 古本屋さんを探しても見つからず、どうしても読んでみたい1冊です。 (2006/08/14)
  • 魂のいちばんおいしいところ: 谷川俊太郎詩集

    魂のいちばんおいしいところ: 谷川俊太郎詩集

    【著者】谷川俊太郎

    投票数:1

    偶然SNSで詩集の一部が目に留まり、 手元に置きたく調べたところ絶版になっているとのことでした。 谷川俊太郎先生は、幼稚園にあがる以前に母とサイン会に行き人生で初めてサインをいただいた... (2025/01/17)
  • 魂のこよみ
    復刊商品あり

    魂のこよみ

    【著者】ルドルフ・シュタイナー 著 /高橋巌 訳

    投票数:125

    シュタイナーにはついては好きな松井るり子さんの著作の中でも触れられていることとエンデに影響を与えた人物として興味がありましたし、訳者の高橋厳氏は私の尊敬する片山敏彦氏を精神の糧とされている方な... (2003/06/10)
  • 魂のゆくえ

    魂のゆくえ

    【著者】ピーター・バラカン

    投票数:127

    1960年代のR&B、ソウルミュージックの大ファンです、 何故ソウルミュージックは消えてしまったのか、後世に伝えて行くべきだと思います ピーターバラカン氏の本は分かりやすく、日本から発信し... (2006/11/11)
  • 魂のチャート

    魂のチャート

    【著者】ホセ・スティーブンス&サイモン・ワーウィック・スミス

    投票数:7

    emu

    emu

    魂の成長のため、ぜひ読みたいです。 (2016/07/20)
  • 魂のランドスケープ

    魂のランドスケープ

    【著者】細川俊夫

    投票数:0

  • 魂の光

    魂の光

    【著者】アリス・ベイリー

    投票数:0

  • 魂の占星術

    魂の占星術

    【著者】マーガレット H.ガモン

    投票数:10

    復刊したら絶対欲しい (2005/04/14)



  • 復刊商品あり

    魂の叫び

    【著者】永田泰大

    投票数:2

    読んでみたいなあ・・・。 (2004/08/23)
  • 魂の夜明け

    魂の夜明け

    【著者】若林麻里子

    投票数:23

    若林麻里子さんと、辻麻里子さんは同一人物だと知りました 22を超えてゆけや、6と7の架け橋など、とても分かりやすく、また興味深い内容で面白かったです それ以前に出されていた、魂の夜明けも是... (2019/11/19)
  • 魂の宝箱と12の呪文

    魂の宝箱と12の呪文

    【著者】イアン・リビングストン

    投票数:14

    この本は買ってないので欲しいです (2010/04/21)
  • 魂の幽霊界行脚―死後の世界の体験記

    魂の幽霊界行脚―死後の世界の体験記

    【著者】竹内満朋

    投票数:1

    『最後の物理霊媒・竹内満朋の降霊会でローム太霊が講話された 死後の世界《神霊界》の実相に関する研究』の著作の原本です。 “スピリチュアル”に関心のある方必携です。 (2015/01/26)
  • 魂の征服 ― アンデスにおける改宗の政治学 ―

    魂の征服 ― アンデスにおける改宗の政治学 ―

    【著者】齋藤晃

    投票数:2

    興味があるので。 (2006/08/20)
  • 魂の愛
    復刊商品あり

    魂の愛

    【著者】サネヤ・ロウマン

    投票数:132

    ライトボディの覚醒後、サネヤロウマンの本をすべて読みました。 どの本も素晴らしく、読むだけでも素晴らしいいエネルギーが動き出します。 私(私たち)が今後の人生を歩んでいくに辺りほんとうに美... (2008/05/12)
  • 魂の文章術

    魂の文章術

    【著者】ナタリー・ゴールドバーグ 著 / 小谷啓子 訳

    投票数:3

    伝わるwebライティング という本で参考図書に挙げられていました。ほしいです。 (2016/03/16)
  • 魂の旋律 佐村河内守

    魂の旋律 佐村河内守

    【著者】NHK取材班 古賀淳也

    投票数:1

    私は「さむらかわちのかみ」だとばっかり思っていました。正直、NHKの受信料は払いたくなくなりました! (2014/12/01)
  • 魂の昭和史
    復刊商品あり

    魂の昭和史

    【著者】福田和也

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2012/09/27)
  • 魂の科学

    魂の科学

    【著者】スワミ・ヨーゲシヴァラナンダ (著), 木村 慧心 (著)

