復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1071ページ

ショッピング10,105件

復刊リクエスト64,425件




  • 子どもの伝記物語(全50巻)

    【著者】多数

    投票数:1

    子供のころ読んで感動しました。 挿絵も素敵で、もう一度読みたいです。 (2012/04/25)
  • 「くぢら」「かえで」「くらげ」

    「くぢら」「かえで」「くらげ」

    【著者】道満晴明

    投票数:1

    n.s

    n.s

    「ヴォイニッチホテル」「ニッケルオデオン」を読んでとても面白かった為。過去の作品もすべて購入したいので是非復刊していただきたいです。 絶版のものが多い為、まとめて読めると嬉しいです。 (2012/04/25)
  • ディスクール

    ディスクール

    【著者】ジャック・ラカン 著、 佐々木孝次・市村卓彦 共訳

    投票数:1

    やはりラカンの精神分析思想を知るのは、ラカン自身の言葉を読むに限ると思う。 内容は非常に濃い。 (2012/04/24)



  • ほのかのほ

    【著者】かがみふみを

    投票数:1

    作者が自身のブログで「単行本にはなりません」と公表しているので。 雑誌連載時は読んでいないので読みたいです。 (2012/04/24)
  • Blade Runner 4: Eye and Talon

    Blade Runner 4: Eye and Talon

    【著者】K.W. Jeter

    投票数:1

    ブレードランナー2 レプリカントの墓標、ブレードランナー3 レプリカントの夜、どちらも面白かったです。 Blade Runner 4: Eye and Talonの翻訳版も読んでみたいです。... (2025/07/02)
  • 宇宙の幾何-数学による宇宙の探究

    宇宙の幾何-数学による宇宙の探究

    【著者】ロバート オッサーマン

    投票数:1

    数学を学ぶ必要性をこの本から見つけられるらしいので、読みたい。 (2012/04/22)
  • スタンレイとローダ

    スタンレイとローダ

    【著者】ローズマリー・ウエルズ

    投票数:1

    大人になると忘れてしまいがちな子どもの気持ちを代弁しているこの絵本。子どもの頃の自分の気持ちを思い出せるような内容なので、何度も読み返したくなります。子どもにも読ませたいので手元に置いておきた... (2012/04/22)



  • かりそめのスウィング

    【著者】甲斐バンド写真集

    投票数:1

    幻の本であるため (2012/04/22)
  • ポケットの中の野生 ポケモンと子ども

    ポケットの中の野生 ポケモンと子ども

    【著者】中沢新一

    投票数:1

    以前読んで、購入したかったがすでに絶版になっていた。 (2012/04/22)
  • マイクロ波工学 -基礎と応用

    マイクロ波工学 -基礎と応用

    【著者】岡田文明

    投票数:1

    マイクロ波はまた注目され始めている分野 (2012/04/21)
  • 細川頼之
    復刊商品あり

    細川頼之

    【著者】小川信

    投票数:1

    細川頼之に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから (2014/04/10)



  • エイトマンアフター

    【著者】古川順康

    投票数:1

    昔放映を見てあっかっこいい暗さだと思いました (2012/04/20)



  • おお!!タカラヅカー宝塚に魅せられて<part2>

    【著者】橋本武

    投票数:1

    おお!タカラヅカよりさらに入手困難である。是非復刊してほしい。 (2012/04/19)
  • ゾルゲ事件―尾崎秀実の理想と挫折 (1963年) (中公新書)

    ゾルゲ事件―尾崎秀実の理想と挫折 (1963年) (中公新書)

    【著者】尾崎 秀樹

    投票数:1

    学生時代に何気なく手にとった中公新書の「ゾルゲ事件」 読んでみて、戦時中のスパイ事件であったことに驚愕しました。 その後、「スパイ・ゾルゲ」という映画にもなり、いろいろな本を片っ端から読ん... (2012/04/19)
  • アリアンロッド・リプレイEX 死者の花嫁

    アリアンロッド・リプレイEX 死者の花嫁

    【著者】菊池 たけし

    投票数:1

    アリアンロッド・リプレイの番外編ですが、実質的にアリアンロッド・リプレイ1.5なので、アリアンロッド・リプレイ2を読む前に読みたいです。 (2012/04/19)
  • 空気銃狩猟百科

    空気銃狩猟百科

    【著者】山口進

    投票数:1

    gg

    gg

    空気銃!? これは興味津々。 しかも、その狩猟法とは! せいぜいすずめくらいと思うのは間違いなのか?! (2012/09/07)
  • 親鸞の教行信証を読み解く V 化身土巻 後
    復刊商品あり

    親鸞の教行信証を読み解く V 化身土巻 後

    【著者】藤場俊基

    投票数:1

    この第5巻がなければ、このシリーズは完成しない。 同時に、著者がこの第5巻の内容を示すために全巻シリーズとしている。最も主点が述べられている重要な講演録。 (2012/04/17)
  • 竜の結晶

