復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 184ページ

ショッピング9,855件

復刊リクエスト64,232件




  • チェリッシュ・ギャラリー森川久美 自選複製原画集2 南京路に花吹雪

    【著者】森川久美

    投票数:20

    森川さんの 南京路に花吹雪 が大好きです。 親子でよみたい 歴史ロマンの名作。 キッチュな色づかい 美しいシルエット 映画のような背景 何年たっても色あせず 逆に深まっていく 世界に... (2008/06/25)



  • ななこ MY LOVE

    【著者】吾妻ひでお

    投票数:20

    手塚先生や藤子先生、石森(いまは石ノ森先生か_)先生、はたまたつげ先生なんていうメジャーどころではなかったのかもしれないけれど、色んなところに影響をあたえてきた重要な作家だと思うんですよねェ。... (2007/06/15)



  • TMNETWORKのスコア「CAROL」

    【著者】TMNETWORK

    投票数:20

    TMNは日本のテクノポップ史を考える上でも非常に重要だから。 (2008/10/03)
  • 鉄の門

    鉄の門

    【著者】マーガレット・ミラー

    投票数:20

    マーガレット・ミラーのファンで、出版されているものは大体持っているのですが、傑作とされている『鉄の門』が見つからず、どうしても読みたいと思っています。 未だに、ミラーを超えるサイコ・サスペンス... (2003/01/11)
  • ばいばいふくちゃん

    ばいばいふくちゃん

    【著者】くさかめぐみ

    投票数:20

    安楽死という難しいテーマを、家族の暖かい協力の中でほんわりやわらかく扱っています。 読み終わっても大きな悲しみや喪失感がないので 学校で子どもたちに読み聞かせたり、後で話し合ったりもできる... (2012/08/01)
  • ナイフと封筒

    ナイフと封筒

    【著者】内田美奈子

    投票数:20

    この洒落感! 良次郎のルービック宇宙に感動したものでした。内田美奈子らしいSF感に瑞々しい青春期の感性がマッチした、今となっては得がたい短編集です。最近の作品しか知らない若いファンにもぜひ読ん... (2002/02/07)



  • マイファニー

    【著者】忠津陽子

    投票数:20

    小さい頃からファンです。 (2009/06/28)
  • Burning blood 車田正美画集

    Burning blood 車田正美画集

    【著者】車田正美

    投票数:20

    アニメ放映当時で6歳だった私も現在21歳。コミック文庫化をきっかけに聖闘士聖矢にのめり込んでしまいました。ビートXもかっこよくて大好きです。入手困難で、復刊を待っている方も多いはず。是非投票を... (2001/07/22)
  • マイウェイ

    マイウェイ

    【著者】和尚ラジニーシ

    投票数:20

    和尚と弟子との質疑応答集です。 内容的にすばらしく、和尚の本の中でも最高のものです。 (2011/04/28)
  • 卒業 最後のセーラー服 全4巻

    卒業 最後のセーラー服 全4巻

    【著者】白倉由美

    投票数:20

    以前、古本屋を駆け回って全巻揃えたというのに、その後手放してしまいました。また読みたいです。 (2007/09/21)
  • スゥエード・キルシュ

    スゥエード・キルシュ

    【著者】白倉由美

    投票数:20

    徳間デュアル文庫「NOVEL21 少女の空間 text.RED」と言う短編集に『スゥエ-ド・キルシュ』原作の《彼女の海岸線》と言う話が入っていて、それがとてもおもしろく是非原作も見てみたくなっ... (2003/08/26)



  • ひそやかな童話

    【著者】山田ミネコ

    投票数:20

    山田ミネコを知らない時に出版され、1度も本物を見たことがないのです。 でも私が1番好きなころの絵と世界観だと思いますのでぜひ復刻」をおねがいします。 (2007/09/03)
  • 静かな幽霊

    静かな幽霊

    【著者】山田ミネコ

    投票数:20

    山田ミネコ先生の代表作最終戦争シリーズの冒頭などに使われ、作品の源イメージをもっているこの詩集は、初期の山田ミネコ先生の作品における抒情性の集大成ではないでしょうか?この後、最終戦争シリーズの... (2001/06/21)



  • 花の詩

    【著者】林静一

    投票数:20

    ひたすら林さんの作品で酔いしれたいです。 この人の作品では特の60~70年代が好みです。 ぜひ復刊してください!! お願いしますっ!! (2006/10/07)
  • 嘘つきな天使たち

