復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1010ページ
ショッピング10,235件
復刊リクエスト64,659件
-
演劇学のキーワーズ
投票数:1票
手元に置いて常に読み返したいから (2024/02/27) -
演劇男子。SODA vol.1
投票数:8票
表紙は佐藤健さんです。三浦春馬さんの記事が載っています。春馬さんが生きた証を少しでも多く手元に置きたいです。フリマなどでは高値で出品されていますが、とても手が届きません。適正な価格での復刊を希... (2021/11/20) -
演劇男子。SODA vol.3
投票数:19票
三浦春馬さんが表紙です。18ページにわたって五右衛門ロック3の記事が載っているそうです。春馬さんが生きた証を全て手元に置きたいです。フリマなどでは法外な高値で出品されていますがとても手が届きま... (2021/11/15) -
演劇男子。SODA vol.4
投票数:9票
三浦春馬さんのグラビアとインタビューが載っています。春馬さんが生きた証を少しでも多く手元に置きたいです。フリマなどでは高値で出品されていますが、とても手が出ません。適正価格での復刊を希望します... (2021/11/20) -
演声人語
投票数:8票
演技に興味があり、そういう仲間同士で、この本がほしいとはいっているのですが、誰も見つからず、入手困難とされ、そういわれるとさらにほしくなり、検索サイトなどで、調べてみると買ってそんなし!等とか... (2004/12/06) -
演奏のよろこび
投票数:0票
-
演奏能力開発エクササイズ エレクトリックギター
投票数:4票
この本の評判が良いため、是非読んでみたい (2008/05/17) -
演撃少女 命
投票数:1票
林家志弦の代表作として知られているので読んでみたい! (2010/07/18) -
演歌の星 藤圭子物語
投票数:3票
藤圭子さんが亡くなられてから追悼本的なものが何冊か発刊されましたが、著者の主観が入っている様に思われる所が多数ある。本書は二十歳の圭子さんによる生立ちから、初恋そしてデビューまでの赤裸々な自叙... (2016/02/05) -
演歌の虫
投票数:0票
-
演神
投票数:14票
ずっと探していて、最近ようやく入手しました。「狂犬街」いいですね。 ただ、一番印象深かった回(帝さんがアドリブでタレント動物の大蛇を引き千切る話。実は東急ハンズで買ったフェイクで、大蛇と... (2007/05/13) -
演算子法
投票数:2票
ヘヴィサイドの演算子法は微分方程式を機械的に解いてしまう方法でしたが、ヘヴィサイド自身は演算子法を数学的に説明することはできませんでした。ミクシンスキーは代数的な方法でヘヴィサイドの演算子法に... (2012/06/01) -
演算子法
投票数:3票
ミクシンスキーの演算子法に関して、ティッチマーシュの定理によらない簡便な方法を解説した本です。英訳された“Operational Calculus - A Theory of Hyperfun... (2012/05/31) -
演義・正史 三国志武将事典
投票数:1票
いまや三国志の事典は数多あれど、光栄版には光栄版の良さがあるので、電子書籍として復刊リクエストします。 (2024/07/23) -
演習ノート 法学
投票数:4票
法学部生のための定期試験用の実用書でありながら、内容は実に奥が深いものであるので、ぜひ手元に置いておきたい1冊である。このシリーズの多くは所有しているのに、なぜか法学のものだけ所有がない。おそ... (2022/12/26) -
演習中心スグ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法
投票数:4票
著者の三上豊男先生から、高校生の頃、化学を二年間教えてもらいました。私が高校3年生の時に、この本が三省堂から出版され、すぐ購入し繰り返し演習しました。「西高方式」と先生は命名していらっしゃてい... (2008/04/07) -
演習刑事訴訟法
投票数:1票
