復刊リクエスト一覧 (新しい順) 1142ページ
ショッピング10,235件
復刊リクエスト64,448件
-
トーランドットの錬金術師
投票数:7票
買おう買おうと思っていてチャンスを逃しました。 読んでいて音楽が聴こえてくるような本(だと思う)ので、 その体験をぜひしたいなと。 前作、「ギョロス大帝の創音機械」を読んだ時にはそう思ったも ... (2002/04/16) -
かたちの不思議
投票数:4票
この本、「かたち」に関する分析と解説の本としては、かなりいいセンいってると思います。ちょっと興味をひかれて入手して、特別な期待もしていなかったのですが、手に入れてみると、予想以上の内容でした。... (2002/04/17) -
いつか夢の中で(全2巻)
投票数:51票
えぇ!!これも絶版になっていたんですか?! つい最近の本ですよね? こんな面白い、いい話絶版にするなんて…(絶句)。 そんなに売れなかったのだろうか。 そういえば、花夢が迷走しだした(ように私... (2002/04/18) -
呪われた人形
投票数:2票
ひばり書房・立風書房のホラーマンガというと森由岐子、好美のぼる、 浜慎二、古賀新一、さがみゆき・・・・etcを思い浮かべますが、 この人も忘れてはいけません。特にこの呪われた人形は私は ひばり... (2002/04/16) -
イシスとオシリスの伝説について
投票数:25票
原典としていくつかの問題点を含んでいるとしても、プルタルコスのモラリアによる伝承が、近世までのエジプトの神話を保存してきたという事実は無視できないものがあります。 それを手ごろな価格で読める本... (2002/05/09) -
復刊商品あり
風のマリオ
投票数:36票
山田先生のFANです。しかし、「コトー」で山田先生を知ったので、これまでの作品をどうしても買い揃えたいのです。ヒューマンなストーリーの山田作品、そして漫画では珍しいテーマを扱った『風のマリオ』... (2003/09/12) -
忘れられた道-北の旧道・廃道を行く
投票数:7票
私は非常に旧道や廃道が好きで、関西ではありますが多くの旧道を通っています。 北海道は以前一月半に渡るサイクリングを行ったこともあり、是非もう一度、さらに深く訪問してみたいと思っています。 その... (2002/07/17) -
わが愛しのワトスン
投票数:9票
学生時代に図書館で読んで、また手元に置いてじっくり読み返したい本だったので。 サントリーミステリー大賞の特別佳作賞受賞作でもあり、もっとたくさんの人に読んでもらいたいと思うし、数あるホームズ物... (2006/06/15) -
火星の井戸
投票数:8票
投票というよりも、コメントなのですが、たしかこの本は村上春樹の創作ではないかと思うのですが(つまり、現実にはこんな名前の本は存在しなかったと)。確認していないので、定かではないのですが。間違っ... (2002/09/21) -
風の中のアルベルト
投票数:21票
子供の頃夢中になって読んで、ファンレターまで書いた大好きな作家さんの本だから。お返事も頂き、今でも大切に保管しています。大人になった今でも、忘れられない思い出です。ふかふかうさぎシリーズも大好... (2005/10/19) -
復刊商品あり
劉裕 江南の英雄 宋の武帝
投票数:43票
私はたまたま古本屋で手に入れたのですが、魏晋南北朝概説書がほとんどない現状から、これはきわめて読みやすい上、貴重かつ重要な書籍です。 あと、一個の人間がたどった物語としても十分面白いので、復刊... (2002/04/25) -
復刊商品あり
回教概論
投票数:20票
興味があるから。 (2008/06/16) -
条約の国内適用可能性ーいわゆる“self-executing”な条約に関する一考察
投票数:6票
条約の自動執行性、いわゆるself-excutingを主要なテーマとして扱っている本は、他に見受けられない。 特に自動執行性を持つ条約に対して焦点を当てており、自動執行性について、専門的一般... (2007/05/26) -
WTO(世界貿易機関)の紛争処理
投票数:4票
買うのは……ちょっと高そうかな? 今の時期にぴったりな気もしますし、ぜひ希望です。 (2003/06/04) -
一軍人の思想
投票数:57票
私は一市民として絶対に反戦の立場である。なのに、どうして軍人による書物を読もうとするのか。軍産複合体が跋扈する時代であるから、nobless obligeとしての軍人の思想に、思いをいたすこと... (2007/12/22) -
モルトケ
投票数:31票
軍人としてだけでなく、人間としても優れた資質を兼ね備え、参謀本部を確立して、ビスマルクと共にドイツ帝国を築いた人物像をしることは特に今日有益であると思う。特にこの伝記が、自身名参謀長であったH... (2004/03/30) -
戦争史概観
投票数:14票
戦争から遠ざかっている今、当時の参謀がどのような考えを持っていたのか知る機会はありません。復刊を願います。 (2012/01/26) -
ケンブリッジ革命
投票数:3票
早く復刊して。 (2003/09/06) -
桜玉吉のかたち
投票数:6票
桜玉吉という人間の描きだす全てのモノは 他のだれとも違う、何か悪い意味ではない、異質さを感じる。 ゲーム雑誌における漫画というもののパイオニア的存在 「しあわせのかたち」を描いた彼の作り出す ... (2002/08/31) -
機動戦士ガンダム シャアがくる!
