復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1231ページ

ショッピング10,516件

復刊リクエスト64,630件

  • 隠者の夕暮・白鳥の歌・基礎陶冶の理念

    隠者の夕暮・白鳥の歌・基礎陶冶の理念

    【著者】ペスタロッチ著 東岸克好・米山弘訳

    投票数:0

  • 隠者の文学-苦悶する美

    隠者の文学-苦悶する美

    【著者】石田吉貞

    投票数:1

    無

    名著だと思います。 (2008/02/11)
  • 隠蔽捜査
    復刊商品あり

    隠蔽捜査

    【著者】今野敏

    投票数:1

    ただ単に読みたいから (2017/01/28)
  • 隠遁の思想 西行をめぐって

    隠遁の思想 西行をめぐって

    【著者】佐藤正英

    投票数:3

    自らの存在を前提としつつ隠遁するとはどういうことかに興味があるから。 (2013/01/22)
  • 隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民
    復刊商品あり

    隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民

    【著者】上橋菜穂子

    投票数:47

    アボリジニの暮らしを知る事は現代を生きる人間が失ってしまった大事な事を考えるキッカケになるでしょう。21世紀の世界の課題「自然との共生」について視野を広げてくれる本だと思います。 私は修学旅... (2008/01/12)
  • 隣の出戻りお姉さん

    隣の出戻りお姉さん

    【著者】タケイツカサ

    投票数:1

    書店での予約注文だったにもかかわらず、出版社の回答が“品切れ・重版未定”ということで、内容すらわかりません。書店注文でも入手できればいいのでぜひ復刊(重版含む)をお願いします。原本未所有です。... (2012/05/13)
  • 隣の男

    隣の男

    【著者】いがらしゆみこ、芝風美子

    投票数:1

    すき (2005/11/18)
  • 隣り合わせの灰と青春

    隣り合わせの灰と青春

    【著者】ベニー松山

    投票数:120

    原本も文庫版も初版で購入済ですが、現在入手が困難な状況なので、続編の風龍とともに復刊してほしい。 (こちらの方が風龍よりも入手困難) ゲーム小説の先駆けであり至高の作品です。 復刊するな... (2018/10/30)



  • 隣組読本

    【著者】熊谷次郎

    投票数:2

    名前だけは知っている隣組。 今後、地域社会を再構築していかなければならない中で、 何かと参考になりそうな本ですね。ぜひ単行本で。 (2006/06/15)
  • 隻眼獣ミツヨシ 全3巻

    隻眼獣ミツヨシ 全3巻

    【著者】上山徹郎

    投票数:17

    入手困難 価格高騰 (2024/01/15)
  • 隻腕のサスラ―神話の子供たち

    隻腕のサスラ―神話の子供たち

    【著者】榎田尤利

    投票数:3

    シリーズの中の一冊を偶然読んで気に入ったのですが、今は発売されてないようで他の本は読めなかったので・・・。 (2009/11/08)
  • 隻腕の神の島 全6巻

    隻腕の神の島 全6巻

    【著者】前田珠子

    投票数:6

    昔読んだのですがまた読みたいので (2016/05/29)
  • 隼のゆくえ―スマイラー少年の旅

    隼のゆくえ―スマイラー少年の旅

    【著者】ヴィクター・カニング (著), 中村 妙子 (翻訳)

    投票数:2

    中学生のときに読みましたが、青春(大人への成長)・恋愛・自然保護・サスペンス・冒険のすべての要素が詰まった傑作でした。本当にまた読みたいですし、自分の子が先日産まれたので、10年後にぜひ読ませ... (2003/08/20)
  • 隼別王子の叛乱

    隼別王子の叛乱

    【著者】西谷祥子

    投票数:0

  • 隼戦闘隊長加藤建夫 誇り高き一軍人の生涯

    隼戦闘隊長加藤建夫 誇り高き一軍人の生涯

    【著者】檜 與平

    投票数:2

    失われつつある日本の心、日本人の心を後世に伝える絶好の書であり、また真のリーダーとしての生きざまを広く知らしめたい。 類似の本に同じ著者の「つばさの血戦」(光人社NF文庫)があり、一部内容も重... (2005/01/26)
  • 雀鬼-2025