なぜか手に入らない本。思考を養う上で定評のある著者等なので是非とも復刊してほしい。有斐閣はしっかりいいものを出し続けてほしい。 (2009/11/18) -
演習固体物理学 上・下(全2巻)
投票数:2票
問題の選択が良く、内容も面白いものが多い。実際の実験を行う際にも参考になるような問題がいくつもある。固体物理の問題集としてこの本が絶版なのは解せない。復刊を強く希望する。 (2013/03/02) -
復刊商品あり
演習詳解 力学
投票数:39票
山本先生・中村先生の解析力学Iを既に持っています。更に理解するためには、この本も必要だと判断しました。復刊どうかよろしくお願いします。電子ブックでも製本でもいいです。本の形式よりも、(お金さえ... (2006/04/09) -
漢の武帝
投票数:1票
宮崎市定の「中国史の名君と宰相」において、礪波護による注記で紹介されており、関心を持った。 それによると、 「表面的には、豪奢な生活を送った武帝も、その家庭生活においては意外に孤独であり、... (2023/11/11) -
漢口慰安所
投票数:2票
従軍慰安婦問題の史料として (2019/08/18) -
漢字えほん
投票数:1票
子供に漢字を教えようと思い、図書館で漢字系の絵本を何冊も借りました。 その中で、この本が一番分かり易く、子供も面白がっていました。 (2024/03/07) -
漢字に秘められた聖書物語
投票数:1票
漢字の誕生に聖書が深く関わっていた。 その証拠は、実は、漢字そのものだった。 それを確かめたいのです。 (2016/11/20) -
漢字の常識
投票数:1票
大学生の頃教員志望の友人に譲ってしまったが、手元において読みなおしたい本だから。 (2009/12/15) -
漢字の教え方―日本語を学ぶ非漢字系外国人のために
投票数:1票
日本語教師の間でなかなか評判のよい本であるにもかかわらず絶版になってしまったらしい。 (2011/05/14) -
漢字の組み立てを教える
投票数:1票
漢字の組み立てを教える際のもとになる実践書。 (2013/01/01) -
漢字九九カード1年~6年
投票数:20票
中学一年の男の子がいます。先週総合病院で学習障害だと宣告されました。 病院の先生が漢字九九を勧めてくれましたが、調べたところ絶版でした。将来のことを考えると全学年分カードとセットで欲しいので... (2012/08/12) -
漢字小百科辞典
投票数:4票
原田先生は良い本が出来たと授業中に紹介してゐたし、興味深かった。 文字鏡の社長も役に立つ面白い本だと言ってゐた。持ってるのが羨しかった。 なぜこんなに入手難なのか、出版界事情に不信と不滿を... (2010/01/21) -
漢字音 すぐに役立つ日中朝ベトナム共通語彙408
投票数:11票
実際に読みました。 この本はGoogleの検索で存在(と既に絶版となっていること)を知り2年ほどずっと探していましたが、なかなか実物を見れませんでした。この度別の用事で隣の都道府県の大き... (2009/01/15) -
漢式青春ばくはつ劇場(単行本&Webコミック)
投票数:1票
『漢式青春ばくはつ劇場』の単行本の復刊を通じて、キャラが動くflash付きWebコミック『漢式青春ばくはつ劇場』としての復刊も実現してくれる事を希望しております。 (2011/07/19) -
漢文の訓読によりて傳えられたる語法
投票数:0票
-
復刊商品あり
漢文の語法
投票数:136票
ごほうの本として、よいと国語教師に勧められたため。じぶんはあまり漢文はとくいではないですがもしかしたら出来るようになるかもしれない。中古でも高騰してるみたいなので一刻も早い復刊をよろしくおねが... (2016/09/12) -
漢文をどう読みこなすか 中国古典入門叢書10
投票数:3票
中国人で高等学校程度の漢文学習を終えた人がさらにつっこんで様々な漢文(中国人にとっての古文)を読みこなそうとするとき躓きやすい箇所を解説した原著を、日本の高等学校の先生が良心的な日本語訳を行っ... (2016/05/08) -
漢文を読むための助字小字典
投票数:1票
漢文初心者が古文書を読むために漢文構造を学習するために必要。 数年前まで発刊されていたようですが現在絶版になっています。 (2011/06/17) -
