復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1154ページ

ショッピング10,030件

復刊リクエスト64,369件

  • 乙女の力コブ 1

    乙女の力コブ 1

    【著者】岡田がる

    投票数:1

    電子出版されたものは手にはいるが、やはり冊子に印刷されたものでないと誰もが愉しむことが出来ない。 最近連載が終了になり、既刊絶版分とともに是非とも未完部分を含めて復刊して貰いたい。 (2006/06/08)
  • ライオン堂はお昼寝ちゅう

    ライオン堂はお昼寝ちゅう

    【著者】鈴木隆

    投票数:1

    話の流れもよく、わくわくする内容の楽しい本で子供の頃に何回も読み返しました。 ものづくりの楽しさを知ってもらうためにも今の小学生にぜひ読んでほしいです。 (2006/06/06)
  • きもの 着付けと帯結び

    きもの 着付けと帯結び

    【著者】装道きもの学院・編

    投票数:1

    着付け教室編集ならではの、基礎知識から実践までの幅広い内容。 特に着付け・帯結びに関しては、実践的で細かいところまで記述されており、初めて着付けをしてみようと思う方、着付けをしてみて疑問を持っ... (2006/06/06)



  • 時の暗闇

    【著者】ルネ・バルジャベル

    投票数:1

    日本では長らく品切れ状態にあったり、なかなか邦訳が出ないフランスSF、中でも本国で大人気の作家 ルネ・バルジャベル の傑作。アメリカ、イギリスのSFには無い感覚の作風を是非読みたい。 (2006/06/05)
  • 金のゆりのひみつ

    金のゆりのひみつ

    【著者】アレキ・ゴレモス

    投票数:1

    自分の昔の中学生時代の日記を読んでいて思い出しました。実は内容は良く覚えていないのですが、毎日退屈な夏休みを過ごしている自分に、こんな体験がしてみたい!と思わせるようなわくわくするお話だったよ... (2006/06/05)
  • 狙われた媚肉(上巻)

    狙われた媚肉(上巻)

    【著者】結城彩雨

    投票数:1

    是非読みたい (2006/06/05)
  • 水晶周波数制御デバイス

    水晶周波数制御デバイス

    【著者】岡野庄太郎

    投票数:1

    水晶デバイス関係の専門書が少ないので復刊を希望します。 (2006/06/05)
  • 時から時計へ

    時から時計へ

    【著者】吉田光邦

    投票数:1

    社会学的に時計を捉えた本は他に類がなく、貴重。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05)
  • あさがお百花

    あさがお百花

    【著者】小川信太郎・加藤楸邨

    投票数:1

    あさがお研究の第一人者による名著です。テキストに若干誤植がありますので、改訂版として復刊希望。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05)



  • ぶらざあのっぽのだからギャグはやめられない 増補改訂版

    【著者】小山高生(小山高男あらため)

    投票数:1

    小山高生さんの作詞した『聖闘士星矢』の CDが現存しています。 「ネビュラチェーン、兄弟の絆」は、笹川ひろし風味で 『タイムボカン』みたいだし、 「不死鳥(フェニックス)伝説」は、 『新造人間... (2006/06/04)
  • ファイヤーキャンディ 全2巻

    ファイヤーキャンディ 全2巻

    【著者】今村夏央(米倉けんご)

    投票数:1

    ヨネケンさんの漫画にハマったので (2006/06/14)



  • ドラマとポエジーの画家 和田義彦展図録

    【著者】編集 三重県立美術館・渋谷区立松濤美術館・茨城県つくば美術館

    投票数:1

    うーん。実によく似ている。 (2006/06/02)
  • レトリックの知 意味のアルケオロジーを求めて

    レトリックの知 意味のアルケオロジーを求めて

    【著者】瀬戸賢一

    投票数:1

    物書きにとっても大いに有用な書籍です。 (2006/06/01)
  • 暗黒流砂

    暗黒流砂

    【著者】森村誠一

    投票数:1

    昔放送された本作のTVドラマ(主演:北大路欣也)もDVD化されるそうですので、ぜひ復刊を。 (2006/06/01)



