著者「森毅」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト16件
-
復刊商品あり
高等学校の「数学1」「基礎解析」「代数・幾何」「微分・積分」「確率・統計」及びそのガイド
投票数:23票
オーソリタティヴな点が無くもないが技巧に走らず「血の通った」高校数学を目指す姿勢は他の教科書と一線を画している.かつてこの課程で学んだ者として数学1・2や代数・幾何など全ての単元の復刊とこのコ... (2014/10/20) -
解析学
投票数:12票
森毅さんは、エッセイストだとばかり思っている人がいるが、実は啓蒙家なのである。 また、おしゃべりな数学者でもある。 その人が書いた、数学書は、以上の要素が多分に絡んでいて、一口も二口もかみごた... (2003/06/09) -
位相のこころ
投票数:11票
ちくま学芸文庫から出た、現代の古典解析、ベクトル解析は入手したのですが、これは買いそびれてしまった。 (2019/04/27) -
現代の古典解析
投票数:10票
名著。これ復刊しないで何を復刊するの? とまで言っても過言ではないと思う。 微積分学、解析学の教科書は世にごまんとあるが、それらの中では絶対に語られな い、森毅一流の(そしてそれは見事なまでに... (2006/01/15) -
現代解析の基礎1・2、現代解析(函数解析)3・4
投票数:9票
これ以外で解析学の読む本が無い。 せっかく邦訳されているんだから、新版でとまでは言わないが、とりあえず4巻までは手元に揃えておきたい。 それともいずれ私が新訳しようか(笑)。 (2021/08/21) -
ちくま文学の森 全16冊
投票数:9票
世界中の秀逸な短編~中編をテーマ別に集めた豪華なアンソロジーです。 刊行当時、何冊かは購入したのですが、全巻揃えるのは無理でした。そのうちに…と思っていたのに忘れていて気がつくと文庫化されて... (2012/06/15) -
数学ブックガイド100
投票数:9票
どういう本なのかわかりませんが、いい本であろうということは著者の名前を見れば 察しがつきます。 (2006/02/28) -
復刊商品あり
数学大明神対談
投票数:8票
安野さんの大ファンです 安野さんは絵はもちろんなんですけど、文章もとてもいいんですよね。 ウィットに富んでて… 数学大嫌いの私でも楽しく読める本だったんだけど… 復刊して欲しいですね。 (2004/05/17) -
指数・対数のはなし
投票数:7票
どんな本なのだろう。是非読んでみたい。 (2006/01/15) -
世話噺数理巷談-さろんのわだいにすうがくはいかが
投票数:7票
数学、算数、計算などの言葉が大嫌いでも笑って読める。 これくらい、古今の数学者にムチャクチャ言ったりする本も少ない。 筑摩書房で文庫化されているが、オリジナルの方がはるかに良い。 著者と編者の... (2003/09/24) -
はてなし世界の入口
投票数:6票
子供の頃から、繰り返し読んでいました。 甥っ子にも読ませてあげたいと思い探したところ、売っていなくてがっかりしました....。 内容もおもしろく、楽しく学べる本ですので是非とも復刊をお願い... (2022/11/26) -
有限の数学 新しい集合論
投票数:3票
圏論を元に現代的な視点から初等教育における数学を記述しているという評判です(私は読んだ事がありません。) 大学図書館での所蔵関館も少なく、公立図書館ではまして所蔵が無いため、読むことが出来ま... (2015/01/13) -
復刊商品あり
ベクトル解析
投票数:3票
gay mathシリーズの三冊目に当たります(同じシリーズである『現代の古典解析』 と『位相のこころ』は持っているのですが、この『ベクトル解析』だけ持っていませ ん)。他二冊同様、名著の呼び声... (2006/01/15) -
すうがく博物誌
投票数:3票
昔読んだ『はじめてであうすうがくの本』シリーズ そこから探してみたら、この本にたどり着きました ぜひ読んでみたいです (2016/12/19) -
数学受験術指南
投票数:2票
以前どこかで書評を見たことがあり,気になっているもの。ぜひ一度読んでみたいので。 (2017/04/12) -
分類ごっこ
投票数:1票
論理学の内容を遊びの中から感じ取れる内容の絵本が欲しいから。 (2013/04/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!