漢文ミニマム攻略法
投票数:2票
これだけコンパクトにまとまっていながら、旧帝大やその他の国立大学二次試験のまとまった量の長い文章を多数収録した漢文の参考書は他にない。 最近、学研の「早覚え速答法」が流行っているが、そ... (2013/08/19) -
漢文入門
投票数:0票
-
漢文入門
投票数:2票
こんなにいい参考書が絶版とはもったいない (2016/09/05) -
漢文入門
投票数:2票
受験でも、その後も、折につけ繰り返し読んでいました。漢文の楽しさを教えてくれる本です。ぼろぼろになって、いつでも買えると思ってすててしまいました。使用していたのは文庫本で、受験生の子供に、ぜひ... (2012/06/14) -
復刊商品あり
漢文入門
投票数:8票
前野直彬先生の著書は、すべて、難しいことが分かりやすく書かれています。この本は「入門」書ですので、当然のことながら非常に分かり易く書かれています。この本を読んで欲しいのは、一つは、「漢文」が高... (2004/07/29) -
復刊商品あり
漢文古典 2 中国小説史への視点
投票数:8票
中国文学史を概観した書物の中でもっとも通行しているのは前野直彬『中国文学史』であるが、大塚氏は前野文学史のグループの弟子にあたる。加えて大塚氏の小説史には上記文学史の中で補わなければならない宋... (2006/06/02) -
漢文文法と訓読処理―編訳『文言文法』
投票数:2票
漢文を語学として学ぶという視点の本が欲しい。白文を見てどうやって読んでいけばいいのかなかなかわからないので、訓読の処理法なども説明したものが読みたい。 大学の研究報告書であったらしく、なかな... (2021/12/20) -
漢文明解叢書
投票数:1票
このレベルの漢文入門書が現在にゅうしゅこんなんであるため。昔は受験参考書も教養書の一面があったが、現在は効率重視の細切れ漢文ばかりを読ませるものばかりである。じっくりと読み、じっくりと考えさせ... (2018/07/24) -
復刊商品あり
漢文法基礎
投票数:325票
本書は、講談社学術文庫より『漢文法基礎 本当にわかる漢文入門』として、1984年10月に増進会出版社より刊行された新版を大幅に改訂して2010年10月12日に発売されます。以下のURLを参照。... (2010/10/07) -
漢文研究法
投票数:2票
本が古く、活字がつぶれて読みにく箇所が有るので、読みやす印刷方法に変えてほしいため。 (2015/04/15) -
漢文解釈辞典 新版
投票数:2票
漢文訓読の参考書として至便、つまり、とても便利だと紹介されていたため。 (2025/09/21) -
漢文読解辞典
投票数:1票
漢文の句法の網羅されていて、訳文の充実している本が少なすぎるのと、調べるのに何冊も買って調べているのでは効率が悪い為、このような辞典が欲しい。 (2007/04/21) -
漢方SEXで健康になる知恵
投票数:1票
実践的な仙学書、房中書は元来その点数が多くはないだけに、それぞれが貴重です.今は出版当時(1973年)よりも、仙道や房中術に対する、理解やニーズははるかに高まっているものと思われます. (2009/09/28) -
漢方で治す子どものアトピー
投票数:7票
漢方でなんでも治してくれる先生が神様に見えます。 (2003/12/03) -
復刊商品あり
漢方と鍼灸の腹証(古今腹証新覧)全2巻
投票数:24票
今現在鍼灸学生中なのですが、鍼を指導して頂いている先生推薦の本なので ぜひ読んでみたいのでよろしくお願いします。 (2010/04/01) -
漢方のエッセンス
投票数:1票
今は衰退してしまった日本漢方(和漢方)と呼ばれる漢方学を学び、日本の病気を根本から治していきたいと考えます。 入門書として最適なこの本を探していますが、どこを探しても見つかりません。 同じ... (2025/04/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










































.png)