    竜の結晶

    【著者】もんでん あきこ

    投票数:1

    umi

    umi

    物語が深く、おもしろく、 主人公と一緒に成長出来たと思える 思い出の作品です。 人生で何度も読み返したくなる名作だと思います! また読みたいです!! (2012/04/16)
  • 大阪の街道と道標

    大阪の街道と道標

    【著者】武藤善一郎

    投票数:1

    最近、街道に興味を持ち始めました。 知り合いに話しました所、この本を紹介していただき、図書館にあったのですが、持ち出し禁止書籍となっておりました。 情報量が多いので、手元に置いて勉強したく... (2024/10/21)
  • [超図説] 日本固有文明の謎はユダヤで解ける

    [超図説] 日本固有文明の謎はユダヤで解ける

    【著者】ノーマン・マクレオド、 久保有政

    投票数:1

    日本人のルーツを知るために、是非読みたいです。 (2012/04/16)
  • 遊動亭円木

    遊動亭円木

    【著者】辻原登

    投票数:1

    円木の大ファンなので。 たくさんのひとに円木のファンになってほしいです。 (2023/02/13)
  • 枯葉の中の青い炎

    枯葉の中の青い炎

    【著者】辻原登

    投票数:1

    濃縮された短編集のように思う。 (2019/05/09)
  • 法廷の疑惑

    法廷の疑惑

    【著者】小杉健治

    投票数:1

    作者の最高傑作でありながら、世間に流通していないのは、作者にとっても本格ミステリを愛する読者にとっても悲劇です! とにかく読みたい! (2012/04/15)
  • デリダ、脱構築を語る

    デリダ、脱構築を語る

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:1

    デリダの難解な思想を分かり易く理解するための、デリダ自身が語っているので、安直にもならず、必須の一冊だと思います。 アマゾンの古書市場では、定価以上の値が付いているので、需要はかなりあるもの... (2012/04/15)
  • 1999年のゲーム・キッズ
    復刊商品あり

    1999年のゲーム・キッズ

    【著者】渡辺浩弐

    投票数:1

    『プラトニック・チェーン』の作者・原作者の小説であるので、読んでみたいです。 (2012/04/14)
  • 青白い炎

    青白い炎

    【著者】ナボコフ

    投票数:1

    ちくま文庫版。 名著です。 (2012/04/14)



  • ファシスタの母

    【著者】マリア.ルイザ.フィウミ女史

    投票数:1

    ドウチェ万歳 (2012/04/13)



  • 印度の闘争

    【著者】S・チャンドラ・ボース

    投票数:1

    日印友好の為! (2012/04/13)



  • 川は流れる

    【著者】望月あきら

    投票数:1

    子供の頃読んで、泣きそうになりました。とても悲しくて、いい話です。 (2012/04/13)
  • PLAY MOUNTAIN―イサム・ノグチ+ルイス・カーン

    PLAY MOUNTAIN―イサム・ノグチ+ルイス・カーン

    【著者】イサム・ノグチ,ルイス・カーン

    投票数:1

    手元に置いておきたい貴重な作品集だから。 (2012/04/12)



  • スピード太郎

    【著者】宍戸左行

    投票数:1

    セドリをしていても、オリジナルの見つからない古書の代表格の為。 このごろ、海外のネット古書店で、日本を紹介した海外で刊行された古い写真集やナチス時代の雑誌や古書が、廉価で売られているが、... (2012/04/07)



  • 5時間トークについて・テレフォントークの流れ

    【著者】豊田商事株式会社編

    投票数:1

    経済発展著しい中国でも、あぶく銭による、純金先物投資が流行しているそうだが、こういった悪徳商法ペーパー商法が入ったら、大流行しそうだと思うので。いや、死刑大国の中国では無理かな。 尚、中... (2012/04/07)



  • NHKこども面白館

    【著者】馬嶋満(文)、高田勲(絵)、重金碩之(構成)

    投票数:1

    「こども面白館」のDVD BOXは難しいんだろうなぁ。 あの語り口があっての立体講談なんだけど…。 (2012/04/05)



  • 優生学 遺伝学講座2

    【著者】高橋英次

    投票数:1

    骨相学や優生学、ルイセンコの農業生物学や、ボンハン説、タサダイ族に前期旧石器、ファンウソク教授にピルトダウン人等、本当に歴史は繰り返す! (2012/04/05)
  • セザンヌの手紙

    セザンヌの手紙

    【著者】セザンヌ/〔著〕 ジョン・リウォルド/編 池上忠治/訳

    投票数:1

    セザンヌに興味がある。 彼がどんなことを思っていたかに。 (2014/02/17)
  • 少女レツナ―少児向特別版 (合法童話全集)