    投票数:4

    欲しいから (2012/10/06)
  • 魂を考える

    魂を考える

    【著者】池田晶子

    投票数:4

    「魂を考える」だけ、読んでいませんでした。是非、読みたいです。 (2007/08/17)
  • 魂を鎮(しず)める歌

    魂を鎮(しず)める歌

    【著者】北原文野

    投票数:55

    「夢の果て」復刊がもたらした新しい出会いを、ここで途絶えさせたくありません。表題作は、少年の切ない心情が印象的な作品です。また、収録されている初期四部作は、「夢の果て」で興味を持った方には懐か... (2003/01/27)
  • 魂・世界および神 カント『純粋理性批判』註解(I・II)

    魂・世界および神 カント『純粋理性批判』註解(I・II)

    【著者】H.ハイムゼート著 山形欽一訳

    投票数:1

    ハイムゼートの邦訳は軒並み絶版になっていますが主著だけでも読みたいです。 (2022/02/27)
  • 魂世紀

    魂世紀

    【著者】田岡満

    投票数:1

    山口組3代目組長田岡一雄氏の息子さん、田岡満氏の著書。田岡満氏は反社会勢力の外の世界から父親やそのその組織の姿について書いています。反社会勢力の代表といえる暴力団のルーツを探ることのできる貴重... (2022/12/11)



  • 魂込め

    【著者】目取真俊

    投票数:1

    池澤夏樹編集の世界文学全集にも一作が収められたように、傑作であるから。 (2012/05/15)
  • 魂(ソウル)から心(マインド)へ -心理学の誕生
    復刊商品あり

    魂(ソウル)から心(マインド)へ -心理学の誕生

    【著者】エドワード・S・.リード

    投票数:2

    勉強で使用したい (2011/11/04)
  • 魅せられたる魂 全5巻 (岩波文庫)

    魅せられたる魂 全5巻 (岩波文庫)

    【著者】ロマン・ロラン

    投票数:5

    何かの記事で、この書籍をすすめられたことが何十年経ってもずっと心に残っていました。 その時既に絶版になっていたので、入手をあきらめていたからです。 それでも、何か本を読みたいと思うときには... (2011/10/18)
  • 魅力のロイヤル・ファッション 紀子さま

    魅力のロイヤル・ファッション 紀子さま

    【著者】高野 俊一

    投票数:2

    紀子さまが好きで、他の写真集を2冊ほど所有しています。最近発売された、ご結婚25年の写真集なども購入しました。三人もお子さんを御産みになってご公務もこなされている御姿に尊敬の念を抱いております... (2015/04/19)
  • 魅惑という名の衣裳―ハリウッド・コスチュームデザイナー史

    魅惑という名の衣裳―ハリウッド・コスチュームデザイナー史

    【著者】川本惠子

    投票数:1

    近年のDVD化のおかげで往年の傑作が次々に見ることができるようになってきていて、その誕生に隠されたドラマにも注目が集まってきています。コスチュームというツールを通して、名作の誕生を辿るのも一興... (2006/05/26)
  • 魅惑のウィンナ・オペレッタ

    魅惑のウィンナ・オペレッタ

    【著者】寺崎裕則

    投票数:1

    書店・音楽専門店等精査したが見当たらない。 ISBN4-279-21034-8 C1073¥2200 (2002/04/06)
  • 魅惑のクラフト ドールズハウスへの招待

    魅惑のクラフト ドールズハウスへの招待

    【著者】新美康明

    投票数:2

    カラー写真も豊富で愉しい本です。復刊の祭はA5判くらいの大きさで出版して欲しい。 (2008/04/17)



  • 魅惑のストリングス

    【著者】草薙嵯峨子

    投票数:1

    とてもよい名曲が記載されていますので、ぜひバイオリン演奏をしたいからです。 (2010/09/30)
  • 魅惑の似非科学

    魅惑の似非科学

    【著者】似非科学研究会

    投票数:1

    本書の著者のWEBサイトが面白かったので (2024/01/19)
  • 魅惑の欧風菓子

    魅惑の欧風菓子

    【著者】鮫島正樹

    投票数:2

    数年前、書店で拝見したことがあるのですが、とても素敵で美味しそうな写真が並んでいたのを覚えております。NHKで出演されていたので、ふと思い出し、購入しようと思った時には既に入手できない状態にあ... (2010/02/23)
  • 魅惑の花園 ハワイの花300種ガイド

    魅惑の花園 ハワイの花300種ガイド

    【著者】武田和男

    投票数:2

    平成15年4月にマウイで武田さんにお会いし、本の購入を約束した。 (2005/09/09)



  • 魅惑の鉄道

    【著者】廣田尚敬

    投票数:1

    昭和40年代、まだ形式写真や姿写真が主流であった鉄道写真界に初めて芸術性を持ち込んだ作品集。また、「廣田カラー」と言われたカラー写真を積極的に取り組んだ初期の作品集でもある。 多かれ少なかれ... (2015/03/25)
  • 魍魎姫伝