投票数:43票
こんな本があったなんて、知らなかったことがショックです。しかも、廃刊になっていようとは…とにかく欲しい!!この本の存在を知ってしまったからには、手に入れないと気が済みません。一刻も早い復刊を心... (2002/09/06) -
小村雪岱
投票数:2票
小村雪岱に関する書籍は現在ほとんど入手できないが、少し前まで 書店で見かけた本書は装幀もきれいで、大変良書であっただけに品 切れというのは残念。 (2002/04/15) -
スペクタクルの社会
投票数:15票
今も言及されることが多く、社会学においても、映画(批評)においても無視できない、20世紀の記念碑的著作だと思います。 刊行の何年か後に制作された著者自身による映画が日本で上映される機会がある(... (2002/07/29) -
復刊商品あり
賢人ナータン (賢者ナータン)
投票数:15票
何も知らずにユダヤ教とイスラームを見下すキリスト教神学に、 猛然と反抗したレッシングだが、教会のさしがねで神学的著作は 次つぎに発禁とされた。そこで彼はモーゼス・メンデルスゾーン をモデルにす... (2003/04/24) -
復刊商品あり
ケーキの絵本
投票数:209票
いくこさんの本とは『秘密のケーキ作り』の本が初めての出会いでした。その本は、ほかのお菓子作りの本と比べ、写真がいちページもないかわりに、少女が書いたような、とてもステキなケーキの絵がたくさん描... (2005/11/19) -
ちなみにRock'n Boys!
投票数:4票
「INGRY MONGRY」のファンだから。雑誌掲載時に何話か読んだことがあるのですが、メンバーの特徴をよくとらえていて面白かった記憶があります。ちなみにCD購入のおまけでもらった「ちなみにR... (2004/02/14) -
ストックホルムの密使
投票数:13票
ベルリン・エトロフを楽しく読ませて頂きました。キャラクターも魅力的に描かれ、終わるのが惜しいと思える作品でした。 「さぁ、次は!」と思っていたら絶版とは・・・・ どうしても読みたいのです。... (2009/01/10) -
復刊商品あり
学識ある無知について
投票数:27票
500年以上前のヨーロッパで書かれたものとしては、ほとんど奇跡といってもよいようなすごい内容だ。 こんな重要な本が、どうやら手に入らなくなっているらしい。 私はこの本を持ってはいるが、一種の義... (2002/04/14) -
どきんちょ!ネムリン
投票数:15票
とても見たい作品です おともだちで連載されていた作品で、子供向けですが 人気のある作品です 全編カラーで3~4ページです 短期連載なのでもう一つリクエストしたペットントンと 合同で販売してもい... (2002/04/14) -
ペットントン
投票数:19票
ボクの子供時代に放映された児童ドラマで大変懐かしいです。 ペットントン&ジャモラー、ネギ太少年&ガンちゃんなど個性的 なキャラが魅力的で、毎回楽しませてもらいました。今、こうい うドラマが全然... (2005/10/05) -
四谷シモン人形愛
投票数:19票
少し前に公開された押井守監督作品『イノセンス』でも、球体関節人形は重要なモチーフになっていた。その影響から、東京都現代美術館でも球体関節人形展が開催されるなど、今や球体関節人形は一部のアンダー... (2005/02/04) -
偶然と必然
投票数:11票
進化論の考え方についての数少ない哲学的・認識論的な考察を深めたもので、鈴木茂氏(立命館大学、哲学専攻)の代表的著作。しかし残念ながら、鈴木茂氏の著作集(文理閣、全3巻)には未収録。さらに古書店... (2002/04/14) -
陽のあたる場所 浜田省吾ストーリー
投票数:37票
何度も何度も読んだため、ボロボロになりました。 何回、読んでも感動いたします。 今日の浜田省吾さんのファンに対する真摯な姿勢は、こういったところからきているのだろうなと思わせてくれる一冊です。... (2002/04/14) -
天使が通る
投票数:11票
これって、ヴィム・ヴェンダースとか、その他色々きょーみぶかい事柄を二人で語り合ってるやつですよね?私も持っていたはずなんですが、いったいどこへ… とても良い本です。自分の興味をいろいろな所へと... (2002/10/11) -
