復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1200ページ
ショッピング10,035件
復刊リクエスト64,363件
-
Mutts カフェ自慢大会
投票数:1票
等身大のカフェ案内として、いつも手元においておきたい情報がぎっしり詰まっているものではこれを越える魅力のある本に出会えません。バックナンバーはこの号のみ売りきれ、Mutts自体も休刊になってし... (2002/10/28) -
クロワゼCroise vol.2
投票数:1票
クロワゼシリーズは、大型書店や大き目のバレエショップに売られており、バックナンバーも発売されているがこのvol.2のみ完売で現在購入不可である。 この“クロワゼ”シリーズは数少ない大人のための... (2002/10/27) -
ヴァージニアの男
投票数:1票
昔から知っているのですが読んでいないのでぜひとも読んでみたいので (2002/10/26) -
今川泰宏の通の道一本勝負
投票数:1票
以前所持していたのですがどうしても見当たらず、とてもテンポよい文面で、思わず引き込まれてしまうほど面白かったのを覚えています。また、とても読みたくて仕方がありません。 今でも、結構受けるのでは... (2002/10/26) -
ライディングビーン フィルムコミック
投票数:1票
「GUN SMITH CATS」を読んでいて、このビーンが登場して「あ・これはライディング・ビーンという名のアニメの主人公じゃん」と気が付いたものの、その作品の内容を知らない私。(今はDVDで... (2002/10/24) -
用心棒
投票数:1票
藤子不二雄A先生のあの絵で、用心棒が読めます。凄すぎ (2002/10/24) -
忘れられている先祖の供養 「あなたを幸せにする先祖の知恵」
投票数:1票
人間国宝の13代目片岡仁左衛門丈の思想に大変興味があり、 先祖の知恵、とあるのですばらしいことがかかれているかと思います。 是非拝見したいです。 (2002/10/22) -
中国語常用熟語400
投票数:1票
とりあげた熟語はどれも使用頻度の高いもの。 日本語、中国語とも自然な例文でまことに秀逸。 類書はあまたあるけれど、やっぱりこれがほしい。 図書館で閲覧しようにも、大学図書館にしかなく、現在は入... (2002/10/22) -
その名は白雪先生
投票数:1票
こんな先生がいたら楽しいなーと思いながら読んだ記憶があります。 (2002/10/21) -
ひらひらセネガの羽
投票数:1票
香山さんの作品がとても好きでした。子供にも読ませてあげたいとおもっているのですが、廃刊が多くて・・・・悲しい。 (2002/10/20) -
あなたにもエンジェル全四巻
投票数:1票
どうしても読みたい。ただそれだけです。 (2002/10/19) -
円周率百万桁表
投票数:1票
欲しいです。 (2002/10/18) -
復刊商品あり
プラトン著作集(2) ゴルギアス
投票数:1票
『プラトン全集』以前に,こんなにも素晴らしい企画があったことは意外と知られていないのではないでしょうか.ぜひとも復刊すべきです. (2002/10/18) -
計算の理論
投票数:1票
計算論を学ぶための必読書です. (2002/10/18) -
Two Applications of Logic to Mathematics
投票数:1票
興味あり (2003/01/09) -
みんなの幽霊ローザ
投票数:1票
書評をみて読んでみたかったので。 (2002/10/17) -
ひとりぼっちにさよなら
投票数:1票
書評をみて、読んでみたくなったので (2002/10/17) -
ぎょろ目のジェラルド
投票数:1票
書評を読んでぜひよんでみたくなったので。 (2002/10/17) -
黄泉がえり
投票数:1票
「OKAGE」の解説でさり気なく紹介されていて、ずっと気になっていました。 出版社も、本のサイズもわからず、書店では探せずじまいでした。 映画化を機に、ぜひ復刊させていただきたいっ!(でき... (2002/12/01) -
殺戮のオデッセイ
投票数:1票
原作の評判が高いと聞き、読みたいので、是非復刊していただきたい。 (2015/11/19) -
ビ-トたけしのウソップ物語
投票数:1票
大切にしていたのに。手元にない。 (2019/06/24) -
すしの本
投票数:1票
「すし」、あるいは最近流行の照葉樹林文化論などを論じるにまず参照されるべき名著である。食文化人類学に対する関心が高まる中、古典的名著として若い人々にも是非読んでもらいたい。 (2002/10/03) -
血のごとく赤く-幻想童話集-
投票数:1票
読んでみたいです (2002/10/05) -
メロンパンナのぐーぐーぐー アンパンマンのちいさなほん(4)
投票数:1票
アンパンマンのメインキャラクターが初登場する本はなるべくほしいから。 (2002/10/01) -
ユカをよぶ海
投票数:1票
母親が戦後間もない頃ようやく手にした少女月刊誌のなかに一番印象強かったものと、よくお話を聞いておりました。この当時の付録は皇太子ご成婚記念(今の天皇・皇后)ブローチだったそうです。 一度、母の... (2002/09/29) -