    魍魎姫伝

    【著者】秋山たまよ(元CLAMP)

    投票数:1

    H2O

    H2O

    これは読んでみたいので電子書籍で復刊リクエストします。 (2024/07/26)
  • 魍魎戦記MADARA 全7巻+赤 全3巻+転生編

    魍魎戦記MADARA 全7巻+赤 全3巻+転生編

    【著者】田島昭宇

    投票数:14

    特に後半どうなったか気になったのに手元になくって読みたくなりました。 (2018/02/07)
  • 魍魎戦記MADARA・RPG

    魍魎戦記MADARA・RPG

    【著者】田島昭宇/大塚英志

    投票数:18

    MADARARPGは持っているのですが なかなか良い出来の本でした。 民族の設定資料も楽しめました。 高橋明さんが好きな人にもお薦めできます。 これが発売されてすぐメディアワークスから 離れた... (2003/03/29)



  • 魍魎戦記摩陀羅 設定資料

    【著者】大塚英志/マダラプロジェクト

    投票数:20

    良い提案だと思います。摩陀羅の新作が聞かれなくなって久しい。単行本未収録の作品(台湾の四神編とか)をまとめて収録するのもいいかも。108つのサイドストーリーの補完はあきらめても(笑)。角川で作... (2003/03/21)



  • 魍魎戦記MADARA外伝小説「死海のギルガメッシュ」文庫本化

    【著者】原作/大塚英志 著/松生剛

    投票数:35

    ずっっっっっっとマダラシリーズを追い続けています。 聖神邪ファンとしては、此れを追い求めずにはおれないのです。 サイコの犬彦じゃ嫌なんです。 リヴァイアサンの犬彦はやっぱ違う人物なんです。 死... (2006/05/09)
  • 魏の武帝 曹操 (新人物往来社文庫)

    魏の武帝 曹操 (新人物往来社文庫)

    【著者】石井仁

    投票数:1

    H2O

    H2O

    各書店で電子書籍販売はされているけど、やはり紙で持っておきたいので復刊を希望。 (2024/04/04)
  • 魏志 文帝紀 建安マエストロ 続刊(2巻)

    魏志 文帝紀 建安マエストロ 続刊(2巻)

    【著者】中島三千恒

    投票数:4

    中国からの読者として、この漫画は絶対に私が見た曹丕を主役にした漫画の中で最高の一編です。中国の名著『三国志演義』や多くの物語では、漢室の正統性を代表するため、劉備を主役にすることが多い。あるい... (2022/09/04)
  • 魏志倭人伝を読む 上―邪馬台国への道―[歴史文化ライブラリー104]

    魏志倭人伝を読む 上―邪馬台国への道―[歴史文化ライブラリー104]

    【著者】佐伯有清

    投票数:1

    魏志倭人伝と邪馬台国に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/20)
  • 魏志倭人伝を読む 下―卑弥呼と倭国内乱―[歴史文化ライブラリー105]

    魏志倭人伝を読む 下―卑弥呼と倭国内乱―[歴史文化ライブラリー105]

    【著者】佐伯有清

    投票数:1

    魏志倭人伝と卑弥呼に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/20)
  • 魏晋南北朝史のいま

    魏晋南北朝史のいま

    【著者】窪添慶文ほか

    投票数:2

    H2O

    H2O

    編者を含めて27人の魏晋南北朝史にまつわる研究者が集まった論集。最近、出土品や墓誌が多く発掘されている中国史の中でも盛り上がっている時代・魏晋南北朝。 論文集としては稀な刊行して間もなく書籍... (2024/04/02)
  • 魏書釈老志

    魏書釈老志

    【著者】魏収著/塚本善隆訳注

    投票数:3

    H2O

    H2O

    アマゾンではペーパーバックでオンデマンド本が手に入るけど、電子書籍では展開されていないので、このシリーズ全般電子書籍化をリクエストします。絶対に需要あるので図書館向け電子書籍だけではなく、一般... (2024/05/29)
  • 魔と呪術

    魔と呪術

    【著者】鈴木一郎

    投票数:3

    現在では類書も少ないので、ぜひ復刊して欲しい。 (2006/07/18)
  • 魔のプール

    魔のプール

    【著者】ロス・マクドナルド

    投票数:2

    リュー・アーチャーの登場する作品の大部分は、早川書房ハヤカワ・ミステリ文庫に収録されている。しかし、第1作「動く標的」と第2作「魔のプール」、他にもう1作「凶悪の浜」は東京創元社の創元推理文庫... (2007/12/04)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!