復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1040ページ
ショッピング10,209件
復刊リクエスト64,656件
-
理趣経講讃
投票数:4票
真言宗の経典を勉強するため、あちこちの書店で探しましたが見つかりませんでした。早く再版されることを強く願います。 (2013/06/24) -
理髪店主のかなしみ
投票数:1票
ひさうちみちおの絵が好きだから (2019/05/10) -
琉伽といた夏
投票数:2票
恩田陸さんの小説「劫尽童女」を読んだときに、あとがきで紹介されていたので読みたくなったので。 (2007/11/10) -
琉球びんがた 一染
投票数:2票
最近、紅型を習い始め、先生からこの本を薦められ探しておりますが、見つかりません。 (2018/02/16) -
琉球列島の陸水生物
投票数:1票
琉球列島は日本の中でも生物多様性が非常に高く、そして固有の種も多いため、種の同定一つにも苦労する。しかしながら、特に水生生物はある程度まとまった資料は乏しく、数少ない資料である本書も、2003... (2017/10/06) -
琉球史料叢書 全5巻
投票数:11票
古書でも出回っているが、数は少なく、また高価であるため、学生の身分ではなかなか手が出ない。 現在は止むを得ず図書館で必要な部分をコピーしているが、研究上必要不可欠な文献であるため、ぜひとも再販... (2001/12/13) -
復刊商品あり
琉球方言音韻の研究
投票数:0票
-
琉球王国史の課題
投票数:10票
いやー、時代物の資料は高価ですねえ! いくらバイトしても追いつかない……(苦笑) (2004/03/01) -
琉球王朝の嵐 風の王子尚龍伝
投票数:1票
珍しい歴史テーマをユニークな視点から描いた漫画作品です。 「薩摩=悪、琉球=楽園」という図式は一見単純ですが、 そこにはプロレスを見ているような面白さがあります。 しかしそれにしてもこの漫画、... (2004/07/14) -
琉球紅型 ワイド版染織の美
投票数:1票
染織、特に琉球紅型の発色の美しさに魅せられ、良い本だと聞いたことがあり、いつでも眺められるように手元に置いておきたい。高価だが、創作活動のインスピレーションとして役立つと思う。 (2013/09/06) -
復刊商品あり
琉球諸島の民具
投票数:5票
私は特に沖縄の竹細工に興味がありますが、その他の民具でも柳田國男や柳宗悦の指摘しているように日本の民俗学・民具額で重要な位置を占めるものがあると考えられます。 (2013/01/22) -
琥珀のひとみ
投票数:1票
読んでみたい内容。。。粒ぞろいだとかなんとか。 (2012/01/11) -
琥珀の魔女
投票数:3票
ラヴクラフトの「文学における超自然的恐怖」でも言及されている、ドイツ「19世紀」幻想文学の傑作。 どこか、創土社の絶版本をまとめて復刊してくれる出版社はないものでしょうか。 (2007/03/19) -
琥珀色の夢を見る
投票数:3票
ウイスキーが好きで竹鶴正孝についてももっと深く知りたくなったためこの本を探していたのですが絶版とわかり残念な思いを持っていました 幸い近所の図書館に所蔵されていで読めるようなのですが、できれ... (2014/03/10) -
琥珀/永遠のタイムカプセル
投票数:2票
琥珀についての書籍が大変少なく希少なので (2013/07/29) -
琴は初恋
投票数:31票
子供のころ、銀杏のペンダントを買ったのですが、その続編を読みたかったけど小遣いが足りなかったのと勉強(小学校だったはず)が忙しく?て買いそびれてしまい30年近く・・・・ どうしても読みたくて早... (2003/04/12) -
瑞樹奈穂さん短編集コミックス
投票数:24票
他の方が書かれているように、コミックス化されていないのが不思議です。 「緑はささやく~サイレント・ヴォイス」と「private moon」を読んだことがありますが、どちらも絵も綺麗でストーリ... (2012/10/08) -
瑠璃 全2巻
投票数:1票
平成の初めに自衛隊をテーマとしたコミックであり、 平成が終わるこの時期にもう一度見直してもいいのではないかと思ったので (2018/08/05) -
瑠璃の波風 全4巻
投票数:21票
私は、「ジパング」→「沈黙の艦隊」と来て、かわぐちかいじワールドにどっぷりはまりました。 今年は戦後60年ということもあり、映画でもローレライや亡国のイージスなどが上映されるということで、私た... (2005/04/05) -
瑠璃の音
投票数:36票
金蓮花さんの『櫻の系譜』シリーズを読んでいて その『櫻の系譜』以外にも『月の系譜』シリーズがあると知り 是非是非読みたいと思い復刊を希望します。 泉や榊の出会いなども気になります。 『月の系譜... (2003/02/07) -
瑠璃色もよう
投票数:3票
著者のファンです。作者買いのため。 (2005/11/07) -
瑠璃色ア・ラ・カルト 全4巻
投票数:2票
出版した「スコラ社」の倒産により絶版。 版権が何処にも存在しておらず、いわゆるフリーの原稿となっています。 どこかで再版してもイイよとおっしゃる出版社がありましたら ぜひお願いします。 少年漫... (2003/10/07) -
瑠璃菊の女
投票数:14票
単行本で読みました。面白かったです。主人公のさりげない強さがカッコイイ!! 文庫版化、続編を望みます。 作者が「江戸民俗史」だったか・・・違ってたらごめんなさい・・・専門家だということで、無理... (2006/03/13) -