若人におくることば
投票数:1票
勇気が湧いてきます!! 赤尾先生の激のおかげで生きる息吹を吹き返しました。 この本に感謝をしています。 (2002/09/29) -
ミリアム・ブルーの湖
投票数:1票
昔、家にあったのですが、いつの間にか捨てられてしまって無性 に読みたくなりました。繰り返し繰り替えし読んだので結構細部 まで覚えています。が、もう一度読んでみたいのです。宜しくお 願いします~... (2002/09/29) -
クエスチョニングのすすめ! 知識人から方法人へ
投票数:1票
機械だけのPOSシステム、アメリカの模倣だけを志向する業態開発、安さと人員削減だけを志向するLow Cost Operation…etc.今、小売業に必要とされているのは、まさにクエスチョニン... (2002/09/28) -
ヒーリング・ラブ タオ式愛の交感術
投票数:1票
ヒーリングラブに興味があるので (2002/09/27) -
ひたくれない
投票数:1票
夜光盃と同じ理由からです。 (2002/09/27) -
(マンガ)営業マン必修六法 このポイントをおさえて業績をあげろ
投票数:1票
営業に関連する法律は多岐にわたり、全般をうまく網羅して、かつ分かり易い書籍が見当たらないため。 (発刊当時と法律が改訂されているという危惧はありますが。。。) 復刊されましたら営業教育用として... (2002/09/26) -
怪奇四十面相
投票数:1票
すき (2005/11/27) -
大金塊
投票数:1票
すき (2005/11/27) -
少年探偵海底の魔術師(江戸川乱歩全集8)
投票数:1票
すき (2005/11/27) -
ニュータイプ100%コレクション「万能文化猫娘」
投票数:1票
欲しかったけど当時はこれに目覚めていなかったから・・・・ (2002/09/24) -
邪馬一国の証明
投票数:1票
同著者の「邪馬台国はなかった」を読んで興味を覚え、関連書籍を読みたい。 (2002/09/23) -
昭和の雑誌/付録漫画シリーズ
投票数:1票
一口に昭和の雑誌・付録漫画といっても膨大な数になると思われますが、きっとどこかにコレクションされている方がおられるを思います。消失してしまう前に、ぜひ記録として残してくださるよう希望します。 (2015/10/28) -
ハイエナの生態
投票数:1票
ハイエナが好きなので (2002/09/23) -
緑本
投票数:1票
z会の緑本は赤本よりも解説が優れている。そのため受験生にとって緑本は評価がよいためぜひ復刊してほしい (2004/04/06) -
自分発見「20の私」
投票数:1票
「自分のことは、自分が、一番良く、知っているッ!!」などと イバッている人は、読まなくてよい本。 私は、そんなには威 張っていないので、読んでみたい。 (2003/02/04) -
エスクワイア
投票数:1票
いろいろ勉強のために本を買い集めましたが、どうしてもこの本だけは見つかりませんでした。直接出版社にも問い合わせようとしましたが、わかりませんでした。どうしてもほしい本なのです。 (2002/09/14) -
復刊商品あり
ナイン
投票数:1票
あだち充の漫画ではこれが一番好きでした。 くさすぎず出来すぎない青春物だと思います。 (2002/09/14) -
利休の逸話と徒然草
投票数:1票
氏の著書「茶心の背景 和歌と仏道(同じく絶版)」 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=12173 を探していた所この本の存在を知り こちらもぜひ読みたいと... (2002/09/14) -
親子ネズミの冒険
投票数:1票
小学生のときに読んだ本です。ねじまきねずみが苦しい思いをしながら旅をして行くのですが、すごくジーンとくるお話です。すごく欲しいのですが、ネットで本を買えるサイトで検索したところ、もう絶版と出て... (2002/09/14) -
金谷上人行状記
投票数:1票
朝日新聞紙上で川上引美氏が絶讃。なるほど氏の小説にも似た奇想天外な語り口で、奇僧の生涯が綴られている。こんな面白い本を埋もれさせるのは勿体ない!! (2002/09/14) -
ブラザーズ
投票数:1票
昔、近所の本屋さんで始めて買って読んだ本です。また読みたくて復活お願いします (2018/05/23) -
おはなしおはなし
投票数:1票
「大地の匂いのする昔話」ですか!いかにも、アフリカという 感じだ! どんな、「お話」なんでしょうか? (2002/12/19) -
ターンマークの鷹
投票数:1票
おそらく競艇マンガの元祖。古き良き時代が味わえます。 (2002/09/08) -
Play On The Piano平松愛理 ベスト・ソングス
投票数:1票
ファンだから!! (2002/09/07) -
Piano Solo平松愛理 ベスト・コレクション
投票数:1票
ファンだから!! (2002/09/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!