    嘘つきな天使たち

    【著者】橘香いくの

    投票数:20

    ぜひぜひ読んでみたいです!!復刊お願いします。 (2005/02/04)
  • フュリス

    フュリス

    【著者】ホルスト・ヤンセン

    投票数:20

    ホルスト・ヤンセンに関する和書は現在大変少ないです。 しかしながら以前には代表的な作品が刊行されており、中でも「フュリス」は最も有名な作品ではないでしょうか。 ホルスト・ヤンセンの展覧会も... (2010/07/16)
  • 妻と娘の国へ行った特派員

    妻と娘の国へ行った特派員

    【著者】近藤紘一

    投票数:20

    hz

    hz

    古本屋で何気なく手に取った『サイゴンの一番長い日』で初めて 近藤紘一氏に出会いました。それから一気に『パリへ行った妻と 娘』までの3部作を読破、とても面白く、もう近藤氏も奥様も娘さ んも、それ... (2003/05/10)



  • 夏の小鳥たち

    【著者】ペネロピ・ファーマー

    投票数:20

    「ある朝、シャーロットは…」「冬の日のエマ」と共に、高校時代に夢中になって読んだ本です。子供達が不思議な少年から空を飛ぶ方法を教わり、大空を翔けめぐる…という、とても夢のある物語です。子供達に... (2005/07/09)



  • アンと山の小びと

    【著者】アリソン・アトリー

    投票数:20

    この本がほしくてたまらないのに、何処にもないのです。 そう思っていたら、地元の小学校の図書室に(ぼろぼろになる一歩手前のものが)ありました。 それを借りて、そっとコピーをして大切に読んでいます... (2001/05/21)
  • ユーザビリティ エンジニアリング原論

    ユーザビリティ エンジニアリング原論

    【著者】ヤコブ・ニールセン

    投票数:20

    gnt

    gnt

    以前立ち読みして欲しいと思っていたのですが、当時は費用的に断念、いざ買おうとしたら入手不可能と言われました。 顧客向けアプリケーション開発に関して、この本に書かれているユーザインタフェースの基... (2001/12/20)



  • 復刊商品あり

    烈しく攻むる者はこれを奪う

    【著者】フラナリー・オコナー

    投票数:20

    凄みを感じさせる作家。同じ南部作家でもフォークナーとは大分違うが"Everything That Rises Must Converge"など本当にすごい作品が多い。日本でももっと読者が増えて... (2002/09/21)
  • 友だちの友だち

    友だちの友だち

    【著者】加納あずま

    投票数:20

    何度も何度も、読んで読んで読みまくってボロボロに・・・ そして、引越しの時にさよならしたんです。また買えばいいや!って。 だって、こんな素敵な、心があったかぁくなる本がまさか絶版になるなん... (2007/03/14)
  • 星の丘学園物語学園祭公式攻略ガイド

    星の丘学園物語学園祭公式攻略ガイド

    【著者】電撃攻略王編集部 他

    投票数:20

    e-z

    e-z

    星の丘学園学園祭は知名度が低く、あまり売れたとは言えないPSゲーム作品ですが、自分にとって隠れた名作だと思っています。ゲームの完成度も高く、なんと言ってもその使用されたCGは最高レベルだと思っ... (2001/04/03)



  • 吉田健一著作集

    【著者】吉田健一

    投票数:20

    良書というのがほんと少なくなったなか、 吉田さんの著作は今後少しずつ評価されていく ように思います。何度も読み返すことのできる、 そういう作品群。 個人の全集や著作集を充実させていくことは、 ... (2003/09/19)
  • 水中音響の原理

    水中音響の原理

    【著者】R.J.ユーリック/土屋明

    投票数:20

    今後の日本における海洋利用の基礎として,若い研究者に必読の書だと思います。 (2012/05/27)
  • ゼノギアス ポストカードブック

    ゼノギアス ポストカードブック

    【著者】デジキューブ

    投票数:20

    数年前からずっと探しており、書店にて取り寄せを頼んだりもしてみたのですが、在庫が無いとの事。 発行先のデジキューブ様のHP通販リストにも載っておらず、現在に至るまで入手しておりません。どうして... (2001/08/09)
  • 贋作
    復刊商品あり