瑪羅門の家族
投票数:8票
面白かったのですが、物語が途中で終ってしまったのが残念でした。今読んでも楽しめると思います。 (2008/02/19) -
復刊商品あり
環と加群
投票数:10票
丁寧に書かれており、環論(とりわけ可換環論)や代数幾何学を専攻する学生にとっては最初の取っ掛かりとして有益である為。 付言すると基礎的な代数系の素養(群・環・体・ガロア理論)を得た学生は... (2012/11/03) -
環と加群のホモロジー代数的理論
投票数:2票
序からの引用 「本書の記述方法の特徴は、環の表現論的考察を重視したことで、これは線型代数学の延長として、代数学の勉強が円滑に進む効果があると考えています。 またこれにより、逆に、線型代数学... (2024/12/05) -
環境が脳を変える
投票数:1票
-
環境と税制-相互補完的な政策を目指して-
投票数:2票
興味あり。 (2003/09/30) -
環境に拡がる心 生態学的哲学の展望
投票数:2票
ギブソンの生態学的視覚論が面白かったので、こちらも気になった (2019/01/06) -
環境の哲学
投票数:3票
やはりこの本が桑子環境哲学の基本文献だと思う。いまも内容は古くなっていない。学生をはじめ、多くの方に読んでいただきたく、ぜひ復刊をお願いしたい。古典と言うべきこの本がいつまで経っても復刊されな... (2022/06/12) -
復刊商品あり
環境創造の思想
投票数:0票
-
環境学への道
投票数:1票
-
環境税-実態と仕組み
投票数:2票
色々と、むつかしいかも知れませんが、興味があるので、 一票。 (2003/09/30) -
環太平洋摂理
投票数:1票
海洋レジャー産業について研究しているのが、とても参考になりました。日本では未熟な分野ですが、それだけに有望な未来の産業と思っています。 知人にも進めましたが、出版社にも在庫がなく「増刷の... (2011/02/02) -
環蛇銭
投票数:4票
民俗学の匂いがぷんぷんするホラーなのに、現代人が読んでもぞくっとするような身近な怖さがありとても面白かったです。小難しい説明もありますが、キャラクターが個性的で会話のやり取りが面白いのですんな... (2009/04/15) -
瓢かわいや
投票数:0票
-
瓦の波
投票数:1票
また読みたいが古本屋で見つからない (2018/10/13) -
瓦を読む
投票数:1票
瓦の入門書として、まずはこれからといえる本です。 考古学や歴史を学ぶ学生など需用は今も高いと思います。 (2010/02/20) -
瓦斯防護教範草案
投票数:1票
現在、溜まりに溜まった古本の山で床が抜けそうなので、古書の整理をしており、ダンボール25個を購入したにも関わらず、一杯になってしまいました。そんな中、この本が下のほうから出てきました。読み返す... (2006/02/25) -
復刊商品あり
瓶の中
投票数:2票
高峰さんの「もの」についてのエッセイには、他に『いいもの見つけた』や『コットンが好き』があり、これらは文庫化されていて手に入れることができます。しかし、当該の本は1972年刊のみで、古書が少な... (2011/11/29) -
甌香譜
投票数:3票
天才青山二郎が五年の歳月をかけて横河民輔の収集した二千点の中国陶磁から六十点を選りすぐり作られた図録である。陶磁器の図録は載せられた作品はもちろんのことながら写真によってかなりがっかりする事が... (2005/11/10) -
甘いお酒でうがい
投票数:14票
著者の新聞の連載など、作品に触れる機会を得て、なんとやわらかくやさしい文章を書かれる方だろうと興味がわいた。本作は女性として書かれたと知り、ますます読んでみたくなった。せっかくなら装丁も楽しみ... (2021/01/25) -
甘い微熱
投票数:1票
三沢先生のファンなので。 (2006/04/29) -
甘い水
投票数:3票
数年前に一度復刊されましたが再び入手困難になってしまいました。 チラッと立ち読みした時に衝撃を受けて以来ずっと気になっていたものの、内容の重さから中々手を出せなかったのですが、迷っている内に... (2013/02/22) -
甘い生活1-40巻
投票数:4票
昔に集めきりましたがだいぶボロくなったので新品が出てくれたら嬉しいというのと カラーページ再現されてる愛蔵版 or 完全版がやっぱりほしいですね 何より文庫版が全12巻なんですが完結してま... (2025/07/28) -
甘い針
投票数:1票
再販するかもとの情報が聞こえてきて待っていましたが、なかなか手に入るには至っていません。 明治さんファンなので全作品を購入して読んでみたいのです。 (2010/11/10) -
甘くて白い綿の花
投票数:0票
-
甘く濡れる花園
投票数:1票
すき (2005/11/18) -
復刊商品あり
甘さと権力 -砂糖が語る近代史-
投票数:3票
本書は、カリブ地域研究・食の人類学の専門家である人類学者シドニー・ミンツの代表的著作の一つであり、彼の著書の中での数少ない邦訳文献です。農業・食文化論の研究として重要であるだけでなく、近代の生... (2016/01/17) -
復刊商品あり
甘粕大尉
投票数:8票
近現代史を極めたい (2021/05/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!








