    雀鬼-2025

    【著者】石川賢

    投票数:82

    どのネットショップを探してもプレミア価格、まず古本屋の店舗ではお目にかかった事すらありません。この作品集は、数ある石川賢の単行本の中でも大傑作と言っていい程の完成度です。特に「バトルウルフ 雀... (2017/06/08)
  • 雀鬼サマへの道 全5巻

    雀鬼サマへの道 全5巻

    【著者】谷口 亜夢

    投票数:2

    読んでいくうちにはまってしまい、どうしても続きが読みたくなりました!!桜井ショウイチが好きな方はもちろん、麻雀を知らない方も楽しく覚えられると思います!! (2007/02/20)



  • 雀鬼五十番勝負

    【著者】阿佐田哲也

    投票数:4

    いつのまにか絶版になってたんですね。復活させねば。 (2002/04/18)
  • 雀鬼伝説

    雀鬼伝説

    【著者】かわぐちかいじ

    投票数:2

    阿佐田哲也作品を最近、読んでいます。 阿佐田哲也原作のコミックは、「哲也(文庫)」を除いてほとんど品薄ですので、手に入りにくいのが現状です。 この機会に読んでみようと思うのでぜひ復刊お願い... (2011/01/05)



  • 雁えりかのゲーム魂(仮称)

    【著者】雁えりか

    投票数:2

    新

    結構色んなゲーム作品のアンソロ描かれてますよね。 みたいです~。 (2011/01/30)
  • 雁木でガンガン!!

    雁木でガンガン!!

    【著者】小暮克洋

    投票数:2

    現在本書はAmazonマーケットプレイスで2700円と高騰しておりとても入手することが困難 近年復権した雁木について学べる棋書は少なく需要はあると考えられる 復刊を切に希望します K... (2017/08/07)
  • 雁木伝説

    雁木伝説

    【著者】毎日コミュニケーションズ

    投票数:8

    雁木は渋い。読んでみたいです。 (2011/09/14)
  • 雄羊

    雄羊

    【著者】ジャック・デリダ 著 / 林好雄 訳

    投票数:2

    これはほんとに大事な著作だと思います。 (2011/09/03)



  • 【著者】田村みゆき

    投票数:1

    間違って手放してしまったので。 (2019/06/15)
  • 雅族

    雅族

    【著者】小池純代

    投票数:2

    どうしても読みたいです。美しい短歌集。 (2021/02/10)
  • 雅楽のデザイン 王朝装束の美意識

    雅楽のデザイン 王朝装束の美意識

    【著者】多忠麿

    投票数:8

    雅楽の舞楽を学び始めて、その装束の多様性を知りました。それらの中に、日本の古き良き伝統を感じ、更にそれらについて知りたいと思ったときに、先生に勧められたのがこの本でした。 市場には、雅楽に関す... (2003/09/08)
  • 雅楽事典

    雅楽事典

    【著者】小野亮哉 監修/東儀信太郎 代表執筆

    投票数:0




  • 雅楽鑑賞

    【著者】押田 良久

    投票数:5

    前述内容の項で記載したとおり、他の雅楽・舞楽関連書籍にない、平易かつポイントを抑えた雅楽入門指南書であるのに、残念なことに絶版となっており、昨今の雅楽見直しの機運、あるいは雅楽ブ-ムとも言える... (2007/09/27)
  • 集まりの構造

    集まりの構造

    【著者】アーヴィング・ゴッフマン

    投票数:4

  • 集住のなわばり学

    集住のなわばり学

    【著者】小林秀樹

    投票数:3

    誰もが何気なく行っている行為も科学的根拠があることを分かりやすく教えてくれた。 分譲マンション管理組合の役員に薦めたい。 「図書館で借りて読んでね」とは言いにくいので、買って薦めたい。 (2006/07/11)
  • 集合 美しい数学

    集合 美しい数学

    【著者】安野光雅

    投票数:5

    名著. (2006/05/30)



  • 集合とはなにか

    【著者】竹内外史

    投票数:6

  • 集合と位相
    復刊商品あり

    集合と位相

    【著者】彌永 昌吉、彌永 健一

    投票数:9

    ぜひ読みたいです。 (2009/01/14)
  • 集合・位相空間要論

    集合・位相空間要論

    【著者】青木利夫・高橋渉

    投票数:13

    tak

    tak

    集合や位相に関する知識を必要とする分野は拡大を続けています(私の専攻分野は社会学で、いわゆる「文系」です)。数学専攻以外の学生にとって、簡潔でありながら説明の分かり易い教科書は勉強・研究の時間... (2004/10/15)
  • 集合・写像・数の体系―数学リテラシーとして