  • 十人の将軍の最期

    【著者】亜東書房/編

    投票数:1

    是非読みたい。 (2006/06/01)
  • 沙漠へ、のびやかに

    沙漠へ、のびやかに

    【著者】片倉もとこ

    投票数:1

    「いつの日か、砂丘のかげで白いきれいな骨になれれば」 というのが片倉教授の願いであるとの記述を読み、実父 が火葬場で砂になったときのことを思いだしました。 そして、「砂にかわるまで私も精... (2006/05/31)
  • 夢魂灯黄泉懸橋(ゆめあかりよみのかけはし) 前・後編

    夢魂灯黄泉懸橋(ゆめあかりよみのかけはし) 前・後編

    【著者】矢彦沢典子

    投票数:1

    中学生の時に図書館で借りて読みました。当時は難しくて話を理解するのが大変でしたが、面白かった記憶があります。 大人になった今、もう一度読みたい作品です。 (2006/05/29)
  • ふたりのロッテ

    ふたりのロッテ

    【著者】エーリヒ・ケストナー

    投票数:1

    タイトルだけはかなり前から知っていたのですが、読んだことがないのでリクエストします。 (2006/05/29)



  • ぼくはだれでしょう

    【著者】ベルィシェフ 作 うちだりさこ 訳 太田直美 絵

    投票数:1

    「おじいさんがかぶをうえました 月刊絵本「こどものとも」50年の歩み」の中の「動物がいっぱい・ネコ」のコーナーの中に、この気になるネコさんがいました。版画で描かれたらしい茶色いネコです。これは... (2006/05/28)
  • ルーアンの丘

    ルーアンの丘

    【著者】遠藤周作

    投票数:1

    海

    フランスでの留学について、関心があるから。 (2006/05/27)



  • インフォメーション・マシーン

    【著者】ベン・H・バグディキヤン

    投票数:1

    今後研究が進むと思われる情報環境学の古典名著になるべき書籍であるから。 (2006/05/27)
  • ぼくの肉体とぼく

    ぼくの肉体とぼく

    【著者】ルネ・クルヴェル

    投票数:1

    とりあえず。 (2006/05/26)



  • 一粒の麦

    【著者】グギ・ワ・ジオンゴ

    投票数:1

    読んでみたいので。 (2006/05/26)



  • 禁じられた恋の島

    【著者】エルサ・モランテ

    投票数:1

    とりあえず。 (2006/05/26)
  • 魅惑という名の衣裳―ハリウッド・コスチュームデザイナー史

    魅惑という名の衣裳―ハリウッド・コスチュームデザイナー史

    【著者】川本惠子

    投票数:1

    近年のDVD化のおかげで往年の傑作が次々に見ることができるようになってきていて、その誕生に隠されたドラマにも注目が集まってきています。コスチュームというツールを通して、名作の誕生を辿るのも一興... (2006/05/26)
  • 少しだけイングリッシュ・スタイルな暮らし

    少しだけイングリッシュ・スタイルな暮らし

    【著者】王由由

    投票数:1

    王由由さんのやさしい雰囲気の文章と美しい写真が素敵なエッセイ集です。こんなに早くに絶版になってしまって、正直驚いています。何度も読んで眺めたい本なので、ぜひ復刊させてくださいませ。 (2006/05/26)



  • バーローの宇宙人ガイド

    【著者】バーロー

    投票数:1

    銀河宇宙オデッセイという番組の 宇宙人の回でこの本を知った。 その時の宇宙人がかわいかったので リクエストします。 (2006/05/25)
  • 試験の社会史

    試験の社会史

    【著者】天野郁夫

    投票数:1

    試験の日本社会に及ぼした影響を調べたい。 (2006/05/24)
  • BARレモン・ハート・カクテル大事典 BARレモン・ハートSPECIAL VERSION

    BARレモン・ハート・カクテル大事典 BARレモン・ハートSPECIAL VERSION

    【著者】古谷三敏、稲保幸

    投票数:1

    先にリクエストした『BARレモンハート酒大辞典』と同じ理由です。 (2006/05/24)
  • BARレモン・ハート酒大事典 BARレモン・ハートSPECIAL VERSION

    BARレモン・ハート酒大事典 BARレモン・ハートSPECIAL VERSION

    【著者】古谷三敏

    投票数:1

    間もなく49歳となる者で二人の子供(娘と息子)がおります。 昔から『レモンハート』のファンでコミック誌は全て持っております。 今二十歳の息子も数年前からこのコミックに興味を持ち愛読しております... (2006/05/24)