    贋作

    【著者】パトリシア・ハイスミス

    投票数:20

    yos

    yos

    「太陽がいっぱい」にシリーズが存在することを先日初めてしりました。本を探しましたが、第3作と第5作は手に入りますが、第2作と第4作はすでに絶版で手に入らないことが判明し、大変ガッカリしています... (2006/06/04)



  • 風土記

    【著者】作者不詳、小島瓔禮 校注

    投票数:20

    近年、角川文庫版は入手困難といわれ、古本屋さんを探すこと数年、最近やっと入手しました。また、岩波文庫版もたまに見かけますが、ほとんどは戦前のもので、それほど手ごろな価格では販売されていません。... (2004/08/21)



  • クラスリングは恋してる

    【著者】西谷祥子

    投票数:20

    週刊マーガレットの連載を読んだ覚えがあります。 どこかでまとめて読みたいなあと思っていたのですが、その思いを引きずったまま今に至ってしまいました。 (2003/02/01)



  • 魔神と木の兵隊

    【著者】P.クラーク

    投票数:20

    確か、カーネギー賞を受賞した、名作である。 ブロンテ姉妹とその兄の創作の秘密を、話の根幹に据えた、ストーリーも起伏に富んでいる。その謎解きの興味もつきない。 何故か、日本では、なかなか復刊... (2006/04/22)
  • われレイテに死せず

    われレイテに死せず

    【著者】神子清

    投票数:20

    先日NHKでレイテのついての番組がやっており、それをキッカケに購入したのですが、ノンフィクションとは思えない内容と迫力で無我夢中で読み果てました。歴史検証、一兵士としてから見た旧日本兵、戦友、... (2008/08/29)
  • 熊とにんげん
    復刊商品あり

    熊とにんげん

    【著者】ライナー・チムニク

    投票数:20

    最近、パロル舎からライナー・チムニクの作品が3冊出版されて、この作家のことを知りました。「クレーン男」の素朴な物語と読みやすさに惹かれ、ネットで情報を調べていたところ、ある方が「熊とにんげん」... (2003/06/12)
  • 盲目の梟
    復刊商品あり

    盲目の梟

    【著者】サーデク・ヘダーヤト

    投票数:20

    短編集 『生埋め 』 (国書刊行会 “文学の冒険シリーズ”) はすばらしかった。中でも 「S.G.L.L.」という作品は、イランの作家からは思いもよらない ―といったら失礼?― 正真正銘の... (2003/10/28)
  • 彼らの勇気と誇りについて

    彼らの勇気と誇りについて

    【著者】佐瀬稔

    投票数:20

    ボクシングという競技を通して、人の誇りと言うものを知ることが 出来る素晴らしい著作だからです。 自分は既に持っていますが、これからの若い人達に読んで貰いたいと思いました。新しいボクシングフ... (2001/06/30)
  • マッハ 熱学の諸原理

    マッハ 熱学の諸原理

    【著者】マッハ

    投票数:20

    アインシュタインに相対性理論のきっかけを与えたのは、マッハの著作だと言われている。これはそのマッハの著作の一つ。(といってもこの本自体は、相対性理論と特に深い関係はないのだろうが。) マッハの... (2002/03/31)
  • 世界古典文学全集24巻A、B、C(三国志)

    世界古典文学全集24巻A、B、C(三国志)

    【著者】今鷹 真 他訳

    投票数:20

    日本人に最も人気がある中国正史の『三国志』の全文を、正確な翻訳で読みたいという人は数多くいると思います。世界古典文学全集を部門別でも復刊できないものであろうか。その手始めとして第24巻A、B、... (2021/03/11)
  • さだまさし 夢のかたみに

    さだまさし 夢のかたみに

    【著者】さだまさし

    投票数:20

    著者のファンなので。 (2002/02/26)
  • さだまさしのセイ・ヤング Part3

    さだまさしのセイ・ヤング Part3

    【著者】さだまさし

    投票数:20

    学生時代より深夜になると聞こえないラジオを部屋で振り回しながら 聞いていました。 あの頃、 知らない人の葉書に一喜一憂したものです。 今は、インターネットである程度遠くの人が近くなりました。 ... (2001/04/01)
  • 兄妹対決-いろはがるた 下