    集合・写像・数の体系―数学リテラシーとして

    【著者】尾畑伸明

    投票数:1

    基礎的な事がしっかり書いてあるから。 (2023/07/27)
  • 集合知イン・アクション

    集合知イン・アクション

    【著者】Satnam Alag

    投票数:1

    良書のため (2015/04/05)
  • 集合論 独立性証明への案内

    集合論 独立性証明への案内

    【著者】ケネス・キューネン 著 / 藤田博司 訳

    投票数:7

    公理的集合論のバイブル的書籍なのにも関わらず、中古で探しても見当たらない程入手難易度が高い。 出品されていたとしても直ぐに売り切れ。 ここ数週間前に数万円で購入された履歴もある、何故復刻し... (2024/09/16)



  • 集合論とその論理

    【著者】W・V・O・クワイン著/大出晁,藤村龍雄訳

    投票数:6

    数学がわかるようになりたい、からです。 (2005/11/30)
  • 集団による創造性の開発

    集団による創造性の開発

    【著者】ローレンス・ハルプリン、ジム・バーンズ、杉尾伸太郎

    投票数:12

    日本中のまちづくり現場でワークショップが使われてきた現代だ からこそ、その原点である60年代の思想的技法的源流を見定めて おく必要があると思う。今まちづくりをやってる人も、これから やろうとす... (2003/02/08)



  • 集団の一般理論

    【著者】清水盛光

    投票数:1

    社会科学書では少ない演繹的著述である。原理的内容なので時代を経ても古びないはずである。 (2017/01/28)



  • 集団処遇の困難な収容者の扱い方について

    【著者】大阪拘置所編

    投票数:1

    死刑囚に関する数少ないマニュアルの一つである為。 (2012/12/20)
  • 集団思考の授業づくりと発問力・理論編

    集団思考の授業づくりと発問力・理論編

    【著者】豊田ひさき

    投票数:1

    授業づくりと発問についての基本書であるにもかかわらず、品切れ状態であり、入手困難となっています。ぜひとも復刊してほしいです。 (2019/02/14)
  • 集団語辞典
    復刊商品あり

    集団語辞典

    【著者】米川明彦 編

    投票数:1

    「業界用語視点」を読んで面白かった。この本の元になった本であるので読んでみたい。 (2013/04/15)
  • 集団遺伝学概論

    集団遺伝学概論

    【著者】木村資生

    投票数:2

    先生に教科書を借りたが,自ら所有したいため. (2009/12/21)



  • 集大成UZIKEアンプ

    【著者】氏家高明

    投票数:3

    昔のアンプを解析しようとした書籍だから (2020/08/07)



  • 集産主義計画経済の理論―社会主義の可能性に関する批判的研究

    【著者】ハイエク編

    投票数:2

    社会主義計画経済は、理論上、価格メカニズムと同様に、有効な資源配分をなしうるという、バローネの有名な論文を収録。 (2009/04/29)
  • 集英社まんがこども大百科 (大型本)

    集英社まんがこども大百科 (大型本)

    【著者】集英社

    投票数:4

    市の図書館で借りたことがあるのですが、内容がとても良かったです。 子供向けの本ですが、大人が見ても勉強になる内容だと感じました。 百科事典というとどうしても冊数が増えてしまいますが、 こ... (2009/12/23)



  • 集英社アニメキッズコミックス 「キャプテン翼J」全7巻

    【著者】原作高橋陽一

    投票数:0

  • 集英社アニメ絵本 ベルサイユのばら 全4巻

    集英社アニメ絵本 ベルサイユのばら 全4巻

    【著者】池田理代子

    投票数:5

    是非娘達にも読ませたい! (2004/08/05)
  • 集英社カセット「聖闘士星矢・黄金十二宮(前・後編)」

    集英社カセット「聖闘士星矢・黄金十二宮(前・後編)」

    【著者】車田正美

    投票数:35

    大学の受験の際に世界史を勉強をして、古代ギリシャや古代ローマのことを理解し、現代までの教皇のことも知った上で、完全版を読んでみて、聖闘士星矢の奥深さを感じた。テープドラマを聴きながらコミックを... (2006/04/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!