ぼくが恐竜だったころ
投票数:27票
題名のイメージから、子どもに読ませようと図書館から借りたのですが、自分自身、謎を含め、容赦ない表現がたんに子ども向けの童話ではないと感じた時には、もうハラハラする展開の早さに引き込まれてしまっ... (2008/09/01) -
風の城
投票数:3票
私の人生を決定付けた一冊です、この本のお陰で私は小説の素晴らしさを知り、歴史にも興味がわき、今の自分があります。何としてでも手に入れたいのですが、児童小説ということもあってか、古本屋では全く見... (2002/05/26) -
大力のワーニャ
投票数:5票
ずっと昔、小学生の時図書館で借りて読みました。 読んだ後で大好きなプロイスラーの作品だったということに気づき、「やっぱりプロイスラーっておもしろい!」と感激した記憶があります。 ドイツ語のもの... (2002/12/10) -
北の街にて
投票数:2票
興味あります (2004/05/07) -
翼のない天馬たち 全3巻
投票数:7票
全巻持ってたんですけどね、捨ててしまったんで。続編とかも出るといいですね。 (2010/11/06) -
インテリジェントソリッドモデル入門
投票数:1票
同様の内容の書籍がないため。 (2002/04/13) -
忍者戦隊カクレンジャ-ひみつ大図鑑
投票数:3票
是非復刊をお願いします! (2002/09/13) -
ARIA
投票数:12票
元々CD同梱の本であり、現代ならばDVDやCD-ROMのソフトウェアとして企画されるべきだと思うからです。また、きたのじゅんこの初期の作品としては、珍しく作中の少女が正面を見ていますので、貴重... (2003/02/15) -
子には魚を与えるな釣り方を教えよ! 15歳のわが子を司法試験(一次)に合格させた三好流教育法
投票数:1票
私も、押し付けでない教育をしたい。のでこの本を読み勉強したい。 (2002/04/13) -
海辺の対話
投票数:6票
「海辺の対話」(原文で「Entretiens au bord de la mer」)は、アラン哲学の核心である。昨今、フランス哲学といえばドゥルーズ/デリダを始めとした所謂「ポストモダン哲学」... (2024/02/26) -
アレクサンドル・スクリャービン?生涯と作品
投票数:15票
最近スクリャービンの存在を知り瞬く間にその音楽の虜になってしまいました。しかし彼に関する書籍となると、これほどの音楽家であるにもかかわらず異常に少ない。つい先頃はユリイカでラフマニノフ特集が組... (2008/06/22) -
シャーマニズムの世界
投票数:4票
興味があるから (2002/05/12) -
永遠の幻想 ロドニー・マシューズのSFファンタジー
投票数:5票
この人の描くエルリックは、正直言って顔が怖い!怖すぎる!最近人気のBromあたりが描くエルリックと較べると、洗練されているとは言い難いかもしれない。しかし!そこがいいんですよ!当時のファンタジ... (2003/06/29) -
夜の冒険者たち
投票数:29票
手に入れていないのに、絶版になっていたとは…。 是非復刊を。 フィニィの話は大好きで、小説は買わないようにしている私が、どこに引越ししても、絶対手放さないようにしている数少ない作家の一人... (2003/09/26) -
レーニンの最後の闘争 (Lenin's Last Struggle)
投票数:6票
興味があるため。 (2003/12/27) -
80386プログラミング
投票数:48票
この本の出版に、編集として少しかかわったものの1人です(この本は数人で編集しています)。内容は素晴らしいものでしたが、出した当時はさして話題にならなかった記憶があり、いま大勢の方が復刊を希望し... (2006/06/25) -
ボクのテディベア物語
投票数:3票
表紙のテディベアの顔がまずとても愛らしく中をぜひ見たいと思います。内容は詳しくわかりませんがテディベアのことがいろいろ書いてあり好きな人にはたまらないと思います。今年はテディベア生誕100周年... (2002/04/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!