    少女レツナ―少児向特別版 (合法童話全集)

    【著者】福島メグミコ

    投票数:1

    千野帽子著「文藝ガーリッシュ」に掲載されていて、内容がとても素敵だと思ったので。表紙も素晴らしいので、是非復刊されて欲しいと思います。 (2012/04/05)
  • ねずみのティモシー

    ねずみのティモシー

    【著者】マルチーヌ=ブラン (著, イラスト), やがわ すみこ (翻訳)

    投票数:1

    ねずみの夫婦が結婚して家族を持ってからのお話です。 「しあわせとは何か」を考えさせてくれる絵本です。 子供は楽しく読め、大人が読むと心にジーン・・・と響くものがあると思います。 ... (2012/04/04)
  • はじめてのヘビ コーンスネーク

    はじめてのヘビ コーンスネーク

    【著者】冨水 明

    投票数:1

    飼い始めてから数週間。コーンとの生活は幸せと同時に疑問や不安でいっぱいです。調べるものも情報もたくさん周りには溢れていますが、どれが正しいのか、何を信じていいのか初心者の私には分かりません。 ... (2012/04/04)



  • image Super market(イメージ・スーパー・マーケット)

    【著者】小学館(編)

    投票数:1

    確かこれで輸入セメント袋ブームを知りました。 いわゆるアングラっぽいネタも多く、これだけ抜き出すと、本当に小学館が出してた雑誌に載ってたのかと思う処も無い訳ではないです。 (2012/04/04)
  • 機械の花嫁
    復刊商品あり

    機械の花嫁

    【著者】小松左京

    投票数:1

    最近SFを読んでいく中で、ふと読みたいと思ったので。 宜しくお願い致します。 (2012/04/04)
  • 沈黙の螺旋理論―世論形成過程の社会心理学

    沈黙の螺旋理論―世論形成過程の社会心理学

    【著者】Elisabeth Noelle‐Neumann, 池田 謙一 (翻訳), 安野 智子 (翻訳)

    投票数:1

    マスメディア教科書で必ず紹介されるほどの、マスコミ効果研究の基本書である。インターネットコミュニケーションが一般化した現在の社会現象も、本書で理解できる部分も少なくない。 (2012/04/03)
  • サイレント・ラヴァーズ

    サイレント・ラヴァーズ

    【著者】吉村 夜

    投票数:1

    絶版になってしまったのでぜひとも未収録を含めて復刊してほしい。 (2012/04/03)
  • ピアノソロ 上級 倉本裕基 マイフェイバリットソングス I

    ピアノソロ 上級 倉本裕基 マイフェイバリットソングス I

    【著者】倉本裕基

    投票数:1

    名曲ぞろいです!是非、復刊して欲しいです♪ 愛のテーマ~映画(ニューシネマパラダイス)より~スカボローフェア~大きな古時計~モーツァルトの再来~映画(海の上のピアニスト)より~アクロスザ... (2012/04/03)
  • ピープルズ・チョイス -アメリカ人と大統領選挙

    ピープルズ・チョイス -アメリカ人と大統領選挙

    【著者】ポール・F. ラザースフェルド ヘーゼル・ゴーデット バーナード・ベレルソン 著 / 有吉広介 訳

    投票数:1

    マスメディアの効果研究の基本書中の基本書。どの教科書でも必ず言及されている本書が入手できないのは、学生にとって不幸です(米国でも絶版の模様) (2012/04/03)
  • 夢分析初歩

    夢分析初歩

    【著者】東山紘久

    投票数:1

    心理学の入門として良い本だと聞いたが、入手不可能になっているため。 (2012/04/03)
  • ミュンヘンの世紀末―現代芸術運動の源流

    ミュンヘンの世紀末―現代芸術運動の源流

    【著者】宮下 健三

    投票数:1

    ぜひ読みたいです。 (2018/06/10)



  • ライム

    【著者】ふくまやけいこ

    投票数:1

    以前からふくやま先生のファンで、新刊が出ると楽しみに購入していました。失くしてしまったのでまた是非読みたいです。 (2012/04/02)
  • 妖怪がとび出す お化けの図鑑

    妖怪がとび出す お化けの図鑑

    【著者】佐藤有文

    投票数:1

    もう一度どうしても、手にしたいのです。 (2012/04/01)



  • 紅バラの伝説

    【著者】丘けい子

    投票数:1

    とても懐かしい作品で、記憶の底に焼きついたシーンがいくつもあります。もう一度、本の形で手に取り、読んでみたいものです。 (2012/04/01)
  • 近世復古清涼殿の研究

    近世復古清涼殿の研究

    【著者】島田 武彦

    投票数:1

    gkg

    gkg

    京都御所の見学前にはぜひ一読したい本。図入りで非常に分かり易い。 (2012/03/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!