    兄妹対決-いろはがるた 下

    【著者】さだまさし・さだれいこ

    投票数:20

    リアルタイムでこの本の存在を知ることができなかったので購入できませんでした。現在まで色々な古本屋さんに足を運んだり、古本屋さんにお願いして入ってきたときには連絡をくれるようにしていましたが、未... (2001/04/20)
  • 噺歌集2

    噺歌集2

    【著者】さだまさし

    投票数:20

    コンサートになかなか行けないので、楽しい話を文字から楽しみたい! (2005/07/14)
  • 愛と誠

    愛と誠

    【著者】梶原一騎 原作 / ながやす巧 作画

    投票数:20

    妻夫木聡さんで映画化された際のコンビニ本とクリアカバー付きで表紙が字だけのB6サイズで全巻買いましたが、やはり、あの「絵」です。雑誌サイズで扉絵も再現した完全版での刊行を希望します。 ただ、... (2021/07/13)
  • 白い国籍のスパイ

    白い国籍のスパイ

    【著者】ヨハネス・マリオ・ジンメル

    投票数:20

    昔、NHKのラジオドラマでこの小説を放送していました。主人公のスパイ役の声は名前は知りませんが、確かムーミンパパの声だったと思います。そしてその相手役の女性は俳優のキノヒロコさんでした。食事の... (2004/01/31)
  • 不思議の国のローリー

    不思議の国のローリー

    【著者】ローリー寺西

    投票数:20

    最近ローリーのファンになりました。こんな本があるなんて、是非是非読んでみたい・・・いえ、絶対読みたいのです。古本屋さんを探してもみつかりません。(たまにヤフー・オークションに出ているようですが... (2003/02/08)
  • 整数論入門
    復刊商品あり

    整数論入門

    【著者】ヴィノグラードフ/著 三瓶与右衛門,山中健/訳

    投票数:20

    長らく、書店での入手できず、図書館でも なかな見付けにくい(事実です)。 学生時代に、書店で購入できるうちに買っ て置かなかったことをものすごく後悔して います。どうにかして復刊をして欲しい... (2000/09/04)



  • キンダーブック

    【著者】キンダーブック

    投票数:20

    私も幼稚園児時代に定期購入してもらって楽しく読んでおりました。少年時代の引っ越しを機に捨ててしまったものと思われます。弟のものはわずかに残っています。歳をとり、昔のことを懐かしむことが多くなり... (2020/04/29)
  • 入門Fortran90実践プログラミング

    入門Fortran90実践プログラミング

    【著者】東田幸樹、山本芳人、熊沢友信

    投票数:20

    蔵書整理の折に Fortran 関係の書籍を結構減らした。それでも残ったのは(いつかのために残したのは)浦先生の FORTRAN77 入門と本書だった。タダでさえ Fortran90 の書籍は... (2004/10/20)
  • アセンブラ プログラミング詳説 IBMシステム/360,370 <下巻>

    アセンブラ プログラミング詳説 IBMシステム/360,370 <下巻>

    【著者】GEORGE W.STRUBLE 著、 飯島 純一、町田 元 訳

    投票数:20

    アセンブラーの時代は去ったと言われていますが、Exitやシステム制御系のコーディング、既存プログラムのメンテナンスを行う上で不可欠であり、特に若年層でのアセンブラースキルの不足はIT業界でも深... (2000/06/28)
  • レ・ファニュ傑作集
    復刊商品あり

    レ・ファニュ傑作集

    【著者】ジョセフ・シェリダン・レ・ファニュ

    投票数:20

    長編が読みたいです。 (2008/08/21)
  • サイレントワールド

    サイレントワールド

    【著者】さいとうたかを

    投票数:20

    子供の頃、通っていた床屋さんで読んだ週刊誌に掲載されていた作品で、その頃は宇宙という未知の世界に対して大きな夢があり、ワクワクして読んだものでした。さいとう氏というとゴルゴ13のイメージが強い... (2006/12/03)
  • ザ・リアル・フランク・ザッパ・ブック

    ザ・リアル・フランク・ザッパ・ブック

    【著者】フランク・ザッパ他

    投票数:20

    ザッパの深みにはまった頃には、この本は「残部少数」状態で、躊躇しているうちに品切れとなってしまいました。没後十年目を近づく昨今、ぜひとも復刊していただきたい。そのときはもう躊躇することはないで... (2003/03/07)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!