  • モスクワの奇跡 : 四度生きかえった男

    【著者】アレクサンダー・ドロジンスキ

    投票数:1

    謎に満ちたランダウについて知りたい。 (2006/07/15)
  • フィールド版日本の野生植物 木本

    フィールド版日本の野生植物 木本

    【著者】:佐竹義輔 他

    投票数:1

    植物学の学習でも、研究でも必要なはずの本書ですが、どうやら廃版(永久品切れ?)になったようです。 古書店で15000円まで高騰しています。しかし、若手の研究者、指導者、教育者を育てるにはもっと... (2006/05/22)



  • 日本映画の詩と真実

    【著者】伊藤大輔/編・加藤泰

    投票数:1

    もっと多くの人に日本映画を、伊藤大輔を知って欲しい。 そのためには、是非この本が必要だからです。 (2006/05/21)
  • 天使たちの踊る街

    天使たちの踊る街

    【著者】星野亮

    投票数:1

    星野亮先生の本を集めています。 (2006/05/20)
  • 声でたのしむ美しい日本の詩 近・現代詩篇

    声でたのしむ美しい日本の詩 近・現代詩篇

    【著者】大岡信 谷川俊太郎 編

    投票数:1

    朗読に興味をもっておりまして、ぜひ読んでみたいと思いました。 よろしくお願いします。 (2006/09/28)
  • インディアン・キラー

    インディアン・キラー

    【著者】シャーマン・アレクシー

    投票数:1

    zen

    zen

    インディアンという民族の本当の苦悩、白人リベラルという一部 の権力者の思惑、民族紛争、宗教戦争、追いつめられた人が最後 にとる行動。今、私たちが目を向けなければいけない事、イン ディアンが書い... (2006/05/18)
  • パリの誘惑

    パリの誘惑

    【著者】ダイアナ・パーマー

    投票数:1

    オークションや古本屋で高値で取引されており、なかなか入手出来ません。 復刊される事を願っています。 (2007/06/18)
  • 成功ルールが変わる!―「カラオケ資本主義」を越えて

    成功ルールが変わる!―「カラオケ資本主義」を越えて

    【著者】ヨーナス・リッデルストラレ シェル・A.ノードストレム 中山ゆーじん(翻訳)

    投票数:1

    アマゾンのレビューから、とても面白そうなので興味を持ったから。 (2006/05/23)
  • 女主人のランチタイム

    女主人のランチタイム

    【著者】森谷 幸子

    投票数:1

    この一冊だけが無いので (2006/05/15)
  • ペンギンの本

    ペンギンの本

    【著者】カー・ウータン博士

    投票数:1

    とても楽しくてペンギンのことがよくわかる本だと思います。公共図書館で見かけたのですが、学校でも購入して子供たちにぜひ見せたいので復刊して欲しいです。 (2006/05/14)
  • いたずらスキッパーは、ぼくの犬

    いたずらスキッパーは、ぼくの犬

    【著者】カロリン・ダイナン

    投票数:1

    似たような話ってありそうでなかなかありません。子どもが共感して楽しく読めるお話だと思います。イヌを飼っている子や飼いたい子、動物が好きな子供たちにぜひともお薦めしたい一冊です。 (2006/05/14)



  • 大東亜戦争回顧録

    【著者】佐藤賢了

    投票数:1

    ぜひ読みたい。 (2006/05/14)



  • ミスター巨人

    【著者】伊東あきお

    投票数:1

    伊東あきおさんの絵は、うまくてとってもかわいいです。 (2006/05/13)
  • 十五対一  激闘ビルマ戦線

    十五対一  激闘ビルマ戦線

    【著者】辻政信

    投票数:1

    是非読みたい。 (2006/05/13)
  • マクロ経済学の再検討

    マクロ経済学の再検討

    【著者】ジェームズ・トービン

    投票数:1




  • 赤字財政の政治経済学

    【著者】ジェームズ・M.ブキャナン リチャード・E.ワグナー

    投票数:1




  • 世界資本主義と低開発

    【著者】アンドレ・グンダー・フランク

    投票数:1

  • アメリカ金融寡頭制の構造

    アメリカ金融寡頭制の構造

    【著者】スタニスラフ・メンシコフ

    投票数:1

  • 財政理論

    財政理論

    【著者】リチャード・アーベル・マスグレーヴ

    投票数:1

  • 大恐慌
    復刊商品あり

    大恐慌

    【著者】ジョン・ケネス・ガルブレイス

    投票数:1

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!